妊娠週数のズレについて
2015.6.25 00:43 0 2
|
質問者: たらこもんじゃさん(36歳) |
自然妊娠ですが、不妊治療の病院で毎月卵胞チェックを行いタイミング療法で、この度妊娠に至りました。
きのう病院の検診で今6週6日だけど胎のうと卵黄嚢しか確認できず、胎芽が確認できないのはちょっと遅いと言われ、また、排卵日がずれて5週4Dかもしれないから、それなら順調な経過を辿っているとのことでした。まずは1週間後にまた検査することに。
私の考え違いかもしれませんが、自然妊娠とは言え、卵胞チェックを行い、自宅では排卵検査薬を使用し、計画的にタイミングを行ったので、1日、2日位ズレるならわかるのですが、5W4Dという1週間ものズレの意味がよくわかりません。胎芽が確認できないことで、気持ちが落ちていたこともあり、先生には質問することができませんでした。
胎のうの大きさや胎芽の成長具合で週数が変わるとも聞きますが、そうなると最終月経や排卵日から計算する週数というのは、あまりあてにならないのでしょうか。
私としては胎芽が確認できなかったので5W4Dであることの方がありがたいですが、1週間も違うかなと疑問でした。
来週診察してもらえば、なにがしか判断できるとは思いますが、実は今朝、赤黒い血の塊と少量の出血があり、かかりつけの病院が休みで他の病院にかかったら、6週4Dがほんとなら、うちの超音波で胎芽は写るはずだから写らないということは100%流産だねと言われてしまい、週数をどう判断していいか、混乱していました。
ご経験のある皆さんの中で、週数が変更されたり、遅い胎芽や心拍の確認で妊娠に至った方がいらっしゃったら教えて頂ければと思います。
乱筆、長文失礼いたしました。
よろしくお願いします。
回答一覧
自然妊娠なら、いくら卵胞チェックしていても一週間くらいずれますよ。
検索してみるとたくさん出てくると思いますが、
排卵した日をA日として、卵が生きているのが24時間なので、まず受精するまでに最低1日のずれがありえます。
細かく言えば、精子は数日~一週間は生きるので…。
卵胞チェックしてもらっていたこととあわせるとA+2日くらいは見積もっても良いかもしれません。
主さまは排卵済みかどうか、エコーは受けられましたか?
受けてなければ、この時点で数日はずれるかもしれません。
そして分割→着床は多くの本やサイトで7日~10日で着床、と書いてあります。
排卵のずれや受精するまでの時間を合わせるとA+1週間くらいになりますよね。
このあたりを加味して、一週間はずれる、とお医者様は言われたのだと思います。
排卵日や性交日から出した妊娠週数はあまり問題にはなりません。
妊娠のかなり初期は参考にしますが、妊娠成立後は胎嚢や胎芽の成長が目安になっていきます。
出血されたということなので、あまり無理をせず、次の受診を迎えてください。
2015.6.25 07:47 4
|
ちゃんぽん(35歳) |
ちゃんぽんさん、お返事ありがとうございます。
排卵済みのエコーは受けてませんでした。
やはり排卵日や最終月経は問題にしない方がよいんですね。
着床期間までズレに関わるとはお恥ずかしながら知りませんでした。着床時期といえば、排卵日と思われる日の約11日後くらいに、体温がガクっと下がって翌日2日連続37度越えした日がありました。あれがもし着床した日なら、けっこう着床は遅かったのかもしれません。
大変分かりやすくお話頂き、ありがとうございます。これを励みに来週まで、多少覚悟はしつつも少し穏やかに過ごせそうです。
2015.6.25 10:40 4
|
たらこもんじゃ(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。