HOME > 質問広場 > 雑談 > 専業主婦に…

専業主婦に…

2015.6.28 20:11    0 24

質問者: アジサイさん(32歳)

初めて投稿します。
5歳と2歳の子を持つ母です。
 
“専業主婦はいいよなぁ~!こどもたちの面倒みて家事をしてればいいんだから!俺が主婦になりたいよ!”

と、主人に言われました(-_-#)

私からしたら“仕事行って、帰ってきたらゴハンはできてる。風呂もわいてる。休日も自分の趣味を楽しんで、寝たい時に寝る。そういうあなたがうらやましいよ!”と、思ってしまいます。

主人には感謝しています。仕事も頑張って、子煩悩で。私とも会話をたくさんしてくれます。
 
しかしながら、たまにこうして専業主婦を見下す言い方をするので、イライラします。

たった一日でも、あなたは一人でこどもたちの面倒みたことあるか~?
 
こっちはあなたの趣味に一切口出しせず、いつも快く行かせてるのに~!

母親に休日なんてないっ!!専業主婦をバカにするような言い方はやめてほしい!!

さっき“美容院に行きたいから、今度こどもたちの面倒みててもらえるかな?”と頼んだら、

“なんで俺の休みに予約を入れるの?俺、働いてるんだよ!休みの日ぐらいゆっくりさせてよ~!”と。

美容院は半年に一回です。たった数時間…それぐらい、一人にさせてくれたっていいじゃない。。。

夕方、洗車を始めた主人。洗車も終盤にさしかかった時、雨が急にザーッと降ってきました!
 
こりゃあ罰が当たったね~と、つい思ってしまった私でした(^_^;)
小さい女ですみません。
 
長文の愚痴、失礼しました。
読んでいただきありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

今年から保育園に入園した双子がいます。

2ヶ月前までは専業主婦でした。
以後は月曜日~金曜日、9時~16時働いて子供達を迎えに行って、寝かしつけまでノンストップです。幸い主人は協力してくれるので助かります。


私個人としては、専業主婦の時は精神的に大変でした。

働き出すと、精神的にも体力的にも大変です。今は、立ち仕事で、帰宅後も座る時間が夕飯までありません。


そんな感じです。

2015.6.28 21:06 9

紫陽花(33歳)

主さん、5歳のお子さんは昼間は園に行っているのですよね?

私も専業主婦の時は大変だと思っていたけれど、働きながら育児・家事はもっと大変!!

今思えば、専業主婦の時はまだ幸せだったなぁ。。

2015.6.28 21:15 16

あれ??(40歳)

幼い子を保育園に預け共働きするママには頭が上がりませんが
仕事だけやって何もやらない旦那に言われたらキレます(笑)
「共働きにする?私は器用じゃないから送迎も病欠も朝の家事も半々でね。」と提案してみては??

でも専業主婦、贅沢です。
可愛い盛りの子供と一緒にいれるんですから。
感謝しなきゃね。時々(笑)

2015.6.28 22:39 19

しらす(34歳)

アジサイです。
お返事ありがとうございます!

5歳の子は幼稚園に通っています。

現在、主人の両親と二世帯同居です。義父母は農業をしているので、私は2歳の子を連れながら一緒に手伝っています。
義父母と仲はいいですが、やはり多少気をつかいます(^_^;)

おまけに、行事が多い幼稚園の役員にくじ引きで当たってしまい…初めての慣れない事に必死です。

主人は会社員ですが、今月は夜勤だらけでした。
主人が昼間に家にいることが多かったので、私もうまく息抜きができなかったのかもしれません。
だからついこちらで愚痴をはいてしまったのかなぁと。

下の子が幼稚園に入ったら、私も働きに出る予定でいます。
やはり子育てや家事と仕事の両立は本当に大変ですよね!

こうして私の投稿を読んでいただき、ありがとうございました。

働くお母さん方も、専業主婦の方も、毎日本当にお疲れさまです!!

また今日も一日頑張りましょう☆

2015.6.29 00:25 7

アジサイ(32歳)

専業主婦です。
子ども4歳、2歳がいます。
育児は大変だけど、働くよりも専業主婦の方が何百倍も楽です。私の場合は。


働いていた時は精神的に休まる時がありませんでした。
ノルマに追われ、上司に叱られ、取引先に頭を下げ、クレームの電話を受け。
平日の昼間の明るい世界をほとんど知らないような生活。


専業主婦になって、そりゃあ育児に休みはないけれどもあの時の会社員生活を思うとすごく楽です。
誰にも怒鳴られることもないし。


ましてや旦那さんの立場なら家族を養わないといけないから、独身で働いていた私よりもさらにつらいでしょうね。



専業主婦を見下すわけではありませんが、外で働くよりも主婦業が大変だとおっしゃる主婦の方って、本当にきつい仕事をしたことないのかなあと思います。


2015.6.29 00:39 28

りか(39歳)

主さんは、1人で働いて、配偶者と子供2人を養うことの大変さが本当に分かっていますか?

働き盛りの男性が社会的にどれだけ辛い立場にいるか、本当に分かっていますか?

主さんの「感謝してます」という言葉、とても軽く聞こえます。

>たった一日でも、あなたは一人でこどもたちの面倒みたことあるか~?

このセリフ、専業主婦がよく言いますけど、だったら1人で家族養えるくらい稼いでこれるのか?って言いたくなります。

確かにイクメンのご主人も世の中いるんでしょうけど、主さんのご主人は違うんですから、完全に分業だと思って、上の子が幼稚園に行っている間に下の子と一緒に行ける美容院に行くとか考えたらどうですか?

2015.6.29 02:35 31

さくら(秘密)

私は仕事してるとき、専業にすごく憧れてました。主さんもそうではなかったですか?寿退社を夢見て毎日仕事のモチベーションあげてたなぁ。


専業になって思うこと…。
いや、やっぱり仕事してた方がよかったわ!わたしには向いていない(泣)
毎日達成感のない仕事の連鎖、終わることなく続いていく割には特に誰も感謝しないし困らない…。
お金は減っていく一方。だけどまだ子育て中だし再就職は当分先だ〜…。


旦那さんが言うような憧れも分かりますが、やってみないと分からないですね、この無情感〜。

2015.6.29 02:38 14

(泣)(30歳)

専業主婦だったら協力なしの夫の見下し発言に愚痴も言っちゃいけないんですか?
私も今は働いてるし大変なのはわかるけど、こういうスレ読んで自分の方が大変アピールする人って結局こういう夫と思考回路が一緒だよねって思っちゃいます。

主さんは働いてるご主人に感謝してるのに、ご主人は家事、育児してくれて
る主さんに感謝の気持ちもないどころか見下し発言ってふざけてます。
主さんたまにはここでの台詞そのまま言ってブチ切れちゃっていいですよ!

2015.6.29 06:09 90

ん?(35歳)

「今度の休み、子供達見てるから、美容室でも行って、帰りにお茶でもしておいでよ」
二世帯同居で農業も手伝っていなくても
奥さんにかけてあげても良い言葉だと思いますよ。

「なんで俺の休みに…」ってガッカリします。
自分の子だよ。

2015.6.29 07:55 62

たけしま(30歳)

>たった一日でも、あなたは一人でこどもたちの面倒みたことあるか~?
>こっちはあなたの趣味に一切口出しせず、いつも快く行かせてるのに~!
>母親に休日なんてないっ!!専業主婦をバカにするような言い方はやめてほしい!!

とご主人に言えばいいのに、と思いました。


私も以前同じようなことを言われました。
私の場合は、「え・・・、そんな風に思ってたの?」
と悲しそうに言ってみるとすぐに謝ってくれました。^^;

2015.6.29 08:52 13

ゆり(35歳)

専業の大変さって、子供の世話が一番だと思います。

赤ちゃんなら全部お世話必要だし、幼児なら乗り気じゃない遊びにもエンドレスで付き合わなきゃいけない。

休まるヒマがないというか…

延々とクライアント(子供)の要求に答え続ける必要があるから疲れるんだと思います。


大変さを理解されづらいのも悩みです…
お金が入るわけじゃないし、達成感も少ない。
感謝されず、変わってもらうことすら許されないんじゃ、主さまみたいに不満も溜まると思いますよ…

2015.6.29 09:02 25

大変さって…(秘密)

主さん、ご主人にムカつくのも分かるけどあんまり無茶なさらないようにね。

外で働いたって農家の手伝いがなくなるわけじゃないでしょうし、役員だって免除にはならないでしょう。手が回らなくなった時に一番何が削りやすいかって子どものことなんですよね。下のお子さんが幼稚園に入った時イコール上のお子さんが入学ではないですか?そこでお子さんに十分目配りが行き届かなかったら、せっかく今まで専業主婦でお子さんのそばにいらっしゃった時間が生きてこないと思います。

生活が苦しいならもちろん別ですが、お父さんが外で働いて定収入があり、おじいちゃんおばあちゃんお母さんが第一次産業に携わる姿を間近で見ながら子ども自身もお手伝いができる環境というのは子どもの教育には非常に良い環境だと思いますよ。今おかれている状況のメリットに気づけば、ご主人の戯言に気持ちを左右されることもなくなるはずです。

2015.6.29 09:28 13

ん〜(37歳)

出たーそのセリフ!
専業主婦のママ友も旦那さんに云われてイラっときたと言ってました。

私は働いてますが専業だった時代もあるので分かりますよ、アジサイさんの気持ち。
それに専業、兼業の向き不向きってあると思います。
こういうトピって必ず「ならあなたは家族を養えるだけ稼げるのかか?」って意見が出ますが、稼いでいれば専業主婦を見下したりしていいのか?って話ですよ。
そりゃ半年に一度の美容院すらそんな断られ方されたら愚痴だって言いたくなると思います。

「俺、働いてるんだよ!」って言葉に、家事育児は仕事じゃないって考えが含まれてますよね。
専業主婦は一日たりとも休みがないんですけどね。って思います。



2015.6.29 10:39 42

ゴリラ(36歳)

同居して農業も手伝ってるって、全然楽じゃないですね。

私も完全同居で、義父母とはまぁまぁ良好な関係です。
私は仕事をしてるので、主さんとケースは違うかもしれませんが…。
私の夫も子どもが生まれてしばらくはライフスタイルを変えず、頻繁に休日出勤してました。
純粋に忙しくて休日出勤するときもありましたが、平日にやろうと思えば片付けられる仕事を、わざわざ休日に持ち越して出勤するパターンが多かったです。
仕事が終わっても職場の人と喋ったり寄り道したりして、結局夕方まで帰ってこないことがほとんど。
いざという時に祖父母が子どもを見てくれるので、夫はほとんど子育てすることもなく、気の向いたときだけ可愛がってマイペースを貫いてました。
(夫が何か家事や子どもの世話をしようとすると、義母が「いいからいいから」と何もさせない。夫は嬉々としてそれに甘える)
あまりに父親としての自覚が見えなかったので、ある日私がキレました。
いくら他の人が子どもを見てくれても、父親はあんただけ!
そういう自分に都合の良い関わり方しかしない父親を、ちゃんと子どもは見て育つからね!!
だいたい同居でこっちは毎日気疲れして大変なのに、何で私をアウェーに放置して家事も育児もさせて平気な顔してるの!
と。

養ってもらってる感謝ももちろん必要ですけど、改善して欲しいところは指摘してもいいのでは?
同居してる男性って、自分が新しい家庭を築いたという自覚が薄く、いつまでも「○○家の息子」感覚が抜けない人が多いみたいですよ。

2015.6.29 11:15 18

パピルス(32歳)

アジサイです。
多数の方、お返事ありがとうございます。
不快に思われた方、申し訳ありませんでした。

私も上の子の妊娠前まで、仕事していました。最初は営業(ノルマありで終電で帰宅も多かったです)、途中から事務をやりました。

働くのも大変、ましてや働きながらの母親はもっと大変だと思います。
私も頭があがりません。
 
最近も主人に“コンビニの早朝バイトやったら?もしこどもたちが早起きしちゃったら、じぃばぁ(同居の)に預ければいいんだから。”と言われました。
 
俺は働いてるんだから、休みの日は俺の自由な時間!という考えで、私に働けと言いながらも、やはりその間面倒をみる気がないのです。

そこにカチンときてたところに、俺が専業主婦になりたいよ~という発言に、さらにイライラしてしまいました。

主人もきっと“俺の大変さをわかってくれよ”、私も“私だって色々大変なのよ。”と、お互いの大変さを押し付けあっていたのかもしれませんね…

色々な意見が聞けてよかったです。

数年後に私が働き出したら、また生活のリズムや考えも変わってくると思います。
働く母親の大変さもそこで痛感すると思います。

今は小さなこどもたちと過ごせる時間を大切にしながら、専業主婦の時間を過ごしていこうと思います。

愚痴につきあっていただき、みさなん本当にありがとうございました!

2015.6.29 11:36 7

アジサイ(32歳)

ご夫婦で話し合って納得した上での主さんの専業主婦じゃないのですか?旦那さんの稼ぎのみで生活していくことに旦那さんが納得しているならなぜ主さんを見下す発言が出るのかわかりません。
もし私が専業主婦で、旦那からそんなこと言われたら、じゃあ私も働くよとなると思います。専業主婦をするなら(仕事をさせてもらえないなら)卑屈にならずに家事育児に専念できるように夫にもそのことを尊重してもらわないと私なら無理です。
旦那さんと話し合わないのですか?

2015.6.29 12:57 4

なんだか?(38歳)

パピルスさん。同居している長男の特性、ほんとにその通りですよね、経験者にしかわからないですよね。私もかつて同居。義親がどうとかではなく、長男である主人を環境の甘えから軌道修正するために義親との別居をしました。自然と変化、一家の主としてまた父親として、今は板についています。話がそれましたが、何かを変えなければならないと感じるならご主人と
しっかり話し合って下さいね。
夫婦で仲良く過ごして下さいね。

2015.6.29 13:13 7

ムリ子(41歳)

ムカつく旦那ですね。

主さんの場合、「専業」主婦じゃないと思います。
完全に農業の手伝い要員ですよね?

私だったら同居解消を言い出しちゃうかもしれないくらい頭にくる旦那です。

一度ブチ切れていいと思いますよ。ガンバって!!

2015.6.29 20:23 16

いね(34歳)

アジサイです。締めておきながら、最後の追加です。
 
私もたまに不満が大爆発することもあります。
冷静に淡々と言ったり、時には感情的になることもありますが…最終的にいつも主人が私に言い返す言葉が見つかず、寝室に入ってドアを勢いよくバンッと閉めて…はい、出てこない。
というパターンです。

以前に何度も、下の子が入園するまでは専業主婦でと話し合いをして、お互いに納得したはずなのに…
忘れた頃にポロッと出る、今回のような主人の発言。

今日、農作業しながら義母と専業主婦について話してました。

“○○(主人)が小さい頃、私は保育園に預けて仕事してたから。私が家でかまってあげる時間は全然なかったね~。
だから、専業主婦=家にずっといる=自由な時間が多いって、○○は勝手に思いこんでるのかも。でも現実は違う。アジサイちゃんだって、自分一人の自由時間なんてないもんね。
 
アジサイちゃんみたいに、家事も子育ても手を抜かない専業主婦はすごいよ。こどもたちに接するアジサイちゃんは、まるで幼稚園の先生みたい。こどもたちが毎日楽しそうにしてるのも、こんなにいい子に育ってるのも、アジサイちゃんのおかげだよ!本当にありがとうね。
もっと○○に言いたいこと言いな!そりゃあ毎日ケンカだったら心配するけど、たまには衝突したっていいじゃない。”

義母の優しい言葉に、思わず涙があふれてしまいました。
ありがとうって言葉は、やっぱり大切だと思いました。

主人の“専業主婦になりたいよ~”発言も、もしかしたら何か別の理由があったのかもしれません。
 
でもあの時の私はただ呆れて“なにそれ~”程度で流してしまい、そこで終わってしまいました。
 
“どうしてそう思うの?”と、やっぱり素直に聞き返せばよかったなぁと。

単なる愚痴の投稿だったはずが、みなさんのおかげで色んな事を考える機会となりました。
 
初めての投稿にお付き合いいただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m

2015.6.29 23:40 8

アジサイ(32歳)

私の周り、専業で子育てするよりも預けて働いてたほうが絶対楽!という人ばかりです。

みんな口を揃えてそう言います。
一日中子供の相手するよりも仕事してる方が楽だ、と。

実際、生後半年とか1年以内に、ノイローゼなりかけて保育園に預けたという話もよく聞きます。

一歳過ぎるとまた外遊びでヘトヘトですし…

今は、仕事してた方が楽って皆が言う意味がよくわかります。
もちろん仕事しながらの育児も想像以上に大変ですが、専業が楽ってことはないですよね。

朝から夕方まで仕事するか、朝から夕方まで子供のお世話するか、どちらが大変と感じるかは向き不向きだと思います。

2015.6.30 01:40 20

なな(33歳)

5歳と2歳、今が一番大変な時ですね。
お疲れ様です。
ちょっと疲れて愚痴りたくなっただけですよね。
でも、子供は時期に大きくなります。
大丈夫ですよ。
主さん、頑張ってますよ。
元気出して!

2015.6.30 04:06 12

匿名(35歳)

義母さん、優しいですね!
嫁を気遣う姑、なかなかいないと思いますよ!

主さんはご主人に感謝しているからこそ、一家の大黒柱として仕事を頑張っているのをわかっているからこそ、趣味に一切口を出さず快く出かけさせてるんだと思いますよ!
私だったら、また行くの?と文句を言いたくなるのに、主さんは心が広いです。

美容院も一人で行きたい気持ちわかります!
自分のためのたった数時間、リフレッシュしたいですよね~

ご主人に言いたいことが一つ。

『奥さんが子供たちをみて、家事をしっかりこなしてる。だからあなたは安心して会社で働ける、休みの日ものんびり趣味を楽しむことができるんですよ!そして、同居も幼稚園の役員も畑仕事もこなしてる。頑張ってますよ!!奥さんのこと、もっと大事にして下さいね!』

主さんが締めた後にごめんなさい。なんだか応援したくなりまして!
がんばれ!!主さん!!でも、ほどほどにね(^-^)

2015.6.30 14:35 13

応援団(39歳)

義母さん優しい!! 
アジサイさんそれだけでも幸せですよ!

うちは「俺は働いてる」「俺の金」「お前も働け」と最近言われます。3歳、5ヵ月の子がいてまだ2人とも幼稚園・保育園に行かず24時間私が見ているのに…

「身体が痛いからマッサージ行きたいから日曜日ちょっと見ててもらえないかな?」っと言うと「はっ?平日行けよ」と(笑)

もう我慢が出来なくなり義母に電話をしたら

「あなたたちのために息子は頑張っているのよ。あなたは母親なんだから」と言われました

義母さんがわかってくれるだけでもかなり幸せです♡羨ましい!

2015.6.30 16:01 9

さや(30歳)

やっぱりさー、生き物相手(←子供)だもの、疲れるよ。

外で仕事をするのとは違う大変さがあるんだよ。

20数年間、色んな経験を積みながら生きてきて初めてやる作業よ、子育てって。

しかも今までの経験が全く活かせないくらい未知数だよ、育児は。

計画通りに進めることの出来ない仕事(←家事育児)を
「いいな〜」と言うならば是非とも経験してもらいたい。

やってから聞こうじゃないか。

ちょっとそこまでの買い物でも、外の天候、持ち物等を考えて行動すんだよ?

外にでたら一瞬の気の緩みも許されない。


まったく、誰の子だよ。

義母さんから一喝してほしいが、まぁ、そこは色々ね(笑)


夫より義母さんと密になる方が得策ね♪

2015.7.2 10:04 7

しみのま(39歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top