マンション屋上で雀の餌やりについて
2015.7.5 20:05 0 5
|
質問者: すずめさん(41歳) |
義母はマンションの3階の角部屋に1人で住んでいるのですが、部屋の出窓から、隣にあるマンションの屋上が見下ろせる状態で見えており、(坂の途中のマンションの為)その隣のマンション屋上に雀の餌を投げて、毎日、雀の餌やりをしているようです。
今日は、1才と3才の子供を連れて夫と4人で遊びに行きました。
その出窓の下には椅子が置いてあり、3才の息子がその椅子に登って出窓にお腹をおいて、隣のマンション屋上に来る雀を見下ろそうとしました。
通風のために窓も空けていて、息子が椅子に登ろうが、まったく義母は気にせず、息子の前で餌を投げます。
私が息子に「頭が重いし、落ちるよ!危ないよ!」と言って椅子から下ろしても、義母はそうだねとも何も言わず餌を投げ、その後も椅子を移動しようともしません。
それで夫が椅子を他の場所に移動してくれましたが、しばらくすると、また義母が餌やりに出窓に立つため、息子が見たがるので、今後は義母が息子を抱えて出窓に載せ、餌やりしてました。
そこで息子に「○君は、バァバに似て優しいもんね!雀さん喜んでるよ!」って言うんです。
正直複雑でした。
隣のマンション、屋上とはいえ、雀のフン害で苦情を言われるのでは?とも思います。
義母に注意しても、聞いてはくれないと思うのです。
餌やりは雀だけではなくて、公園でも猫に餌やりをしており、地域の人が苦情を言っても聞こうとしません。
そのうち公園に餌やりしないよう看板が立つようになり、すると場所を変えて港などで餌やりしたりしてます。
73歳。言っても聞かないだろうし、寂しさかな?とも思うのですが、車で1時間半位の距離にあり、そう毎週も行けません。
動物が苦手な私に、以前、動物好きは優しい人が多いとも言われました。
確かにそういう面もあるかもしれませんが、優しいことと、人に迷惑をかける行為は違うんじゃないかと思うのです。
言っても聞かないかもしれませんが、皆さんなら義母がこういう人の場合どうされますか?
ちなみに夫に言うと、「お前の親だって登山とか好きな事してて、するな!と言われたら嫌だろ!」と言われました。
それで私は、『自分が好きでやってる趣味でも、人に迷惑をかける事とは違うでしょ。』と言うと、黙ってしまいました。
皆さんのご意見お聞きしたいです。
回答一覧
転落事故とかもありますし、怖いですよね…祖父の住んでるアパートにも猫に餌を与える人がいて(アパート一階の窓から)正直匂いとかやはりふんとかも気になります。そのマンションは動物飼えないんですかね?義母さん自分で鳥やら猫やら飼ってもらえたらいいと思いますけどね。
2015.7.5 22:47 4
|
さくら(26歳) |
苦情が来たり良くない事かもしれませんが主さんのマンションからの事でしたら言えますが義母の家の事ですから主さんがとやかく言える事ではありませんよ。
糞害で迷惑掛けるのでは?とか余計なお世話です。
むしろ椅子を移動させないとか…
落ちそうなら餌やりの時にお子さんに行かせない様に言い聞かせれる感じではないなら手を握るかしてどうしてもなら主さんが体を支えるしかないです。
猫の件も含め苦情で酷くなるならいずれ息子さんが対応するだろうし、主さんがどうにかしようとしてるのは糞害とかより動物が苦手な為に義母のやる事言う事納得できないから何か言いたいだけではないでしょうか?
どうしますか?って主さんのお子さんの安全確認だけしておけば後は何かする必要ありますか?
私なら苦情来るのも義母なので一緒に暮らしてるわけでもないので放っておきます。
苦情来たら大変、可哀想だとか義母を守りたい、思いやってる文章には見えないので息子さんもその様に言う事ですし自由にさせとくででいいと思いますよ
2015.7.6 03:02 6
|
はるこ(35歳) |
お子さんがまだ小さいようなので、暫く義母さんのマンションには子連れで遊びに行かなければいいのでは?
お子さんが三階の窓から転落したら取り返しがつかないです。
鳥の餌やりは、もうすでに地域の方々から苦情を言われているんですよね?
言われたら別な場所で餌やりするくらい、自分の考えを貫くって凄いですね。
動物好きで優しい人なら、他人に迷惑をかける行為はしません。
義母さんの餌やりは自己満足だけでしょう。
餌やりの件はご主人に注意してもらって、それでもダメなら放っておくしかないですね。
でも危険な義母宅にお子さんを連れて行くのはやめたほうがいいと思います。
義母さんが楽しくできる趣味等があれば、雀の餌やりはしなくなるかも?
2015.7.6 07:55 6
|
シマリス(36歳) |
ご意見ありがとうございます。
確かに、私自身、動物が特別好きというわけではないので、義母の動物愛護に対しては、理解できない部分もあるかとは思います。
もともと、2時間ほどの距離のところに、義両親の家があり、以前は猫10匹を飼って家の中と外を自由に出入りさせていた時期があるようです。
今は、義両親は事情があり別居生活を送っています。
義母の今の賃貸マンション、契約時は夫が敷金などの費用を負担し契約しました。
後に知ったことですが、その義母の借りているマンションは、私の実母の友人が大家さん。(私の妹の友達のお母さんでもあるようです。)
大家さんは、私の夫と契約した事も覚えているし、大家さんと実母は仲のいい友人関係で今も交流があります。
そういう事を結婚後知って、義母の近所での餌付けなどのトラブルを母の友人でもある大家さんに知れたら恥ずかしいなど、思って今まできました。
それでも長男の嫁ですし、いつかは同居は当たり前と言われています。
私達は今住んでいる町で、家を買おうとした事もありますが、義母から義父は将来は2世帯住宅を考えており、「長男で、私達は頼りにしているのに、いつかは同居なりするようにしてもらえないと困る!」と言われて、自由に家を買うことも出来ない状態にあります。
今はまだ元気なのですが、マンション3階まで階段で上がることがキツくなってきたから、しばらくは、1階のマンション・アパートに移りたいから探すように頼まれました。
昨日は、「部屋を1階で探してくれた?」と聞かれましたが、1才と3才の子育てまっただ中で、義母のアパート探しも容易にはいきません。
引っ越したとして、敷金などどうするのか、はっきり聞いていないし、契約も夫がすることになると思います。
何かトラブルがあっても夫が対応するとは思うのですが、色んな事を負担させられそうで、先行きが心配なこと、引っ越ししても餌付けなどを繰り返すと思うと、アパート探しも気が重かったりします。
でも探さないと、今のマンションでの雀への餌付けも続くと思います。
2015.7.6 09:24 2
|
すずめ(41歳) |
まさに主さんがおっしゃる通り、好きでやっている趣味でも人に迷惑をかける行為は非常識だと思います。
スズメや鳩への餌やりはそこにお住いの方にとっては糞や臭いの被害があるでしょうし、公園での猫への餌やりは野良猫を集めてしまい不衛生です。
動物はとても賢く、居心地のいい場所はすぐに覚えてしまい、一度住み着いてしまうとなかなか離れてくれません。
ご自分で管理できない生き物への餌やりは無責任な行為だと思いますので、私は主さんの意見に賛成です。
2015.7.6 17:52 5
|
あり(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。