食費の節約術が知りたい!
2015.7.7 00:00 1 12
|
質問者: ゆいなさん(29歳) |
ところで皆さん、やりくりのお話の時に、いつも食費が2万や3万と少ないなぁとつくづく思っていました。もっと少ないところでは、四人家族なのに1万...はっきり言って、何を食べたらそうなるの!?と不思議で仕方ありません
回答一覧
うちも足りません
贅沢してないのに。きっと毎日買い物がダメなのかと思ってます。食費は四人で五万ぐらいです。
幼稚園のお弁当や私の昼も含んで五万で足りないです。
2015.7.7 07:29 11
|
タリーン(39歳) |
・果物を買わない。
・○○の素やタレのようなものは買わない、自分で作る。
・高いドレッシングは買わない。
・メインは基本挽き肉、特売の時に買って使う分に分けて冷凍ストック。
・葉物は何でもキャベツで代用。
・みょうがや大葉など薬味系のものを買わない。
・価格安定の豆腐ともやしのレパートリーを増やす。
私も10年以上前は節約レシピ好きではまってました。
今じゃすっかりですけどね。
2015.7.7 08:20 7
|
雲(42歳) |
イモや玉ねぎ、ニンジン中心で、一汁一菜の大皿デカ盛り。
肉はミンチやコマ肉を少々。米は実家から。ヨーグルト、パン屋のパンとか買わない。お菓子もデカ盛り袋菓子。
味に興味がなければできますよ。
食費1万なのに、家族全員スマホ!とか聞くと、何にお金かけるかって人それぞれねーとは思うけど。
2015.7.7 08:35 7
|
通りすがり(秘密) |
このようなスレはたまに立ちますが、
親からお米もらっていたり、国産じゃない物だったり
と言う感じなようですよ。
2015.7.7 08:49 30
|
ロイヤル(秘密) |
田舎暮らしとかで野菜が無料とか?
外食なし、お肉は滅多に食べないとかでは?
やろうと思えば出来ますよね。
でも、美味しい物、栄養の物と考えたら節約は厳しいと思います。
もやしやおから、お豆腐などで頑張ってるのではないでしょうか?
2015.7.7 09:08 9
|
いけの(33歳) |
腹を満たすなら可能でしょうね。
安いお肉中心(豚こま、トリムネ、挽き肉)の献立で、野菜はもやし、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツ、大根等々安くてずっしりしてるもの。
あとは、乾物(ひじき、切干大根等)で副菜をつけ、サラダ、味噌汁など定食屋みたいな献立を毎日だったら可能じゃないですか?
節約するなら、お肉はグラム100円以下とかお豆腐は一番安いのとか、魚食べるなら1切れ100円くらいのとかそんな感じですよね。
我が家は食べるの好きだから、お肉も一番安いのではなく美味しそうなものを選ぶし(グラム298円の豚肉とか)、魚も1切れ400円くらいするカレイとか煮つけにしたり、そんな感じでやってるので大人二人でも5万じゃ足りないです全然足りないです・・・。
基本、素材にこだわった手作りなのでお金かかります。
特にかかってるな~と思うのはおだしですね。
鰹節。
あとはフルーツ代?
2015.7.7 10:16 6
|
ももあ(37歳) |
先日、病院の待合室で立ち読み程度に見たので、
雑誌名はわかりませんが、
節約と言えば真っ先に食費を削ることを考えるが、
住む地域や家族構成で異なるので、食費節約はアウト!と
書いてありましたよ~!
2015.7.7 12:48 10
|
匿名(38歳) |
どこまで拘るかだと思いますが、自分の中の基準を決めて(これは国産とかこのメーカーの調味料は外せないとか)その底値を知ること、これくらいの値段でしか買わないなどは決めています。
冷凍庫を味方につけるという記事をよんだことがあります。
安い時に買って上手に下ごしらえして冷凍するというものです。
時短になって一石二鳥です。
野菜などは時期によって大きく値段が変わるので、欲しいものでも高かったら買わなかったりしてメニューを変えたり、お弁当のストック作りなどは安い時に買って作っています。
日持ちのするマヨネーズやカレー粉、調味料なども安い時に買っておきます。
後はお肉屋さんや八百屋さんを覗くようにしています。
必ず安いものがあるので、そして味も美味しいので‥
でもやっぱり頻繁に買い物に行かないことかなと思います。
2015.7.7 14:03 3
|
スケット(37歳) |
コストコやめて、近所のスーパーだけにしたら
3万円でおさまるようになりました・・・!
できるだけ国産のものを選び、普通に何でも買ってます。
ただ気をつけているのは、
・特売の肉魚から献立を考える
・加工品はなるべく買わない(作れるものは作る)
ことですかね。他のスレにもあるように冷凍したり、副菜は少し多く作り、次の日にリメイクするなどして、買い物頻度を減らすなどしてます。
2015.7.7 18:34 5
|
親から援助なし(36歳) |
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
実は質問に私の家の食費、内容を細々と書き込んだのですが、何故かそこだけカットされてました(カットされることなんてあるんだなー…)親から米、国産じゃないものを買う、グラム100円くらいの肉、野菜中心、週に一度か二度の買い物、果物は週にひとつかふたつ、○○の素は買わない、パン屋のパンは買わない、などはすでに試していたのですが、四人家族で月に5万はいきます( ;∀;)おかしいですね。。。ただ、多少なりとも味にこだわり…あります。これがネックだったのかもしれませんね(涙)一晩のおかずも大量だったかもしれません。ただ、肉はパックを一晩で使い切っていたので、それを小分けして冷凍ストック、ぜひやってみます!野菜のおかずのリメイクも、ぜひぜひ。豆腐ともやしのレパートリーも増やしてみます!何度も皆さんのご意見を見ながら、食費を削ろうと思います。
食費は節約あとまわしって意見もありましたが、どうしても食費が高くなっているので…他ももちろん見直してみます。
栄養、美味しさ、節約。すべてを兼ね備えられるようなご飯を作れるように努力します。ありがとうございました。
2015.7.8 00:37 2
|
ゆいな(29歳) |
特におかしくないと思います。普通では。野菜中心、となると野菜のバリエ増やすか、量を増やしますよね。
果物だって高い。野菜も今は葉ものからなにから高いですよね。アスパラガスなんて普通に買えば250以上はしますよね。それでも4人だと一束ぺろりだし…。
節約料理ってやっぱり見てると食材も安いのに偏るので栄養も兼ね備えて〜ってなかなかできないと思います。
2015.7.8 10:22 8
|
んー(30歳) |
肉減らすのは、ちょっと心配だな~
満腹感を野菜で得られればいいけど、米や粉もの、麺類に頼ると糖尿病予備軍の食生活になっちゃいますよ。
減らした分の補填は、おからとか豆類なんかで補ってくださいね。
2015.7.8 17:05 0
|
さくら(秘密) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
不妊治療を通して大切なことに気がついた、夫婦がつくる家族のカタチ 第2回
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
妊娠しやすい体質をつくるために体と心に美味しいものを食べよう 体と心にやさしい食品って? 気になるワードを確認!
コラム くらし
-
夫婦二人きりの人生でいい!と思ったことはありませんか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。