HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > おやつの量、少ないと思い...

おやつの量、少ないと思いませんか!?

2012.1.26 15:09    4 18

質問者: 一歳のママさん(30歳)

初めての投稿です。一歳二ヶ月になりたての男の子のママです。
おやつについて、意見を聞きたいのでお願いします。
ママトモ宅でのおやつ量の事です。
あちらも同じ男の子で、一歳八ヶ月です。

二時ごろ、お邪魔し おやつを出していただきました。ゼリーが一個でした。

いつもこれくらい?て聞いたらそんなものと言っていました。
うちは、例としてあげたら肉まん一個、えびちび五枚程度、ミルクプリンを二つはペロリといきます。おやつがなくなるとぐずります。
うちのが多いのか、ママトモ宅が少なすぎるのか皆さんに聞きたいです。

因みにご飯もよく食べるので支障はないんです。

ただ、毎日のおやつ代がけっこういきます

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

4才児いますがビスケット1枚ですよ。
プリンなら小さいの1個とか…
ご飯食べてても糖分や塩分摂りすぎには注意してあげてください

2012.1.26 15:32 47

あん(26歳)

ごめんなさい、お子様の年齢からしてママ友のお家が普通かと。うちは2歳ですが、そのママ友の所+牛乳やお茶などの飲み物です。ミルクプリン二個!は大人でも多いですよ!驚きました(笑)うちは2歳4ヶ月で知恵もついてきて、テーブルにバナナなどを置いておくと気づくと3本はペロっと食べちゃったりしてますが、いくらバナナが体に悪くなくても食べ過ぎは気になります。子供の糖尿病なども流行っているそうなので、今からもう少しお母さんが管理した方が良いと思いますよ。

2012.1.26 15:37 34

はやと(36歳)

うちもママ友さんと同じですよ。

あげると離乳食を食べないってのもありますが、おやつが当たり前とも思って欲しくないってのもありますけど。

2012.1.26 15:40 29

。(31歳)

ママ友さんが妥当かと思います。
主さんが多すぎると思います。小学生のおやつみたいです。(小学生でも多いかな?)
年下ながら失礼ですが、幼児期のおやつの意味理解しておられますか?三食で補えない栄養を補給するものであって大人のおやつとは違います。

おやつに肉まんって…塩分や脂肪分も心配です。
子どもは甘いものが大好きですから欲しがるのは当たり前です。

いくらぐずるからと言っても欲しがるままに与えるのは考えものですね。

その量のおやつを続けると肥満への道まっしぐらな気がしますね。おやつ代よりお子さんの将来が心配です。

2012.1.26 15:47 119

えっ(27歳)

ママ友さんのお宅のゼリーの量がどれくらいなのかがわからないのですが、フツウのカップサイズなら、午後2時のおやつなら少なくないと思います。

肉まんと麦茶か牛乳くらいでよいのではないのでしょうか?

余談ですが、うちの息子が主サンの子供さんの年齢位の時には、遊びに来たお友達にはいつものおやつの量より少な目に出していました。夕飯に障るといけないので。その位の年齢って我慢して止めるのって難しいでしょうし…。 個人差もあると思いますが。

おやつ代よりもおやつの内容が気になります。

2012.1.26 15:50 36

のふ(36歳)

この前の検診で言われたのは別に、おやつはあげなくても良い。あげるなら果物をあげなさいと言われました。
それから少しおやつは考えながらあげてます

2012.1.26 15:53 16

かえ(32歳)

そんなの家庭や子供によりますから、別に少なくないと思いますよ。
3食で月齢で摂取すべき栄養やエネルギーが取れてさえいれば、必ずしもおやつは与えなければならないものではないはずです。
スレ読むとスレ主さんはおやつは必ずあげるべきもの、ご飯もおやつもたくさん食べる我が子に酔っておられるように感じられますが、私からしたらスレ主さんの与えている量は正直2歳前の子の補食の量を超えている気がします。
おやつがなくなるとぐずるなんて自慢にもならないと思うんですが…

2012.1.26 16:15 34

匿名(34歳)

主さんが多すぎです。
このまま同じ量あがてたら肥満になりますよ

2012.1.26 16:20 34

加奈(30歳)

主さんの家が多すぎだと思います。いくらご飯もたくさん食べているとはいえ。
内容も気になりますね。糖分や塩分多くないですか。あげるなら小さなおにぎりにするとか、野菜たっぷりのミニお好み焼きなどにしては。
このままだと成人病予備軍になりそうです。

2012.1.26 16:45 28

さきぼん(38歳)

主さんのお子さんのおやつの内容…まさしく、ウチの子と同じです。でも、高学年ですよ〜!

部活から帰ってきて、お腹空いたと食べる内容量です。
下の子は、四才ですが、小さな菓子パン1つ位です。

いっぱい食べられるからと、食べさせると胃が大きくなるので、益々、食べるようになりますよ。小さい頃からの習慣は大切だと思います。グズるからと与えるのは、親が楽してるだけです。辛口ごめんなさい。

2012.1.26 17:07 34

ピョン子(37歳)

躾としてもカロリー的にもグズるから沢山あげるのよくないと思います。
最初に「今日のおやつはこれだよ」と適正量見せて楽しんで食べた方がいいのではないでしょうか。
夕飯も食べれると言うのは関係ないですね。カウプ指数は大丈夫ですか?

2012.1.26 19:04 18

カタピラ(28歳)

3度の食事をきちんと食べているから、おやつは多くてかまわないってことではないですよ。

量としては多いと思うので、このままでいくとだんだん太ると思いますよ。

それにしてもうちの小学生の娘より多いですね。

2012.1.26 19:24 18

れいん(37歳)

一歳2ヶ月…。
まともにおやつあげはじめたのも一歳からです。
その前のおかしは三時に小さな赤ちゃんせんべい一つかバナナ半分に牛乳くらいでした。
一歳6ヶ月検診では補うくらいといわれいも類などでいいともいわれました。

今一歳10ヶ月ですが小さな赤ちゃんのおかし一袋かパン一つ かゼリーなどそれに牛乳をつけてだしています。

ぐずったりはないですよ。

2012.1.26 20:02 15

みさと(24歳)

ゼリーひとつとは、100円位で売ってるのですよね。
こんにゃくゼリーみたいな小さい物じゃなければ、十分な量です。


主さん食べるからと言って、何個も与えていたらダメですよ。
今現代の食事で子供の肥満や糖尿病が流行っています。
子供の肥満は親の責任ですよ。

子供さんが大切なら食事内容も考えてあげてくださいね。

因みにうちの子もおやつはそんなに食べません。

2012.1.26 20:03 14

アフラック(30歳)

ごめんなさい、釣りなのかな?と感じました(^^;)
えっと、私もママ友さんが普通だと思いました。
グズるからと言って欲求のまま与えていたら、虫歯、肥満の原因になります。
ちなみにうちの娘は6才ですが、みかん一個とか苺とかオヤツは果物メインにしています。ジュースもほとんど飲ませません。麦茶ですよ

2012.1.26 22:33 16

ゆな(32歳)

テレビでやっていた、3歳で60キロくらいの超肥満児を思い出しました。
可哀想に、小児糖尿病だそうです。幼児なのに。
そのお母さんも、子供がオヤツをねだって可哀想だから欲しいだけあげてただけなのに〜と私は悪くない、ようなことを言ってましたが…

どう考えても親の責任でしょ…

たくさん食べる子ほど、オヤツの内容には気を付けなくちゃいけません。
オヤツもごはんの延長と考えて、おにぎり、カボチャやニンジンサツマイモなどを蒸したものなど、子供の体に負担が掛からないようにしてあげるのが親の務めですよ。

3歳までに増えた脂肪細胞は将来いくら頑張って痩せても減らせませんから、大人になったお子さんに恨まれないようにしてくださいね。

2012.1.26 22:34 17

え…(29歳)

大人でも多すぎる量ですよね…デブまっしぐら。
健診でひっかからないことを祈ってます。

2012.1.27 16:27 13

2歳児はは(30歳)

大人の私でもそんなに食べれません(笑)

主さん,結局、
返事なしですか?

明らかに主さん宅は食べさせすぎ
ママ友さんが普通

2012.1.28 12:38 14

ゆみみ(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top