HOME > 質問広場 > 雑談 > ハンドメイドの材料や道具...

ハンドメイドの材料や道具について

2015.7.9 18:21    0 8

質問者: かもめさん(秘密)

トピを開いて頂き、ありがとうございます。

私は時々、趣味でハンドメイドをするのですが、恥ずかしながら不器用なので、失敗してもいいようにいつも百均の材料を使うようにしていました。
ただ、百均で買ったビーズ(小さくて丸いタイプのもの等)だと大きさが不揃いで、動物モチーフの物を編んで作ってみても、なんだか不恰好に見えます。編み方は間違っていないと思います。

あと、刺繍枠も百均で買ったのですが、刺繍している最中しょっちゅう枠が緩み、布が引きつってしまいました。
刺繍枠をした意味が全くありません(-_-;)
ただ、私の縫い方が下手なだけかな?とも思うし・・・

ハンドメイドをされる方は、ご自身の中で「これは百均でOK、でもこれは手芸店で高くても買う」など、こだわりはありますか?
ぜひ参考にさせて下さい!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ビーズもお店によって違います。
セリアの瓶入りは使えませんが
キャンドゥの袋入りはまだマシでした。
ビーズは国内メーカーに勝るところはありませんね。
海外でも日本製は信用が高いそうです。

ダイソーの毛糸はあまり使いたいものがありませんが
セリアやキャンドゥにあるごしょう産業のものはちゃんと毛糸メーカーの品なので正規品を買う前のお試しとして使えます。
サイトで買うよりもちょっと割高?ですけど送料考えたら却って安いことも。

刺繍枠はもともと手芸店のものがあるので買ったことはないですが
かなりの品数が100均でも揃うし十分なものも多いと思います。

糸は服地を縫うときは手芸店。
バッグなどを縫うときは100均。

布地は試作品は100均、本番は手芸店。

最近のストーン系とか地金系は100均でもかなり良いものもあるので組み合わせて使っています。

2015.7.9 21:44 3

あず(41歳)

あず様

お返事ありがとうございました!

やはり、ビーズは百均では質が落ちるようですね。昔、百均で買ったひし形?のビーズで犬のモチーフを作った時は、ビーズの大きさも揃っていてとても良い感じに出来上がったのですが、小さい丸ビーズは、「丸っていうより筒?」って位に形がひどいものもあったので、これからは日本製のものを買いたいと思います。
練習や本番など、百均と手芸店の商品を上手に使い分けて手芸を楽しみたいと思います(^-^)

2015.7.10 14:37 2

かもめ(秘密)

こんにちわ!私もハンドメイド大好きです!

刺繍はしてないのでわかりませんが、メーカー品とは差がありそうですね。

編み物、スイーツデコ、レジン、などやっています!


丸ビーズ、私も買って失敗したことがあります…
量は少ないですが、120円くらいでメーカー品が買えるので、最近はそちらにしてます。トーホーやMIYUKIのものです。


あとダイソーレジンもダメでした…すごく黄変しました…セリアは大丈夫でした。
デコホイップもダイソーはゆるくて、セリアは固めで使いやすいので、セリアのほうが質が良い気がしてます!

あ、樹脂粘土はダイソーの物を使ってます!白い粘土はメーカー品にして、カラー粘土はダイソーのもので。

毛糸はゴワゴワで買いませんが、レース糸は少ししか使わないし、綺麗な色があるのでオススメです!(ダイソー製)

自分の趣味披露になってしまい、スイマセン!

2015.7.10 18:10 2

ハンドメイドすき(38歳)

ハンドメイド好き様
お返事ありがとうございました!

私もレジンをダイソーで買って作ってみましたが(ストラップが作れるセット商品でした)ベースシート?がレジン液で滲んで出来上がりの色が暗くなってしまいました。
今度セリアのレジンを試してみたいと思います!

ビーズもメーカー品で120円程なのですね!友達に犬のビーズストラップを作ってプレゼントしたいので、ちゃんと手芸店で買って作りたいと思います(^-^)

2015.7.10 22:18 1

かもめ(秘密)

刺繍枠は、結構値段によって違います
安いものだと、ねじがすぐに緩んでしまうんですよね
初心者さんでとりあえず安いものを買った方からそういう話を聞きます
日本やヨーロッパのものは、何十年経っても何も問題ありません
よほど極めるのでなければ、メーカー品の15~18センチ前後のものを1つもっておけば、かなり遊べると思います

手芸全般そうだと思いますが、不器用さんや初心者さんこそ、普通のメーカー品を使った方が良いように思います
特に、編み針・刺繍枠・ハサミなどは、一度買うと何十年でも使えるので

100均で良いのは、アクリルたわし用のアクリル毛糸、練習用のレース糸、ビーズ入れの小物ケース、バッグや帽子に使うプラ板替わりの板…あたりかな

2015.7.11 01:37 6

刺繍おばさん(秘密)

刺繍おばさん様

お返事ありがとうございました!
そうなんです、百均で買った刺繍枠だと、すぐにネジが緩んで途中何度も締め直しました。そして布が引きつりました・・・(-_-;)
初心者こそメーカー品、とても納得です!
長く続けていきたい趣味ですし、だからこそ道具も長く愛用できるものを選んだ方がいいですよね。
アドバイス頂いた刺繍枠を早速買ってみたいと思います(^-^)

2015.7.11 16:29 1

かもめ(秘密)

刺繍おばさんに一票!

基本の道具はメーカー物がいいです。
母から譲り受けた刺繍枠やかぎ針使ってます。40年選手ですがバリバリ現役。
あと裁ち切りバサミは重めの物が扱い易いですよ。最近はカッター派の方も増えて来ましたが、キルト芯とか厚めの物を切ることもあるので良い物を揃えておきたいです。

買い足していくものもメーカーがいいです。例えばミシン糸や刺繍糸。
「無くなった、次を買わなくっちゃ」って時に番号控えて手芸店行けばまず手に入る。長年趣味にしていると、ものすごい色味が増えてきます。ボビンに巻いた糸も管理しないといけないので、統一させた方が楽です。

ビーズはトーホーが好きです。
リーズナブルですが大きさ、色味様々で使いたい物が見つかる。
ここの銀引きビーズにはお世話になりました。ウエディングドレスを作った時の刺繍に使用。歪みが少なく並べて綺麗、糸通しも楽でした。

長く使う物(買い足していくもの)はメーカー、スポットで利用(少し使いたいレースやアイロン糊つきフェルトとか)は100均を利用してます。

2015.7.11 18:59 5

ぬいぬい(38歳)

ぬいぬい様、お返事ありがとうございました!

ご自分でウエディングドレスを作られたのですか?!素敵ですね!トーホーのビーズ、チェックしてみます☆
やはり、メーカー品の方が長く愛用できるのですね。40年も現役で活躍している道具って、すごいですね!
作る作品によって、材料が少しの量でいいもの、たくさん要るものと色々ありますので、そこは百均の商品と上手に使い分ければ手元に無駄に余らせる心配も無さそうですね。自分でも工夫してみます☆

2015.7.12 21:57 1

かもめ(秘密)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top