胎児の頭が下がり気味
2015.7.10 13:01 0 6
|
質問者: なつはあついさん(31歳) |
もともとお腹が張りやすいので、以前処方してもらった張り止めの薬を飲んで様子を見ていましたが、おさまらなかったので今朝病院に行きました。
内診してもらうと赤ちゃんの頭がやや下がっているけど出血はなく、子宮頸管は38ミリあり子宮口も開いていないので、痛いときは張り止めの薬を飲んで安静にするように言われました。
今日は仕事を休み横になっています。
お腹の張りは不規則で1時間に2、3回、生理痛のような痛みはまだあります。
子宮頸管も子宮口も大丈夫ということで、ただちに危険というわけではないでしょうが、赤ちゃんの頭が下がり気味というのが心配です。
ネットで色々検索していると切迫早産の体験談はたくさん見つかりましたが、赤ちゃんの頭だけが下がっていて頸管・子宮口は大丈夫だった方の書き込みはあまり見つかりませんでした…
私と同じように、頸管も子宮口も問題ないけど胎児の頭が下がり気味だったという方はおられますか?
その後どういう経過だったか、生活上何か心がけたことがあったか、教えていただけないでしょうか。
また、経産婦だと頸管が短くなりやすかったり子宮口が開きやすかったりするのでしょうか?
経験のある方、よろしくお願いします。
回答一覧
初産婦です。びっくりしました。私も同じような症状で朝急遽病院に行きました!
今29週で、昨日の夜に軽く刺すような痛みの後に下腹が張り、横になっていたら張りは消えましたが膣やそのすぐ上?が強張った感じは消えませんでした。電話するか迷いましたが昨日はそのまま就寝しました。
朝起きてからも消えず病院へ行き張りを測る?のと内診で頸管を診てもらいましたが短くもなっておらず、また赤ちゃんが下がり気味とかもなかったですが、オリモノに菌が増え気味と言われ張り止めとオリモノの薬をもらいました。
私の場合仕事はしていましたが実家なので時間調整したりかなりゆっくり過ごしてきましたのでびっくりしました。今まで目立ったトラブルもなかったです。
張りもほとんど無く。
薬を飲みましたがまだ膣の違和感は消えていません。張りはありません。
私も調べたら後期はこういったことが増えると聞きましたが30週過ぎてかららしく、早いのでどうなんだろうと思います。
が、あまり調べたりせず、医師から言われたように気になれば横になり、病院に連絡して様子をみようと思います。質問者さまもあまり検索しすぎない方がいいかと思います経験談が当てはまる訳ではないですし…
また来週受診予定です。
ためになるようなコメントではなくてスミマセン。
2015.7.10 18:37 1
|
ネコさん(33歳) |
私も二人目が27週目の時、同じ状況でした。安静にしていてと言われたけど、上の子もいるし
自宅で仕事もしていました。
29週で健診行ったら、内診で胎児の頭に触れると言われ、子宮けい管も一センチ切ってそのまま入院になりました。36週で退院して、なんとか38週までもちましたが
絶対安静にしていてくださいね。
上の子をおいての2ヶ月近い入院は、辛かったです。
2015.7.11 23:35 1
|
さくら(35歳) |
ネコさん様
お返事ありがとうございます。
腹痛がなかなかおさまらなかった上に、上の子が発熱してしまい、お返事遅くなって申し訳ありません。
病院では「痛いときは安静に」と言われたくらいですが、痛くないときでも動けば赤ちゃんが下がってしまう気がして、怖くて検索しまくっていました。
気にしすぎず、なるべく休めるときに休んで、大事にしなければいけませんね。
どうもありがとうございました。
2015.7.12 11:56 3
|
なつはあつい(31歳) |
さくら様
似たような経験をされたということで、お返事ありがとうございます。
病院では「仕事は無理しない程度に」と言われたのですが、具体的にどの程度セーブすればよいのかも曖昧で…
仕事してるとお腹が張っても横にもなれませんし、いっそ絶対安静と指示を出してもらえれば、堂々と休めるのですが。
産休まであと1ヶ月もありますが、何かあったら怖いので、勤務について管理職に相談してみたいと思います。
さくら様も上のお子さんがいらっしゃるのに大変でしたね。
私も気をつけたいと思います。
どうもありがとうございました。
2015.7.12 12:12 1
|
なつはあつい(31歳) |
自分の妊娠時を思い出しました。私もそのくらいの時の検診で、赤ちゃんが下がってきていると言われました。
でも、子宮頸管の長さも普通だし(40ミリ)、子宮口もしっかり閉じているから特に問題なし。当時、マタニティヨガに通っていましたが、それについても質問したところ、極端にお腹が張らない限り続けても構わない、と言われました。ただ、他の妊婦さんに比べて、お腹が下がってるのが見ただけでわかるくらいでした。
「臨月くらいになるとお腹が大きくなって胃を圧迫してツライ。産まれる少し前になると、赤ちゃんが下がってその圧迫がなくなるので、ご飯が食べられるようになる。」と聞いていましたが、もともと下がっていたせいか、胃を圧迫されるという感覚があまりよくわかりませんでした。
私は初産だったので経産婦さんのことは良くわかりませんが、38wで陣痛が来て出産しました。
赤ちゃんが下がっていると言われてからも、普通の妊婦さんが気をつけるのと同じようなことを気をつけるだけでいいと言われ、特に問題なく出産まで行きましたが、私は張り止めを飲むほどではなかったので、主さんは上のお子様のお世話もある中で、私よりも大変な毎日を過ごされているのかと思います。
私のケースが主さんのケースと同じかどうかはわかりませんが、大丈夫でしたという経験談で少しでも主さんの心が軽くなれば、とお返事しました。
無事に出産されることを祈っています。
2015.7.12 20:45 2
|
ウサギの耳(35歳) |
ウサギの耳様
お返事ありがとうございます。
ウサギの耳様もお腹下がり気味だったのですね。
問題なくご出産されたようで何よりです。
私も何ともないといいんですが…
実母から「経産婦は早産になりやすい」とめちゃくちゃ脅されたので、すごく気になるんですよね…
今日も結局張りがおさまらず、仕事休んでしまってます。
早くおさまってくれればいいんですけど…
ウサギの耳様、貴重な経験談どうもありがとうございました。
2015.7.13 13:30 1
|
なつはあつい(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。