HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 子育てについて

子育てについて

2015.7.15 14:08    1 3

質問者: ミンミンさん(28歳)

もうすぐ4カ月になる赤ちゃんを育てています。混合で育てているので、授乳は3時間以上あけるようにしています。2つ質問があるのですが、
1つ目は
寝る時間を9時と決めていたとします。その日によって授乳の時間は違うと思いますが、例えば夜6時半時に授乳をして、次はだいたい10時だな…というときは、授乳の時間のことは気にせず時間で寝かしつけるのですか?うちの息子は寝かしつけに30分くらいかかるのですが、寝たと思ったらお腹が空いて泣きます。10時頃と分かっていて眠そうでなければ次の授乳の時間を待って飲ませてから寝かしつけた方がよいのか?でもそうなると寝はじめが遅くなるし…かといって9時に寝かしつけをしてせっかく寝たのにすぐ起きるのもなぁ…といつも迷ってしまいます。完母なら時間関係なく寝かしつけに飲ませることもできると思いますが、うちの息子は、おっぱいを飲んでからミルクを飲まないと満足せず泣き続けます…同じような方、どのようにしているか教えてください。
2つ目は、
皆さんの赤ちゃんはおっぱい飲んだ後昼寝しますか?というのも、うちの息子はおっぱい飲んだ後は逆に元気いっぱいになり、寝ません。2時間くらい遊んでいると機嫌が悪くなって、眠くてぐずり、1時間寝た後おっぱいという流れです。同じようなお子さんいますか?この間、ちょっとしたことがあって、脳波を検査したときに、寝ている脳波をとりたいからおっぱいあげてくださいと言われたので、えっ!?と思い、おっぱいあげた後は寝ないと話すと、先生がびっくりしていたので…うちの子、変わってるのかなぁと思いまして…

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

6ヶ月になったばかりの娘がいます。
母乳がでなくなり完ミになりましたが…今の時期喉が渇くようで○時間とか関係なく泣くからあげちゃっています。もう4ヶ月にもなればお腹がすいていなかったら飲まないと思いますよ?
脱水が怖いのでお茶やミルクあげてもいいんではないでしょうか??
うちはミルク飲んでちょっと遊んでから勝手に寝ています(^_^;)
4ヶ月くらいならミルク飲んでもすぐには寝ないかも??結構起きてる時間長くなってきましたよー?

2015.7.15 16:09 6

かな(30歳)

うちの子も4ヶ月です。

もうそろそろ食事時間を決めた方がいいと保健師に言われましたが、ミルクの飲む量にムラがあるのですぐお腹が空く時もあり(2時間くらいで)その都度あげています。

本当にいらないときは飲まないですし1日にトータルしても量が多いわけではないので。
昼間寝て何時間も起きない時はそのまま寝かせてましたし、早く起きたとしても欲しがるまであげてません。
そこまでキッチリしなくていいのではないでしょうか?

ちなみに夜も7〜10時の間にミルクを欲しがってきた時にお風呂に入れて飲ませて寝かせてるので絶対この時間に寝かせるというのも今はまだありません。

主さんはおっぱいでは足りてないのですよね?
よほど桁外れの量ではあるまいし飲みたいだけ飲ませてあげればいいじゃないですか。
私も初めはミルクだから3時間空けなければいけないと頑張ってましたがお腹が空いて欲しがって泣いている我が子を見ると可哀想でやめました。
ギャン泣きに変わってくるので…
3時間空けをやめても体重も身長も順調です。
消化不良もないです。
あまり決めつけてしまうと疲れますよ。

あと、最近はミルクを飲んでもすぐ寝なくなりましたし、いっぱいあげてもすぐ起きるようになりました。
この時期になってくると起きてる時間も長くなってくると聞いていたのでこれのことなんだなと思っています。

2015.7.15 21:17 2

しほ(35歳)

かなさん、しほさん、ありがとうございます。ミルクの時間にこだわりすぎて、正直疲れていましたが、気持ちが楽になりました。息子の様子に合わせてみたいと思います。
やはり、4カ月くらいになると起きている時間も長くなるのですね!今日なんてうちは30分しか昼寝してません…活動しまくりです。お散歩に行けないので疲れていないのかもしれませんが…
お二方、ありがとうございました。

2015.7.16 15:47 2

ミンミン(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top