テンポが違うママ友
2015.7.15 22:14 0 9
|
質問者: ミルクさん(37歳) |
幼稚園に入園してから仲良くさせて頂いておりお世話になってます。子供たちも仲が良く喧嘩せず遊びます。
とてもいい人で親切です。
ただ、テンポが違います…。私はどちらかというとせっかちでママ友はのんびり。
一緒に行動すると待たされることもしばしば。
たまにイライラしてしまいます。でも基本いい人なので親切にされるとイライラした自分に罪悪感を持ってしまったり。
下の子も同じ歳なのでこれから長いことお付き合いさせていただくことになるし、付き合っていきたいとも思っています。
テンポの違うママ友とはどのような距離感で付き合うといいでしょう?
地区が一緒になるので小学校での係なども一緒にやる事が多くなると思います。
回答一覧
私はそういうテンポの合わない人と付き合う時も自分のルールやリズムを崩さないようにしてます。
私はせっかちではないけど、時間や決まり事はきちんと守りたいタイプです。人を待たせたりするのが嫌いだし、提出物や役員の仕事などもキチっとやりたい、迷惑をかけるくらいなら自分と子供に負担を強いる方を選ぶタイプ。
近所のママ(子供が同学年、おっとりタイプでのんびり、言い換えればルーズ、迷惑かけても自分が負担になる事は極力しない)とは子供が幼稚園も小学校も一緒で幼少期は一緒に出かける事もよくしてました。
ですが、公園など遊びに行ってもママ友のペースで振り回されるのはいつも私。待ち合わせしても10分以上の遅刻は当たり前(遅れるという連絡はリアルタイムで何度も来る)、そろそろ帰る時間になっても「帰らないとね~」「もうこんな時間だね~」って言いながらのんびり… 子供もうまく切り替えが出来ずに遊びたがったり帰りたがったり、それを宥めてご機嫌とって待ってる私。やっと帰る支度が出来たと思ったら「ちょっとトイレ行ってくるから子供みてもらってていい?」など…
0歳の頃からママ友付き合いしてましたが、下の子が生まれたのを機会に(下の子も同学年になってしまったのですが)付き合い方を変えました。
子供同士は仲良しなのでたまに一緒に出かける事もあるのですが、もう振り回される事はしません。
待ち合わせに遅れてきたら「先行ってるね」とメール。帰る時間になったら「じゃあ、先帰るね」とさっさと帰る。
小学校では役員もありますが、そのママとは絶対一緒にならないようにしています。幸い、他にも考え方やリズムの合うご近所ママがいるので、その人と一緒になるように調整しています。
マイペースな人って「親切でいい人」と主さんも書いてますが、、、相手の事を全然考えてないってケースも多いかと。自衛しないと、役員の仕事なんかは本当に大変ですよ…
どうしてもご近所で付き合いしなきゃいけないなら、自分の最低限のリズムを崩さずに付き合うようにしたらいいと思います。
2015.7.16 08:41 26
|
たくみ(37歳) |
のんびりママさんと他のママ友数名で会うなら、テンポの違いはそれ程気にならないのでしょうね。
うーん、でものんびりママ友さんも、主さんはせっかちで私とは合わないかなと思っているんじゃないかな?
近所だからって特に親しく付き合おうと思うこともないと思いますけどね。
合わない人と親しくしてしまうとストレスがたまると思うので、家の行き来やたまにランチするとかはしない付き合いで良いのでは?
係で一緒になることがあっても、割り切って付き合うしかないかも知れませんね。
2015.7.16 09:41 17
|
アラレ(35歳) |
お気持ちわかります。
私は超スーパーせっかちなので、他の人が遅くて当たり前と
思うようにしています。
2015.7.16 16:28 2
|
く~(秘密) |
私はのんびりしてます。昔から、皆がばーっと動くときに一緒に動くと混雑するのが嫌で、いつもほぼ最後に動きます。
たぶん相手に迷惑とは全然思ってないと思います。私はそうですので…。どなたか言う帰ろう、の件はたぶん相手が動いたら帰り支度しようとする感じじゃないでしょうか。
今一緒のママさんがてきぱきしてる方ですが、いつも動き早いな〜と思ってます。話は弾んで楽しいですけどね、ずっと一緒だと不満持たれるかしら?
しかしまだそれでリズムが合わないとは感じないです。だいたい私以外皆早いのが普通なんで。
だから、「先いっとくね」とかばんばん自分で言って付き合い方も自分のペースでいいと思いますよ。付き合いを変えられたなんて分からないし、動き早いもんね〜って感じで私も捉えてます。
今付き合ってるママさんともそんな感じです〜。
2015.7.16 17:14 10
|
ふふ(秘密) |
100パーセント自分に合うママ友なんて絶対いないと私は思って割り切ってます。
今我が子幼稚園に行き始め、本当に色んな方いらっしゃるなと思っています。
のんびりってどんなですか?
私は神経質でせっかちな方なので、反対にいつも慌てずのんびりスローなママさんを見ると、自分もあーなりたい、大らかでいられたらもっと楽なのに。
とか思っちゃって、自分と違う人見ることで得るものもあるなーなんて最近感じてます。
とはいえ、やはり自分のペースは崩さないようにしてます。
お友達がいる楽しさ、良さはあるけど、相手がいると気を遣って疲れる事も多いです。
だったら、自分はこう、割り切った付き合いでいいと思います。
嫌な言い方だけど、子どもいなかったら友達になってなかっただろうし。
2015.7.17 16:31 5
|
スズ(37歳) |
お返事ありがとうございます。
そのママとは子供の習い事を一緒にしているのですが、やはり最後に行動されることが多く待つことが多いです。
また期日までに仕上げるものがあったら期日ギリギリまでやっていなくて、一週間猶予があったのになんでやらないんだろと思ったり。1時間もあれば終わることです。
期日までにやるからいいじゃん、とは思いますが、早くやれば次の行程に進めるのも早くなり次が楽になるのにな…と思ったりします。
考え方の違いなんでしょうね。
公園などでは付き合ってられないので5時に帰ると決めたら私は帰るのですが、あとから聞くとあれから6時までいたよ〜、なかなか帰れなくて…と言っていたりします。
いろんな人がいますね。
柔軟に対応していけるように頑張ります。
2015.7.19 06:19 1
|
ミルク(37歳) |
期日に間に合ってるなら主さんがごちゃごちゃ思う必要もないし、自分が5時に帰ってるなら相手が6時まで遊ぼうが関係なくないですか?
最初は主さんの気持ちも少しわかる部分もありましたが、〆レス読んだらなんだか大きなお世話な気がしました。
うちの父がせっかちな人間で私としてはそういうのもうっとおしく思う事が多々あります。こういうのって案外お互い様かもしれませんよ。
2015.7.19 21:58 6
|
う~ん。(35歳) |
すいません〆後なんですが、主さんの〆レス読んだら何だかな〜と思って。
他の方も仰ってますが、5時でも6時でも良くないですか。私ならそんな事いちいち気にならないので。。。
主さんは自分が正解と思ってる印象を受けました。だから違う人が気になって黙ってられないんでしょうね。
そんな気になるなら私なら仲良くしないけどな 汗
相手の方も同じように主さんに対して何か思ってると思いますよ。
2015.7.20 01:35 6
|
スズ(37歳) |
そうですね。
私がとやかく言うことではありませんでした。(本人には何も言っていません。)
私も時間に厳しい面があるので、色々なタイプを受け入れられる余裕を持ちたいと思います。
ありがとうございました。
2015.7.20 17:27 1
|
ミルク(37歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。