夏でも減塩?
2015.7.16 12:58 0 5
|
質問者: 下だけ血圧高いさん(35歳) |
汗をかく分、ミネラルを補給しなければいけないのも分かりますが、夏場だけ減塩をやめればいいんじゃないのか、と考えたりもします。
暑い時期でも減塩しつつ、汗をかいたら塩分補給すべきなのか、よく分かりません。
皆さん、どうしていますか?
回答一覧
私も血圧高めです。主さんは大量に汗をかくことありますか?
炎天下で肉体労働したりスポーツしたりしますか?
うちは子供がスポーツしているので付き添いで半日〜1日グラウンドで過ごすときや草取りなどで滝のような汗をかいたときはスポーツ飲料を飲みますがそれ以外で意識して塩分はとってないです。普段は適度にエアコンも使ってますからそれほど汗もかかないですし。
2015.7.16 14:46 4
|
匿名(37歳) |
「夏だけ減塩しない」って面倒くさくないですか?
夏が終わってもだらだらその味付けが続いたりしませんか?切り替え面倒そう。
と考えると、年間通して減塩。季節や活動状況に応じて、適宜摂取でいいと思う。
梅茶や塩昆布茶とかちょい足ししたりね。
2015.7.16 20:26 4
|
匿名(35歳) |
基本、減塩生活を続け、汗をかくことを始める前、後に意識して塩分を補給すればいいだけではないですか?
一日中、汗だくというわけではないでしょう?
もし、一日中汗だくになるような生活なら、減塩生活は一時中止した方がいいかもですけどね。
臨機応変にですかね。
思うのは、普通は減塩しないで普通に生活していても、それでも塩分が足りないから補給するんですよね。
減塩やめたくらいでは追いつかないと思うんですけど。
2015.7.17 03:11 7
|
らん(39歳) |
商品をみて健康を考えるのは、なんだか違うような気がします。
たとえば、腎臓に問題のある人は、夏でも減塩しないとダメなんですよね。けれど、真夏に汗を沢山かく人は、食塩を補給しないとダメです。
いろんな事情の人がいるので、夏の間だけ減塩をやめる、と言うのが向かない人もいますし、夏の間だけ、塩分摂取量を増やさないといけない人もいます。
だから減塩と、塩分補給のどちらも、商品としての需要はある、と言うことなのでしょう。
塩分が必要なのか、減らすべきなのかは、それぞれの健康状態によると思います。
ナトリウム代謝などの腎臓などに問題がなければ、仰る通りで、夏場は、減塩する必要はないでしょう。
2015.7.17 12:18 2
|
tamako(秘密) |
まとめてのお返事になり、申し訳ありません。
普段、特別減塩をしているわけではないのですが、味付けが濃くならないようには注意しています。
最近はあまり運動してないですね‥。
でも、たくさん汗をかいたときは、塩飴なめたりしてますよ。
世間の方々はどうされているのか、気になって投稿してみました。
これから夏本番。熱中症にならないように気を付けたいと思います。
ありがとうございました!
2015.7.18 13:12 4
|
下だけ血圧高い(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。