HOME > 質問広場 > くらし > 境界性人格障害

境界性人格障害

2015.7.23 19:34    0 28

質問者: お昼はパンさん(40歳)

はじめまして。私は最近自分は境界性人格障害なのではないか?心療内科を受診したらなにかしらの精神の欠陥を指摘されるのではないか?と思い始め、現実世界では相談する相手がいないのでこの場をお借りして質問させていただきます。 まず、生い立ちから、割と裕福で教育熱心な親に育てられ小学生時代は毎日習い事でした。二つ下に妹がいて、いつも妹と比較され馬鹿にされ、母親からは叩く蹴る言葉の暴力を受ける日が多く、あからさまな兄弟差別をされながら成長しました。大学には行かせてもらえてそれには感謝しますし、毎日毎日暴力暴言ではなかったので母のヒステリーがおさまるのをまったり、顔色を伺いながら生活していました。なので家は安息の場所ではなく、ただのねぐらでした。学校に行っている時間が楽しかったです。学校では逆に充実していて恋に勉強に恵まれていました。だから同級生はまさか私がこのような家庭環境だったとは思いもよらないとおもいます。このような家庭環境で育ったせいか私は僻みぽく、ひねくれた性格です。そして、何か自分の思うようにいかないことや、気に食わない事があると、相手を蹴落とそうと考えてしまい、どうしたら蹴落とせるか想像してしまいます。 話が前後しますが、現在の生活は
安定した職業で、優しく子煩悩な夫のおかげで元気な娘、息子と四人で生活しています。結婚後、実母とも距離があいたためか関係は良好になり昔の事が嘘のような母娘関係です。表面上は。結婚後は本当に心が安定していてママ友、ご近所さんなどおそらく私のことを明るく気さくで元気な人というイメージを持っていると思います。
しかし数年前義弟が結婚してから私の心をかきみだす事が増えました。義弟夫婦は義実家近くに住み生活もかなり助けてもらっていて、最近子供も生まれ義両親の気持ちは義弟夫婦に完全に傾き、私達は蚊帳の外です。すると私の心に子供時代の兄弟差別されていた辛い気持ちが占領していき、無気力やめまい、とにかく四六時中眠気におそわれるなど体調不良になり、義弟夫婦を蹴落としたい、と思うようになり
嫌がらせの手紙や、いたずら電話を妄想し現実にこの方法で蹴落とせたらいいのに…という願望が強くなっています。 義両親の差別などでモヤモヤしているかたは沢山いらっしゃるとおもいます。この程度のストレスでこのような蹴落とし方法を妄想したり体に不調をきたすほど思い悩む私は精神的欠陥があるのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

書いてあることだけを拝見すると境界性障害というよりはただの嫉妬なのではないでしょうか?
境界性障害とは、激しい見捨てられ不安を感じいつも虚無感を抱えています。見捨てられそうになるとなりふり構わずに相手を繋ぎ止めようとする多くは、恋人や伴侶であって義両親というのはちょっと違うのではないでしょうか?
ただいこれまでいろいろ気にかけてもらっていたのが義弟さんに関心が向かい寂しいとかそういう気持ちじゃなでしょうか
女性は特に自分が一番みたいなところがあるので、ただ単に嫉妬なのではと思います。
興味があるようでしたら境界性障害のサイトや本を読んでみることをお勧めします。本人も周りも大変苦しいものですが病気というよりは、性格の偏り的な見解だと思います。
お昼はパンさんは、文面からだけでは違うと思います。

2015.7.23 20:33 10

うちはご飯(40歳)

裕福でも優しい旦那で安定した職業でも

心が貧しいと他人に敵意を示すのでしょうね。


私の夫の弟の嫁が主さんと同じ思考回路ですね。
僻みっぽく妬みやひねくれていて、すぐに敵意剥き出しでかみつきますから、
品が悪い人で困る。

兄弟姉妹はどうしても一番目に生まれた子は親も初めての子だから厳しくなると思いますよ。

40才になればそういう僻み感情って収まってこないのですか?

友人や異性関係、近所付き合いを自分は恵まれている!と自分で言うあたりは世間知らずだと思う。

ある程度合わせていくのが普通だから。

境界性というより、自己愛性人格障害で自分が一番という呪縛から逃れられないだけだと思う。

小さい頃から習い事ばかりということは主さんの母親はレベル教育をしたわけですから、そういう教育の弊害で他人をみて見下したくなる半面で、自由な他人に嫉妬するのでしょう。

完全に親が圧力かけた結果。

2015.7.23 20:52 16

浮き輪(33歳)

主さんが書かれていることだけでの判断ですが、まず明らかにボーダー(境界性)ではないと思います。こき下ろすところからボーダーが出てきたのでしょうか?


主さんはどうなりたいんでしょうか?
過去の経験・体験がネックになっているのは確かなようです。
それを改善させたいのですか?それとも何か言われるのが怖いですが?
このままでいたくないと思っていらっしゃるなら、だったら医療機関を受診してください。
普通の病気みたいに、すぐ「あなたは◯◯」とは行きません。何度もカウンセリングを受けてになると思います。
医師との相性にもよりますが、話すことで気持ちも楽になることはありますよ。

2015.7.23 20:53 7

匿名(秘密)

精神的な病の人って自覚ないですよ。自分で私は鬱だとか言う人は鬱じゃない事がほとんどだと思います。
他人を蹴落としたい自分が優位にちやほやされたいと思うのは単に性格ではないですか?
考え方のクセってあるので
幸せそうな人をみたら羨ましいだけでなく邪魔したくなるとか
そういう考え方のクセだと思います。
そしてうまくいかない事は母親の育て方が悪かった、比べられて育ったからと考えるように
なってしまったんだと思います。

私は20代で統合失調症になり
ましたが精神的な病って日常生活に支障きたすので自己判断で勝手に病気の診断をするのではなくちゃんと診察を受けた方がいいです。
心療内科より精神科の方がおすすめです。

2015.7.23 21:38 16

匿名(43歳)

嫌がらせをする気までは起きませんが、私も理不尽な目にあえば1日根に持ちます(大体は寝たら忘れます)し、最近は実弟の奥さんにモヤっとすることはあるので、主さんの気持ちはわかる気がします。あと、フェイスブックとかSNSが全くダメです。他人が何かを見せびらかす感じにイラっとしてしまいます。

主さんのは、病んでるというより、性格だと思いますよ。世の中って不公平なものですが、でも、主さんの方が恵まれてることって他に何かありませんか?目の前の幸せについてはちゃんと忘れずに考えた方がいいです。

可能なら、今は地雷源の義弟夫婦の話は聞かない、関わらないのが一番楽だと思います。何も知らなければ気に病むネタがなくなるので。

私は実家から遠いものの、母や弟から電話でいろいろ聞かされてますので、最近では自分からはほぼ電話しません。でも、母も弟も、私がモヤモヤしてる時があるなんて、全く思いもよらないだろうと思います。

主さんだけでなく、誰でも大なり小なり心の闇は抱えています。表に出さないだけです。

2015.7.23 21:52 19

??(秘密)

主様も悩まれているようですね。私は、心療内科より、カウンセリングのほうをお勧めします。

心療内科は、投薬がメインになりますが、主様には、お薬より、話を聞いてくれる人が必要な気がします。

臨床心理士に相談するのが一番いいと思いました。

2015.7.23 23:20 8

tamako(秘密)

主さんのスレを読んで、先日読んだネット記事を思い出しました。

町工場で働く男性のスピーチの内容なんですが。

その男性は小学校の担任からモラハラを受け、「どーせ無理」「お前なんか」と全否定され続けて自信を無くしてしまったそうです。

自信を無くしてしまった人は、お金をかけて自分を着飾ったり、それを自慢したり、そのために人を見下したりするようになる。
さらには、他人が頑張ったら困るからその努力を邪魔するようになる。
自分の自信を守るため、他人の自信を奪うのだと。

主さんの激しい嫉妬の原因はこれではありませんか?

その記事には「自分の自信を取り戻す方法」が書かれています。

「どーせ無理 町工場」で検索したら出てきますよ。
自分の心を、自分で解決できるといいですね。

2015.7.24 03:36 7

めぐすり(35歳)

私の妹みたいです。
自分の卑屈な性格を母親のせい、障害のせい、常に何かのせいにしてます。

端からみてるとかなり被害妄想です。

そういう人っていつまでたっても根底に自分は悪くなくて周りのせいと思い込んでます。

心理士に話して自分自身の心を変えるようにしてください。

2015.7.24 08:55 15

…(秘密)

主さん、うちの姉にソックリ。

実家の援助受けたり子供にもいろいろなものを買ってもらったり土地も無料提供、その上税金も実家もち。自分がしてもらうのは当たり前というか、初孫産んだから当然でしょ?というか、とにかく自分がしてもらうのは良いんです。

私が次に結婚したときから始まりました。
姉がいろいろしてもらってるのを見て私は「経済的に余裕のある親元に産まれてよかったなぁ」と思うくらいだったけど、姉は自分がしてもらってることは横に置いておいて「けいこばっかり」と。

子供を産んでいろいろ揃えてもらったり父母、もう一人の姉が私の子供に夢中だと、姉、6歳の甥っ子は不機嫌丸出し。
けいこの子供ばっかり可愛がってと言わんばかりに。

そして、不機嫌アピール。
ムスっと目を合わせない、戸をガッシャーーーーンと爆音閉め。そういう親を見て育ったのか甥っ子も同じことをします。
そして二人とも癇癪もち。

私なんて必要最低限しか実家に行かないし、買ってもらう子供の服やおもちゃも必要なものだけ。
なのに子供を連れて少し立ち寄ると「あれ?今日は何か用事あったの?」と。

姉の時は実家に甥っ子の服やおもちゃが溢れ、毎月のように増えていきました。
二人目を産んだ今は毎日どちらか子供を預けにきます。
そして夜まで滞在し夕飯を食べ、旦那の夕飯と、弁当のおかずをもらって帰ります。

それでも言われます。
「けいこんちは買ってもらえていいね、甘え上手だから羨ましいわ、私はムリ」と。


はぁぁああ!?です。

全部自分が中心でないと気に食わない。

外面はものすごくいい。
だから姉の話を愚痴ると、周りは驚きます。

そんなの病気でもなんでもない。性格がひん曲がって自己中なで幼稚なだけ。
病名つけてもらって、自分の悪い性格を正当化しようとするのはやめてください。

あなたも可愛がって貰ったからいいでしょう?
何言ってんの!そんなもん順番なんだから我慢しなさい!と言いたいです。

2015.7.24 08:55 26

けいこ(35歳)

兄弟で差をつけられることは珍しくはないけど(私も長女で、弟たちに比べて親の期待も叱責もきつかったです)主さんのお母様はひどいですね。
家庭環境は性格の形成にも影響するし、心の病の原因にもなります。
性格なのか病的なものなのかはここでは誰も判断できないと思います。
体調も悪いということですし、主さんがご自分で心・体が辛いと思われるなら、医療機関を受診して相談してみるのがいいですよ。

ただ、義弟さんが羨ましいということですが、義弟さんのお嫁さんの気持ちを想像するとどうですか?
いくら物理的・経済的に助けてもらえても、義実家の近くに住むって普通は気が進まないのでは?
逆に、義父母と離れて自由にできてる主さんのこと、羨ましく思ってるかもしれませんよ。
私は義父母と同居しており、義弟夫婦は遠方に住んでいてたまーにしか帰省しません。
そりゃ、私の子どもは可愛がってもらえるし、助かる部分もあるけど…
だからといって義弟のお嫁さんが私に嫉妬なんかしてたら、鼻で笑っちゃいますよ。
じゃあ近くに住んでみろよ!どんだけ気ぃ遣うと思ってんだよ!って。

後半グチになってしまってすみません。
羨ましく思えても、人それぞれ悩みがあるんですよ。
子どもに恵まれ、生活も安定してるなら十分ではないですか?
隣の芝の青さなんて、気にし始めたらキリがなくて疲れるだけです。
それでも気になって気になって仕方なく、相手に危害を加えてしまいそうなら、本当に早く病院に行くべきだと思います。

2015.7.24 09:21 8

ミルクック(34歳)

ありがとうございます。 病気を言い訳にして自分を正当化したいわけではありません。むしろ病気より性格的なものと言うご意見が多くホッとしています。 義妹は明るく皆に可愛がられ、義両親にも可愛がられています。勿論義両親との近距離生活の大変さも想像できますし、義妹も天然なわけではく努力しているのは理解しています。私の実家も裕福で主人もしっかり稼いでくれていますし、義実家は年金暮らしで財産、資産もなく生命保険さえも加入していないというありさまなので金銭的嫉妬で義弟夫婦を疎ましく思っている訳ではありません。ちなみに実妹との関係は良好です。 とにかく義両親の愛情を義弟夫婦子供が一人じめしているのが嫌なんです。 自分たちの娘や息子も可哀想ですし。 義両親からの愛情が受けられないだけでここまで嫉妬し、思い悩むのは幼稚ですよね。しかも義両親と義弟夫婦の関係を壊すような方法を考え、妄想しているし。やはり子供の頃の家庭環境の影響でしょうか? とても生きづらい性格なので、変わりたいです。このような考え方の癖や性格は変われますか?

2015.7.24 10:24 2

お昼はパン(40歳)

孫が小さい頃は、より幼い方をかわいがるのはさほど不思議じゃないというか、珍しいことじゃないと思いますよ。

それより、義弟さん夫婦は、近くに住む義両親の老後の面倒をみる立場になってしまうんじゃないですか?近い方が何かと都合よく使われますよね。

義弟さんたちは今は援助される側ですけど、年々は逆に義両親を助けないといけない場面は増えません?しかも、資産も生命保険もないとなると・・・うーん。

私ならこのまま、義両親と一定の距離をとっておきたい気分すらおきちゃいますね。義両親に放ってもらってて全然構わない。

とりあえず視界を世間全般に広げて、義家族関係の狭い世界からから離れてみては?仕事すれば(すでにしてたらごめんなさい)余分な物事を考える時間は今より減ります。

2015.7.24 13:43 4

ぽんきち(39歳)

ミルクックさんの言う事がすべてですよ。より幼い子供を可愛がるものでしょう。それに年齢により可愛がり方も変わるものではないですか?

あと、僻みやすい性格の原因を探しても解決にはなりません。
家庭環境のせいだとわかったら、どうだというんです?
家庭環境のせいであろうと、性格であろうと、あなたがやることは自分の生き辛い性格を自分で変える事です。

「変えられるでしょうか」でなく、「変える」んです。

個人的には、トピ主さんは暇なのか、更年期なのかなーと思いました。働いたり、婦人科受診したり、臨床心理士にカウンセリングを受ければ変われるのではないですか。

2015.7.24 14:57 18

はは12号(36歳)

私だったら親の面倒見なくて済むわ~
ラッキーでお終いですよ。
蹴落とすとかでなく、良いように考えればいいと思いますが。

2015.7.24 15:56 1

やっちゃん(秘密)

主さんは嫉妬深くかまってちゃんなんだと思います。
変わりたいならそのことをちゃんと理解した方がいいですよ。

「子供の頃の環境のせいにしない。」 
誰しも自分の思い通りになんていっていませんよ。 
みんな我慢しているんです。
本当に変わりたいんなら自分で自覚するしかないと思いますよ。

2015.7.24 17:17 12

とうふ(38歳)

》やはり子供の頃の家庭環境の影響でしょうか?

それだけのせいにするなってみなさん言ってるのよ。
親も悪いが、40なんだから我慢できるでしょ?それとも何?更年期か!?
年寄りになると自分の思い通りにならないと怒る婆さんいるからね。それですか?

ミルクックさんも仰ってますが、なんでも小さい方が可愛い。
犬や猫でもそう。

動物園行っても、親猿より、生まれたての目がクリックリの赤ちゃん猿の方がかわいいでしょ?

そんな感覚よ。
もう一人産んだらどう?負けたくないんですもんね?

こんなのもう性格が悪いだけでしょー。人のオモチャを欲しがるみたいなね。

2015.7.24 20:26 25

だから〜(29歳)

ありがとうございます!どうやら性格の問題なのですね。安心しました! 特別、異常というわけではなく所謂嫉妬の部類なのですね。 至急心療内科や精神科を受診しないといけない状態なら子供達にも影響するだろうし、可哀想だと思い、悩んでいました。他力本願ではなく、自力で性格、考え方の癖を直さないといけないですね。

2015.7.24 23:33 1

お昼はパン(40歳)

病気ではなく性格的な問題と言いますが
それこそその性格が異常なのではないですか?
パーソナリティー障害ってヤツです。

言葉は選んでるようですが、自分はこんなに恵まれてる、義妹は恵まれてはいない、自分は幼少期が原因でひどいこと考えてしまうけど態度にも出してないしちゃんとした人間ですって言いたいんですよね。

でもね、周りの人は主さんの本性に気がついてると思ってますよ。
でも主さんを受け入れてくれるのは周りの人の性格がいいから。主さんより数段上の人格者なんだと思います。
表面だけ取り繕ってそつなくこなすのと違って魂が綺麗なんだと思います。

心底心の綺麗な人にはどうやっても叶いませんよ。私もそんなに立派な人間じゃないんで、つくづくそう思います。

でも、学歴とか容姿とかお金じゃなくて心のきれいな人は尊敬に値するって受け入れてからは誰かに嫉妬したり黒い感情を持つことは格段に減ったと思います。他人の目にどう映ってるかはわかりませんが自分はすごく楽に生きれるようになりました。

主さんが自力で乗り越えられないならカウンセリングなどで専門家の助けを得ることをお勧めします。

2015.7.25 02:14 10

ののか(秘密)

主さん、ここのコメントだけみて病院に行くの止めていいんですか?そもそも掲示板で相談しただけで解決するですかね
精神病か否かは精神科にいかないとわからないよね
ここでおそらく性格的なものと言われたらそうなんだで終わり?それくらいで最初から悩んでもいなかったんでは?

とりあえず精神科行けばいいのではないですか?

2015.7.25 11:31 9

匿名(43歳)

コメント本当に読んでますか?

性格というか、その考え方を直さないといけない、自分自身を変えないといけないのだから、心理士やカウンセリングで相談すべき、って意見多くないですか?

性格なんですね〜って割りきって意地悪ばあさんになるのは構わないですけど(主さんの周りの人間が離れていっても私関係ないし)、他人に迷惑かけないでね。

2015.7.25 12:29 11

…?(秘密)

主さんはまだ悩んでると思う。

だけど、ここでは性格だって
散々言われたら
そうですねって納得しといた方が利口でしょ?

主さん、本当に自分で悩んでいるなら精神科有りですよ。

ここで性格だのなんだの言われても、皆さん病院の先生じゃ
ありませんから分かりませんしね。

こういう精神的な相談、ここでしない方が良いですよ。
専門家にお世話になってください。

2015.7.25 14:18 2

たまき(30歳)

10年ほど前ボーダー診断を貰った私です。
30を超えてから落ち着きました。

主な症状は、まず依存(人との距離感がうまくとれず仲良くなると依存する)
そしてこき下ろしといわれるその依存した相手が大好きななずなのに気に入らないとこき下ろしまくりました。
そして見捨てられ不安。そのこき下ろしをしまくった結果、
人はもちろん離れていくのですが人が離れていくと「捨てないで!」と死ぬ死ぬ詐欺。

現在は嫉妬、恨み深いような愚痴の多い
性格程度に落ち着いたかと思いますw
(嫌がらせなどは考えません)


あくまで主さんの書いた症状を読む限りですが・・・ボーダーではないような気がします。

けれどなんかおかしいなーと自分で思うなら心療内科精神科などの
予約をとってみてもらうといいですよ。
薬漬けには注意ですけど。

2015.7.25 15:44 1

くるみ(39歳)

AC(アダルトチルドレン)と言う言葉を聞いたことがありますか?

機能不全家庭に育ち、親から十分な愛情を得られずに大人になった場合の人のことを言います。

性格の問題です。とコメントされる方もいらっしゃいますが、ここで回答しているのは、一般的な人で、臨床心理などには、門外漢の人もいます。

一言で性格ですね!と、言われて納得してしまって、せっかくの治療のチャンスを逃すのは、とても勿体ないですよ。

主様の話には、多々、心理的な要素があると思うので、臨床心理士の所で、カウンセリングを受けることをお勧めします。

このまま行けば、サイコパスなどの要素も含んでいくような気がします。

特に、

>すると私の心に子供時代の兄弟差別されていた辛い気持ちが占領していき、無気力やめまい、とにかく四六時中眠気におそわれるなど体調不良になり、義弟夫婦を蹴落としたい、と思うようになり
嫌がらせの手紙や、いたずら電話を妄想し現実にこの方法で蹴落とせたらいいのに…という願望が強くなっています。

こういうのは、性格でなくて、心理的なトラウマも多々あると思いますね。もしかしたら、投薬治療も必要なのかもしれません。

まずは、カウンセラーに相談したほうがよいですよ。体調不良は、ヒステリーの問題な気がします。ヒステリーと言うのは、身体性表現と言ったと思いますが、心理的な問題を体を通して表現するのです。

十分、臨床心理的には、カウンセラーを受ける価値があります。

2015.7.25 18:02 2

tamako(秘密)

ありがとうございます。 確かにこの場だけの判断で自分の欠陥を見落とすことは怖いですね。サイコパスという単語にドキッとしました。 ネットや本で精神に関する事柄を読んでも難しく、ドンピシャッと当てはまる内容も見つけることができず独学することをあきらめました。いなか住まいなので病院も少なく、人に見られて噂になるのも怖いし、主人にも通院をしられたくないのでなかなか病院には足が重いのです。 ストレスが溜まると足の爪を剥ぎ、髪の毛を抜くくせがあります。 滅多に嘘はつきませんが、今までの人生で人をおとしめる嘘を二回つき、平気な顔で、相手を心配したり同情したりできます。犯罪をおかす勇気?度胸?なんてないですし、おかしたいなんて思わないけど、2回の嘘は自分を優位にするためについた嘘でした。 人の気を引くために嘘をつけるのです。サイコパスというフレーズで自分の嫌なところをほりさげてみました。

2015.7.25 23:57 1

お昼はパン(40歳)

ありがとうございます。 確かにこの場だけの判断で自分の欠陥を見落とすことは怖いですね。サイコパスという単語にドキッとしました。 ネットや本で精神に関する事柄を読んでも難しく、ドンピシャッと当てはまる内容も見つけることができず独学することをあきらめました。いなか住まいなので病院も少なく、人に見られて噂になるのも怖いし、主人にも通院をしられたくないのでなかなか病院には足が重いのです。 ストレスが溜まると足の爪を剥ぎ、髪の毛を抜くくせがあります。 滅多に嘘はつきませんが、今までの人生で人をおとしめる嘘を二回つき、平気な顔で、相手を心配したり同情したりできます。犯罪をおかす勇気?度胸?なんてないですし、おかしたいなんて思わないけど、2回の嘘は自分を優位にするためについた嘘でした。 人の気を引くために嘘をつけるのです。サイコパスというフレーズで自分の嫌なところをほりさげてみました。

2015.7.25 23:58 1

お昼はパン(40歳)

サイコ、自己愛、ボーダーの複合型じゃないですか?

人格障害というより、発達障害。


他人を貶める嘘や自分優位などは人格欠陥。

精神科いかないと家族にも影響でますよ。
ご主人がうつ病になったり、
近隣の年寄りと依存関係になったり、
自分の年齢相応の人と人間関係を築けなかったり、
隣人を逆恨み、
などこういう精神障害の人はいますからね。

他人によく思われたい、恵まれてる、というあたりもうさんくさいし。

40才にしては精神年齢が中学生並み…。

病気だと思いますよ。性格とは言い切れない。
他人に敵意剥き出しは危険。嘘も確信犯的。
性格の癖じゃなく、精神障害に近い。

2015.7.26 14:13 5

ボンサン(33歳)

最近は、電話や、スカイプでカウンセリングできる所もありますから、わざわざ出向かなくても、大丈夫な所もあります。

カウンセリングの内容は、秘密厳守になりますし、カウンセリングを受ける人は、全部が全部主様のような問題を抱える人だけではなく、死別から立ち直れないグリーフケアもありますし、鬱もあります。

そもそも、カウンセリングは、精神疾患の人が受けるだけではなく、普通の人が気軽に受けてよいものですから、カウンセリングに出はいりしている所を見られても、別にどうということはないですよ。

心配なく、カウンセリングを受ければよいと思います。

爪や髪を抜くのは、抜毛症と言う症状で、抜毛症なら、専門外来があります。まず、抜毛症で治療を受けてもよいのではないですか?

2015.7.26 22:01 2

tamako(秘密)

ありがとうございます。壁にぶちあたると極端に生きづらくなり、その壁は自分自身の歪んだ考え方が生み出した壁です。 なんらかの医療機関を受診しようと思います。

2015.7.26 22:32 2

お昼はパン(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top