離乳食

2015.7.24 10:58    0 2

質問者: ダメ母さん(秘密)

7ヶ月から離乳食を始めてもうすぐ10ヶ月で2回食です。
歯は下2本がしっかり、上4本が生えかけです。

そろそろ3回なのですが最近どうやってすすめていいかわからなくなってきました。

今はゆでて刻んだ野菜や魚、肉を製氷器に冷凍してあって、その中からたんぱく質一種、野菜2〜3種を1キューブずつと出汁のキューブを子ども茶碗に入れてレンジでチンしたものに同じく冷凍したおかゆかうどん、パン粥です。2回にしてから刻みを少し荒くしました。
たまにタンパク質を豆腐にしたりヨーグルトやバナナをつけたりします。

でも本やクックパッド、ブログなどみるとこの時期は刻みではなく赤ちゃん用のちゃんとしたおかずを作ってあります。お焼きやドリアなど。

元々面倒くさがりで今の茹でて刻んで冷凍したものをチンして食べさせるだけでもかなり面倒臭く精一杯です。
あんなメニューを1日3回、もしくはまとめて冷凍するにしても作るのかと思うと気が遠くなります。
大人の料理を取り分けるのはもっと面倒です。ちゃんと具材のバランスなど考えてるので。

因みにベビーフードはあまり好きではなく殆ど食べてくれません。

皆さんどのようにされていますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も面倒くさがりで、食材は刻んで製氷皿でキューブ状にして冷凍しまくっていました。
作るときは、食材のキューブをポンポンと小鍋に入れて煮てました。
ダシで煮ると和風、野菜スープやトマトソース、ホワイトソースで煮ると洋風になります。
(ソース類もまとめて作ってキューブにして冷凍。レトルトも利用してました)
お焼きは解凍した食材を水溶き小麦粉と混ぜて焼くだけだし、ドリアは食材をソースであえて粉チーズふって焼くだけです。
そんなに労力かけなくてもできますよ。

離乳食にどれだけ手をかけるかは人それぞれです。
ブログに離乳食の写真を載せるような人は、そりゃ載せるために手の込んだ見栄えのいいものを作ってるんじゃないですか?
塩分や砂糖、油の量さえ気をつけてれば、そんなに手が込んだもの作らなくてもいいと思いますよ。

2015.7.24 11:33 1

ミルクック(34歳)

上の方がおっしゃるように、我が家も単品の冷凍ストックをいっぱい作っておき、そこから組み合わせて作っていました。
おやきはぜんぶチンして小麦粉か片栗粉を入れて焼けばいいし、特に手づかみしたがる頃にすごく便利でした。
ひき肉と茄子とスープ入れてチン、水溶き片栗粉入れてチンで麻婆茄子(豆腐でも)とか。

今の冷凍ストックチンが一番簡単なのかなって思うけど、それが精一杯って言うならそれまでじゃないですかね?
子供のためにやろうと思えばやれるとは思いますが、主さんはそこまでじゃないんでしょう。それは別に人それぞれだから、人がどうとかじゃないと思います。けど、そういうのにしなきゃなー、そういうのがいいなーって思っているなら、例えば、3食のうち1食・1品だけは手をかけるとかやってみたらどうですか。

あ、別にダメ母とは思わないですよ。BF食べないからかもしれないけど、しっかり準備してあげてるじゃないですか。

2015.7.24 14:31 1

もーもー(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top