私が冷たい?
2015.7.24 18:33 0 13
|
質問者: タルトさん(秘密) |
現在妊娠中で、予定超過のため近々入院して誘発分娩します。
その入院中、つまり促進剤の点滴中の義両親+義祖母の3人のお見舞いを遠慮したい私と、初孫だし心配してのことで無下にできないからもしも来たいと言ったらそうさせてあげたいという夫。
前々から義両親達には無事赤ちゃんが産まれてから来てもらいたいと夫には口すっぱく言っており夫もわかってくれていたはずなのですが、いざとなったら義両親には何も言えない人なので、考えが変わったようです。
私は陣痛がきているかもしれない状況でのお見舞いなんてもってのほか!と思ったのですが、皆さんなら夫のように善意だし•••と拒絶まではしませんか?
ちなみに義両親からはお見舞いの打診がすでに私に直接あり、促進剤を理由に丁重にお断りしたので恐らく現実に見舞いに来ることはないです。ただ夫とその話になり、夫自身が点滴中の見舞いに肯定的だったので喧嘩になりました。
もちろん元々の義両親との関係にもよりますよね。基本的に悪い人たちではないのですが、義母義祖母に少し常識に欠けるところがあるのと何かと気を遣うのでせめて産後にと思っています。それが夫からしたら冷たく感じる、と言われました。
回答一覧
私は全然冷たいと思いません。
私も拒否します。
人の善意を〜って、受ける人にとってみれば捉え方それぞれだし、ましてや出産という大仕事を前に義両親に気を遣える余裕ないです。
私も促進剤で年始に出産しましたが、あの時間に義両親がいるなんて想像できません!
私の場合、自分の両親でさえ陣痛室に入ってきた時、すぐ断って出て行ってもらいました。
それくらい必死でした。
促進剤って点滴始めて30分くらいすれば痛くなってくるし点滴の量によって痛みが激しくなったりして精神的にもいっぱいいっぱいになっちゃうものだと思います。
そんな中お見舞いって、そういう感覚じゃないと思うんですが…。
主さんが冷たいんじゃなくて義両親の配慮とか気遣いが足りないのよ!って言いたいし、ご主人にはもうすこしそのあたり理解してほしいものですね。。
主さん、出産がんばってくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧
2015.7.24 23:35 16
|
らら(30歳) |
痛みも知らんくせに経験してから言え‼️
…と言えばいいですね。
まぁ経験なんて出来ないけど、女側の大変さを何もわかってくれてない。
何も会わさないってわけではないしきっと痛みでツライんだから頼むから産まれてからにしてくれともう1度言ってみたらどうでしょう?
あんな痛い中大勢で来られるなら冷たくて結構ですよ。
2015.7.24 23:41 11
|
優子(35歳) |
ありえないですね。。
誘発するということは、陣痛がきます。(なかには、その日につかない人もいますが)
私は先に破水してから、陣痛がきたのですが、出血と羊水で、
大パットを当てないといけない状況で、量が多く、パジャマにももれていたと思います。部屋も生臭かったと思います。
けれど、そんなことを気にする余裕すらなく、散々、大声でわめき散らしていました。。
そんなものを、義理両親は陣痛室に入って見るのですか。おかしいですよね!
付き添うのは、ご主人か、実母くらいじゃないかなと思います。
義理両親は、産まれてから来てもらいましょう。
ご主人の配慮がなさすぎです。
2015.7.25 00:01 14
|
いえいえ(39歳) |
病院によっては、陣痛室など旦那さんや実母しか入れないというところもあるようです。
主さんの所はいかがですか?
私は陣痛で苦しんでいるときに義両親にいられるのは嫌だったので、旦那しか入れないみたいと言って出産後に来てもらいました。
2015.7.25 01:13 12
|
あめ玉(29歳) |
私の夫や義両親と重なるところがあり、出てきちゃいました。
私の感覚からすると、タルトさんが冷たいとは思いません。むしろ同感。来てほしくありません。
促進剤打ってるときにこられると、そのまま分娩、出産までおられることになるんじゃないですか?痛みが増す中、頑張ってる中、ずっとおられて…って考えただけでゾッとします。
私の場合は入院中は遠方を理由に向こうから行かないと言われてたのに、いざ生まれたら2回も来られました。しかもこっちはミルクがうまく飲めず、母乳も吸えずで産後うつ状態のところ、相手は初孫ということもあり孫フィーバー。何か言われても涙をこらえることが精一杯でした。退院後は私が思いのたけを泣きながら訴え、訪問を控えてもらいました。
ひとつ気になったのですが、タルトさんからは直接丁重にお断りしたとのことですが、ご主人がそう言うのは義両親が諦めつかずにご主人に行きたいと相談されたのでは?
私の義両親はいつも、一旦聞き入れてくれたかのように答えてくれるのに、実際は自分たちの都合の良いように動くタイプなので、引っかかってしまいました。
どうかタルトさんが落ち着いた環境で出産に臨めますように。
2015.7.25 05:57 9
|
ねこ(28歳) |
内容を見てびっくりしました…。
主さんが冷たいわけではないです!普通に考えておかしいのは旦那さん。
出産してからのお見舞いではなく、促進剤を使ってる最中のお見舞い…ありえないです。
痛みを逃がさなきゃいけないときに義両親たちに気配りなんて出来ませんし。
旦那さん、陣痛を軽く考えすぎだと思います。というか痛がる妻を晒したいの?って聞きたい…。
促進剤(錠剤)を使って出産したことがありますが、私の場合急激な痛みで余裕なんてありませんでした。(怖がらせてしまったらすみません…)
人によりますが促進剤ですぐに陣痛がくるかこないか、どのくらいで子宮口が全開するか…本当にわかりません。
冷たいといわれても断って正解です。主さんが困るだけですから。
出産頑張って下さい!
2015.7.25 07:34 13
|
はる(28歳) |
冷たいとは思いませんよ。
私だってしんどい時に義両親の対応は避けたいと思います。
似たような質問をよく見かけますが、結局のところ義理家族って所詮は他人ですから気を使うんですよね。
結婚したからと言って急に実の家族になれる訳ではないですよ。
ただ初孫を心から待ち望んでいて、心配されているようですから、ここで対応を間違えてしまうとのちのちわだかまりが残る可能性があります。
よく聞くのが病院の看護師さんに協力してもらうという事ですね。
とりあえずお見舞いには来てもらい、程よいタイミングでしんどそうなフリをして看護師さんに義両親に説明をしてもらい帰ってもらう。
促進剤を使っているので休ませてあげてほしい、すぐには生まれないので出直した方がいいなどでしょうか。
初孫誕生というおめでたい慶事ですから揉める事無く無事にご出産されるようお祈りしています。
2015.7.25 08:11 3
|
ねこ(36歳) |
陣痛が来てる間に見舞いに来ようとする義理両親と祖母、常識無さすぎです。
また、それを了承しろと言う旦那に怒りを覚えます。
主さんが直接断って大正解!
私は実母でさえ陣痛中に居られるの嫌だったので「痛みでもがき苦しむ姿見られるの嫌だから産まれたらきて」って言いましたよ。
出産は産む人の希望どうりでないと!
私の義理両親は幸い常識的な人で産後三日目に来てくれ、高速道路で二時間の距離ですが30分くらいで遠慮してくれました。
産後見舞いに来てもし長居されたら「もう授乳しないといけないので」とか「お風呂の時間なので」とか言って早めに帰ってもらいましょう。
出産頑張ってください。
2015.7.25 09:53 10
|
エアコン最高(31歳) |
早速沢山のレスいただきまして、誠にありがとうございます!
私は初産なので陣痛の苦しみを実際経験したことはまだないのですが、すごく苦しいはずですし人を気遣う余裕もなく中には暴言?を吐いてしまったりと聞くので、そういう意味でも絶対に嫌だ!と思っています。経験者の皆さんもやはりそう思われるみたいで、少し安心しました。
一番来たがっているのは恐らく義祖母です。そして一度来てしまったら「しんどそうだからすぐ帰るわね」なんて気遣いができるタイプでもないので、というかそういう人ならそもそも来ようとしないので、恐らく長時間居ると思います。
陰ながらそっと見守ろうというよりは、心配だから実際目で見て確認しないと落ち着かない人達ですので、多分私が断っておかなければ夫に打診→夫承諾になっていたかなと。
来ないでと言ったら来ないでくれる人達ではあるのですが、その大前提として来たいと思うこと自体ありがた迷惑•••と正直思いました。夫は心配してくれてるんだよ、と言った捉え方でしたが。自分の家族が親身になって心配してくれてるのに頑なに拒否する冷たい妻、と見えるみたいです。産後にならすぐにでも来てもらっても。と言ったら「それは当たり前」だとも。実際そうなのかも知れないけれど、当たり前と言われるとちょっとムッとしました。
あと紛らわしい書き方をして申し訳ありません、義両親達が断られてもやっぱり来たい!と言っているけではなく、私が夫に来たいと言われたけど断ったよと話をしたら、夫が「そうなんだ、でもそう言われたら僕としては来させてあげたいな」と言ったので、何なのそれ!と喧嘩になった次第です。
なんというか、やや被害妄想入ってますが夫の親孝行の道具に私の出産を使われているような、そんな感覚すらありました。出産を控えナーバスになっているからかもしれません。出産への励まし本当に有難いです。頑張りたいと思います。
2015.7.25 09:59 4
|
タルト(秘密) |
大変なときにお気の毒です……
実家が産婦人科なのですが、度々そういうケースがあるそうです
陣痛が遠退いたり、それが遠因になって帝王切開になったりすることもあるそうで、よほど妊婦さん自身が希望している場合以外、助産師さんが丁重にお断りしているんだとか
出産直後も、お見舞いが気になって母乳が出なくなることもあるらしく、産後の体調不良と称してお帰り頂くこともあるそうです
主さんは全然冷たくありません
助産師さんにお願いして、出産には立ち会わせない、産後は長居するようなら帰らせてもらうようにしてみては?
私自身は、夫のみの立ち会い出産で、産後も入院中は面会禁止にしてもらいました
初産でナーバスになっていて、仲良しの実母にすら会いたくなかったので
ご主人には
下半身裸で激痛で死ぬかもしれないところを妻の両親祖父母に見られたいか?
交通事故に遭って(出産のダメージはそのくらいだそうです)激痛&不眠不休&入浴していなくて不潔な中、局部(女性の場合おっぱい)をさらしながら義両親に会いたいか?
と聞いてみてください
とりあえず皆さんの書き込みを全部読んでもらい、考えを改めてもらいましょう
主さんが安産になるようお祈りしています
2015.7.25 10:40 10
|
とくめい(35歳) |
冷たくないですよ。
私も同じような経験をしました。
長男出産の時に産後に来てくれるように主人を通じて伝えたつもりがちゃんと伝えたなかったんですよね…
入院中にいきなり来て私もイライラして血圧も急上昇でしたよ!!
産後もしょっちゅう来たがりましたがあまりに頭に来たので入院中と退院してから暫くはゆっくりしたいから来ないで下さいってはっきり直接言いました。
これから何度も会えるわけだしせめてこちらの体調が良くなるまで待ってよ!!って言いたいですね。
2015.7.25 13:16 3
|
ピース(35歳) |
ご主人、後々「なんで連絡くれなかったの」と言われるのが嫌なんですね
ご主人と義母さんの今に至るまでの関係からくるものだと思います
義母がうるさく、何を伝えても聞き入れず、ヒステリックになるとか
そういう親子関係だったんじゃないでしょうか
ご主人も、そんな義母さんに育てられて
考え方が常識から外れてしまってるように感じした
今後のためにも、主さんがご主人に常識的な考えを身に付けるよう指導していって下さい
そんな事は普通親が躾ておくものですがね
2015.7.25 15:00 2
|
冷たくないです(33歳) |
皆様ありがとうございます。
看護師さんに助けてもらうこともできるのですよね。そういう状態になればぜひそうしたいと思います。
先程も義祖母から私に電話があり、入院に付き添わなくていいか前も大丈夫だと断ったのに再度の確認がありました。よっぽど来たいんだなぁ•••と思います。
やはり男は出産の大変さなんて所詮他人事でわからないんですよね。よくドラマなどである分娩室の前で皆で手に汗握って待つのに義両親達も呼びたかったくらいでした。感動を分かち合いたいのでしょうね。生まれるまでに呼ばない代わりに、すごく気にしているだろうから私の状態を都度報告するとは言っていました。それ自体気分的にちょっと嫌なのですが•••それくらいは我慢しないといけないのかもしれないですけどね。
夫からしたら実の家族、でも私からしたら所詮赤の他人で気を遣う相手というのがイマイチわかってないのだと思います。
中には義理の親と仲が良くて付き添いを頼んだりする方もいらっしゃるので、そういう良い関係を築けている方が羨ましいです。
2015.7.26 22:21 0
|
タルト(秘密) |
関連記事
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
【特集】治療の時期について夫と意見が異なったら?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。