熱せい痙攣について
2015.7.24 21:05 2 6
|
質問者: たいさん(29歳) |
熱せい痙攣について教えていただきたいです。
息子2歳5ヶ月で一昨日の夜20時に、熱が出てその日の朝5時ぐらいに白目を向き口から泡をふいて全身硬直して呼吸も弱く痙攣していてビックリして救急車を呼びました。痙攣を起こしてすぐに救急車を呼んで家の近くに消防署があるので救急車も5分もかからないぐらいに来たと思います、ですが受け入れ先の病院や移動などで結局ダイアップ?とゆう痙攣を抑える座薬を入れたのが病院についてから(その間ずっと痙攣していました)なので痙攣を起こしてから40分後だったので痙攣していた時間が40分間でした。
なので救急の病院の先生が普通は5分前後でおさまるはずなんだけど40分も痙攣していたと言うことは脳に酸素がいってない時間が長すぎるから後遺症が残るかもしれないのでこのまま紹介状を書くので大きい病院にいって下さいとゆわれ移動し今息子はその病院で入院しているんですが、2回目のダイアップを入れてからもぉ1日以上たつんですがろれつがまわっていないような…いつもと何か違うようなとにかくしゃべり方が違うように思います。こんな状況なのでもしかしたら私が神経質になってるだけかもしれないんですがあきらかにいつもとしゃべり方が違います。滑舌も悪いとゆうか…
そして先生にいつもと違うと言ったのですがダイアップは強い薬だから当分は朦朧としてぼーっとするから仕方ないとゆわれました。だけどもぉ熱はすっかりなくなってご飯もいつものように食べます。ただしゃべり方意外はいつもと同じ息子です。
先生はとにかく様子を見てくれと。
親てきには気になって…
そこでみなさんに聞きたいのですが
痙攣を30分以上続いたけど大丈夫だったよ!こんな後遺症が残ってしまったなんでも結構なので情報、教えてください。
分かりにくい文章かもしれませんが
よろしくお願い致します。
回答一覧
高校1年の娘がいます。
娘も熱性けいれんを経験していて、初発年齢は1歳。3歳半まで続きました。
しかし、娘は生理がありません。
遅い人なら中2でなる人もいるという意味で、中2までは様子を見ていましたが、娘は中3になっても生理が来なかったため、さすがにおかしいと判断して、去年の夏休みに病院に連れて行って検査を受けた結果、案の定、幼少期の熱性けいれんが原因と判明しました。
生理が無いと言っても、元々が背が高かったので、クラスメイトの中で娘だけが小さいということは無くとも、やはり生理がない分、胸のふくらみも悪く、体つきも高校生にしては幼いです。
もう16歳なのに一人生理が無い。
つまり生理が無い=妊娠も出来ません。
男女問わず、高熱(熱性けいれんに限らず、感染症による高熱などでも)で生殖機能に影響が出るという話は聞いたことはありましたが、まさか娘に限って・・・という気持ちです。
私が変われるものなら変わってやりたいところです。
長い間の発作の時間で大丈夫だったケースもあると思います。
でも、本当に脅すようで悪いですが、娘のように何かの後遺症が残る、そういう可能性もあるということは頭に入れておいてくださいね。
それと、差し出がましいですが
「ゆう」→「言う」
「ゆわれ」→「言われ」
「もぉ」→「もう」
ですよ。
それと、句読点があまりにも少なすぎて、本当に読みにくい文ですね。
老婆心ながら、その言葉遣いが気になります。
人の親としてその言葉はいかがなものかと?
恥をかいて泣く目に遭うのはあなたですよ。
2015.7.25 03:06 74
|
余市(40歳) |
痙攣が起きたら薬で止められません。
ダイアップは再発防止の薬です。2度目の痙攣をとめるためのもの。
ボーっとすると言っても眠くなる程度で、滑舌が変わるほどじゃないです。
薬は8時間で切れるので、そうなったら元通りです。
その状況は心配でしょうけど、やはり様子をみるしかないと思います。
2015.7.25 07:28 11
|
えっ?(44歳) |
うちの息子が2歳7ヶ月のとき、胃腸炎関連けいれんで救急病院に連れて行きました。
けいれん自体は1分ほどでおさまったのですが、救急病院に小児科医がおらず、ダイアップ座薬を入れてから救急車で別の総合病院に搬送されました。
その間も1分ほどのけいれんが3回あり、総合病院についてから点滴でけいれん止めの薬を入れてもらい、やっとけいれんが収まりました。
けいれん止めの点滴の薬名はわかりませんが、主さんのお子さんと同様に朦朧として呂律がまわらなくなりましたよ。
もともとハッキリ喋る子だったのに、うなるような吠えるような声しか出せなくなり、首が据わってない赤ちゃんみたいにグニャグニャで、体を起こすこともできませんでした。
薬の副作用だから翌日には良くなると言われたのですが、結局自分で座れるようになったのは2日後、ハッキリ喋って歩けるようになったのは4日後くらいでした。
体質なのか?薬が効きすぎたらしいです。
このまま回復しなかったらどうしようかと、かなり心配しましたが、回復してからは何ともないです。
うちは熱性けいれんではないので、熱性けいれんの後遺症はわかりません。
でも、けいれん止めの薬にそういう副作用があるのは確かみたいですよ。
2015.7.25 14:45 3
|
チョコン(30歳) |
2歳児のうちの娘がつい先日熱性けいれんを起こし、入院しました。
去年も同じ時期に起こし、その時は15分もなく救急の方が来る頃にはおさまりましたが、
今回はおさまらず、救急車に乗った後に唇も紫になりましたが、すぐに酸素マスクをしたので色は戻り、病院についても長い間けいれんは
続いて
私がけいれんに気付いた時ウトウトしてしまってたので5分くらいはたっていたかもしれません。
23時半に救急車を呼び、0時半にけいれん止めの点滴の量を増やすまでけいれんは続いていましたので、1時間強あったことになります。
うちの場合も後遺症などが出るかもとのことでCTで脳の様子を見ましたが特に脳がはれているなどの症状もなく、様子を見ましょうとのことでした。
けいれんが落ち着いてからは寝息を立て始めていました。
翌日5時くらいに目を覚まし、こちらの問いにも答えられましたのでようやく安心できました。
3日間様子を見て入院しましたが、その後けいれんもなく熱もすっかり下がったので退院しました。
その後一週間様子を見て保育園は休み、また登所して一週間たちますがとても元気です。
熱はどうですか?
不安なことは先生に聞いてくださいね!
またご主人や両親にもみてもらって喋り方が気になるなら意見を聞いてみてもいいかもしれません。
私もとても不安でしたのでお気持ちわかります。
早く退院できるといいですね。
2015.7.26 00:34 3
|
もうすぐー(28歳) |
痙攣、本当にびっくりされたと思います。その後のお子さんの様子の変化、親なら心配なりますね。うちの子は生後10ヶ月で熱性痙攣を起こし、今は4歳になるところですが、その間に6〜7回熱性痙攣を起こして脳波の検査などもやりました。
結果、異常無し。
うちの子も1回だけ30分間という長い熱性痙攣を経験し、そのときはさすがに救急車呼びました。お医者様からは「熱性痙攣自体は特に問題ありません。今後6歳までは気をつけて下さい。あと、長い痙攣をしたので普通の子供よりは少し言葉の遅れが出るかもしれない。他も少し成長がゆっくりになる部分が出る可能性はあるけど、ゆっくりなだけで特には問題ありませんから」と。
実際、うちの子はやはり同年代の子より少し言葉が遅いですが言いたい事、やりたい事などの意思はしっかりしてます。理解する力はありますが、もう4歳なのにまだうまくオムツが外れません。やはり少しまわりよりはゆっくりさんです。
2015.7.26 11:22 1
|
にんじん(35歳) |
みなさんお返事ありがとうございます。
分かりにくい文章にも関わらず、質問しているのに分かりにくい文章… 失礼申し訳ありませんでした。
息子だんだん言葉は、はっきりしてきました。まだまだいつもの息子ではありませんが… もぉ心配でたまりません。
後遺症聞くだけ怖い言葉
みなさん色々経験談ありがとうございます。とにかく経過観察しか先生は言いません。なので時間がすぎるのを待つしかないみたいです。本当にありがとうございました。
2015.7.26 12:30 0
|
たい(29歳) |
![]() |
関連記事
-
おなかがポコポコして胎動がしてきました。小刻みの痙けい攣れんのようで心配です……
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
「このままでは鬱になる!」と転院を決意。辛い経験をした分だけ、今の幸せをかみしめています。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。