卵管造影検査の再検査について
2015.7.26 17:08 0 1
|
質問者: mimiさん(29歳) ジネコ会員 |
そのあと治療を少しお休みしたため、今年また検査を受けました。その時は、どちらもあまり綺麗に造影剤が広がりませんでした。
クラミジア検査をしたところ、今は陰性でしたが、血液検査では、抗体がある事を言われ、過去にかかった事があるようなので、念のため抗生物質を飲みました。
他の検査は、私も旦那も問題ありません。今、クロミッドを飲んでタイミングを取っていますが、なかなか授かりません。。
先生は、癒着してるかどうか、お腹を切ってみないとわからない、と言うのですが、本当にそうなのでしょうか?他の方の書き込み内容では、通ってなかった事がわかって…と治療を進めているようです。
他の病院で、卵管造影の再検査をしてみるべきなのでしょうか?2回とも全く痛くなかったので、詰まっているかもしれないのに、こんなものなの?と、検査方法にも疑問を感じています。
長くなりましたが、どなたかご回答お願いします!
回答一覧
こんにちは。医療関係のものです。
クラミジア感染で、卵管の癒着、閉塞が疑われた場合、腹腔鏡で直接おなかの中をみるしか、最終的にはわかりません。mimi様の造影結果がどのくらいの状態なのかわかりかねますが、概ね医師から説明された通りで相違ないかと思います。
また腹腔をみてみてそこで本当に癒着があれば、癒着を治す手術をすることになります。
また、卵管造影の痛みは個人差があるので痛みで閉塞、開通の有無も判断できません。また2回検査して通りがよくないのであれば、他の病院でやってもさほど変わらないと思います。
卵管の完全閉塞ではないなら、まだお若いのでそのままタイミング法を続けられてもよいかとは思いますが、クラミジア感染症で不妊になることは少なくありませんから、腹腔鏡を検討する価値はあるとおもいますよ。
2015.7.27 19:55 5
|
PIMCO(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。