うんざり夏休み
2015.7.26 23:55 0 3
|
質問者: かなチョコさん(41歳) |
小学校4年、1年の女の子の母です。
4年生の娘で相談です。
朝が弱く起きられません。学校がある日は何度も何度も声をかけてやっと起きます。
せっかくの夏休みだからゆっくり寝かせてあげたい気持ちもあります。
でもそうすると、9時半、へたしたら10時とかに朝ごはんが終わりダラダラしているうちに半日終わってしまいます。
妹の方は目覚めはいいので起きてきます。
勉強、運動できる方ですが努力がキライ。仲良い友達が入ってる、バレーボールなどのクラブなど、誘われてもとんでもない、といった感じです。
根が真面目なので宿題忘れや、持ち物忘れはしないです。
なんで学校で勉強してるのに宿題があるんだ!と本気で怒り学校が無くなればいい、とさえ言います。
仕方ない事に怒ることが多く、失敗を周りのせいにする事もあります。
公衆の面前で愚図って泣くし、平気で妹とケンカします。
だらしない面があり、やりっぱなしなどの、~ぱなしが多いです。
また愛情深い性格で未だにぎゅーと抱きしめてあげたり抱っこすると喜びます。
こんな時はまだまだ可愛いな、こういう事がまだ必要なんだ、と思いっきりやってあげますが…。
なんだかすみません。長々と自分の子供の悪い所ばかり書いて、私も気が滅入ってきました。
毎日毎日怒ってるな、と嫌になります。これじゃいけないと分かってはいるのですが…
なんか育てにくい子だなあ、とは感じます。
回答一覧
子供なんてそんなもんじゃないですか?
うちも朝は弱くないですが、勉強嫌い、運動嫌い(できない)
提出物は忘れると最強な子です。
友達もいないので毎日ダラダラ家にいて正直気が重いですがある程度は見守っています。
小さい時から完璧な子ほど大人になってから問題が出るケースもあるみたいですし、子供ってなにが良くて何が悪いかなんて誰にも分かりようがありません。
誰かに危害を加えたり、いじめたりするような事以外だっだらお互い大変ですが見守っていきましょうよ!
2015.7.27 12:05 10
|
マリッジ(41歳) |
私も小学生から大学生までは、長期休みは昼までゴロゴロ寝てました。
受験生の時でも昼まで寝ていて、夕方は友達と遊んで夜に勉強すると言うダメダメでしたが、一応立派な(?)大人になったので、休み以外はしっかりしているなら放っておいてもいいんじゃないかなぁと思います。
社会人の今はもちろん寝坊なんてしないし、仕事もちゃんとしてますよ。
2015.7.27 14:20 8
|
ななし(34歳) |
スレ主のかなチョコです。
そうですね、休み以外をしっかりやっているなら見守っていこうと思いました。
子供ってそんなもの、と言われて気が楽になりました。
ありがとうございました。
2015.7.28 00:38 2
|
かなチョコ(41歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
赤ちゃんのあせもを悪化させないコツってありますか?
コラム 子育て・教育
-
月経の周期が不安定で、排卵誘発剤を使用しても卵がたくさんできず、無排卵となることもあります
コラム 不妊治療
-
あなたに合ったツメキリ、選んでますか? 正しいケアで爪はもっと美しく健康に
コラム くらし
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。