HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > ママ友ってわびしいですね

ママ友ってわびしいですね

2015.7.29 00:00    2 19

質問者: パルルさん(34歳)

お時間のある方、お付き合い頂けると嬉しいです。
長文です。

私は昨年4月に幼稚園の役員になりました。
うちの子が通う幼稚園は仕事がとても多く、役員全員で頑張って乗り切ったという感じです。
その中でも特にAさんBさんと仲良くなりました。たまたま習い事が同じだった事、Aさんがご近所だった事もあり、親子でとても親しくして頂き、6人でよく出かけたりランチしたりしていました。

役員退任後の今年4月にAさんはハワイ旅行に行き、AさんBさんの子供とうちの子供にお揃いのTシャツをお土産に頂き、我が子はそれはそれは喜んで着ていました。

ところが、ご近所のAさん宅の前を通ると、Bさんの自転車が止まっているのを度々見かけるようになりました。(Bさんの自転車は特徴的です)
私は誘われていませんでしたが、その時はあまり気にしていませんでした。

そして先日、幼稚園の盆踊りがありました。
踊っている園児達を見ていたら、明らかにハワイ土産と分かる上下セットのお揃いの洋服を着ているAさんBさんの子供を発見しました。ちょっとショックでした。
うちだけなかったんだと…
その盆踊り会場でBさんと遭遇し、
夏休みどこに行くかという話題になり、Bさんは「○○温泉と△△に行くよ。」等と言いました。
その後今度はAさんと遭遇。同じ話をしていたら、Aさんは「××と○○温泉に行くんだ~」との事。私が「さっきBさんも○○温泉行くと言ってたよ!奇遇だね~。」と言うと、「あ、Bさんと一緒に行くんだよ。」と…
Aさんは「次回はパルルちゃんも一緒に行くよ!」と言いましたが、その言い方が、まるで今回私が断ったから、次回は一緒に行こうね!みたいな言い方で違和感がありました。
実際には私は誘われてもいないのに…


AさんBさんからは、「パルルちゃんみたいな人に出会えて、役員になって良かった!」「小学校に上がっても、末長くお付き合い宜しくお願いします。」等と言われていただけに、何だか悲しいやら白々しいやら…

人間的にはとても優しく思いやりがある2人ですが、どう付き合っていけばいいのか分からなくなりました。

どう思われますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ママ友は深入りせず表面的な付き合いと、割り切っていくしかないと思いますよ

たまたまAさんBさんはすごく気があって個人的に会うことなんてよくあります

私も経験あります

子どもが大きくなっても付き合いの続くのが本当の友達だと思います

2015.7.29 07:04 29

みゆ(35歳)

あ~なんかわかります~。そういうの嫌ですよね~。
Aさんは特にご近所ということで、小学校に入ってからもお付き合いが続きそうでやっかいですね!

でも、ものは考えようですよ。
主さんのご近所が超高級住宅街とかで特にお土産相場が高いとかじゃなければ、普通、園のママ友付き合い程度で、お土産Tシャツやお洋服まで買ってくるものかなあ…。
明らかに500円以内とわかるちょっとしたお菓子かおもちゃくらいが普通じゃないですか?
ご近所ママ友と家族ぐるみの温泉旅行だって、ちょっとやりすぎというか…。

Aさんて、ちょいとお金持ちな我侭ママにありがちな、プレゼント攻勢とかでやたら人を囲い込み派閥をつくって、気に入らない人はポイ捨てしたりするのを楽しむような、内心腹黒い人なんじゃないでしょうか?

そういう人とお付き合い続けていくのも結構大変ですよ。
ハワイのプレゼントにTシャツとお洋服までもらっちゃったらお返しも高額になるし、家族だけじゃなくてわざわざ他人と一緒に温泉なんか行ったら、物凄い気を使うし…。
ランチのお誘いも頻繁で、いつも同じはなしばかりなので、ついつい他のママの噂やカゲ口になるし。
Aさんの腹黒さから来る、人間関係のトラブルにも巻き込まれそう。
だって、Bさんは、今回だって、主さんにちょっと恨まれてますよね。
お土産で差別したのはAさんですよ。

さっさと切ってくれてありがとうと思ったほうがいいかも。

2015.7.29 07:20 29

花(35歳)

元々ABは仲が良かったんでしょうか。それか、気が合って役員の仕事が終わってからも個人的に連絡を取り合ったりしていたんじゃないかな。
退任後の主さんとABのお付き合い(顔を合わせたり連絡を取り合う頻度やランチなど)はどういう感じだったのでしょうか。主さんから誘う方ではなく、役員というつながりもなくなった時に積極的に会話や連絡もなかったのなら、そこで縁が薄れていったのかと思います。
もしくは、ABの子供同士が仲良くなっていってお土産なども子供が「○ちゃん(Bの子)とお揃いがいい」と言ったのかも。そこで母親が気を使ってTシャツは3人分買っておいたけど、上下セットはABの子の分だけになったとか・・・

ABが温泉に行く事も隠し立てしてるわけでもないですし、そこまで悪意があるようにも思わなかったです。
ちょっと配慮が足りないかとは思うけど、主さんがどういう感じでABママと関わっていたのか(いつも誘われる側だったのか)子供同士がどういう関係になっているのか(ABの子の仲が特に良くなってて主さんの子とあまり遊んでいない等)、いろいろ要因はあると思います。
ママ友って結局は子供同士の親密度に比例する面もありますよ。子供がすごく仲良いと話題もそれだけ増えるし「一緒に○○したい」と子供から言われますし。

子供の今の関わりはどうですか?子供同士が既にABで仲が固定されていると(もしくは主さんの子が別にすごく仲良しの子ができてABと離れたとか)ママが最初の頃のような関係に戻るのは難しいと思います。ABも主さんをハブにしてる意識はないんじゃないかな。
でも知り合いとしていい関係でいるのはできると思いますよ。それこそ、小学校になればいろいろな面で連絡の取れる人が近くにいるのは心強いので。
私もママ友数人いてランチやちょっとした事は全員にラインしますけど、子供も交えて休日にどこか行くとかの時は特に子供が仲のいいママとだけラインして計画します。他のママもそういう感じです。

2015.7.29 08:00 12

みみずく(38歳)

良い気はしないけど、元々ABは役員きっかけでとても気が合って仲良くなったんでしょう。
今後は、誘ってきてこちらの都合が合えば行くって感じで、私はそんなには気にしないけど、良い気はしない程度^^;。

ママ友っていうのは深入りしないのが一番懸命ですよ。
近所なら尚更です。

2015.7.29 08:40 34

ののか(35歳)

ママ友がわびしいと言うよりも、こう言うのって学生時代の友達でもある話だと思いますよ。
女3人って難しいな~と昔から思いますから。

お土産がスレ主さんだけになかったのは、BさんがAさんに
よく何かしてあげてたからプラスであげたとは
考えられませんかね?
私もそうなのですが、本当によくしてくれる人もいれば
悪気はないけど気がつかない人っているんですよね。
ない事は別に構わないんですけど、やっぱりよくしてくれる人にはこちらも遠慮なく貰うだけと言う訳にはいかないので、
旅行などに行けば、プラスアルファで買う場合もあります。

温泉旅行の事はちょっと寂しい思いかもしれませんね。
でもそんなに2人が仲が良いなら、もう無理して入らなくてもいいんじゃないかな?
もちろん、そう簡単には割り切れないでしょうけど
次誘われても、こないだ誘われなかったと言うのは
ひっかるでしょうし、Bさんの自転車がよく止まってるも
そうですが、そう言う仲に「入れてもらってる」的になると
しんどいと思いますよ。

2015.7.29 08:54 19

ふうこ(40歳)

どう思いますか?ってそういう事もありますよね。

中学生じゃあるまいし、仲間はずれにされた!ってなんだか、主さん面倒くさいです。

旅行へ一緒に行くほどの仲になれなかっただけでしょう?

お土産の件もただ貰っただけですか?主さんからAさんにお土産を渡したことは?何かの機会にプレゼントしたり、そういうやりとりありましたか?貰いっぱなしですか?

正直、主さんとは役員をやっている間だけの付き合いだったんですよ。それ以上に発展しなかったそれだけです。

AさんBさんは、役員という肩書がなくなっても付きあっていける関係が築けただけ。

主さんは、自分から誘ったり、家へ招待したり、密にお付き合いをしようと働きかけましたか?

受け身で相手から連絡が無ければフェードアウトしそうな状態なのに、自分は仲間はずれにされた!と憤慨する人がいますが、それって自己中ですよね。面倒くさいです。

2015.7.29 09:05 49

ゆき(42歳)

確かにショックですが、受け流すしか無いですね。
今後 誘って欲しいなら主さんからも誘うとかしないとダメです。
モヤモヤしますが、気にせず過ごすしかないですね。

2015.7.29 09:19 7

さくらんぼ(39歳)

ママ友って良くも悪くもギブ&テイクの世界なんですよね。。。

主さんはAさん、Bさんに旅行のお土産を渡したり、お土産を貰った後にお返しをしたりしていましたか?

私は〇〇をしたのにあの人は同じことをしてくれない

っいう愚痴を結構ここでも見ますよね。

もし主さんがママ友と密な関係を望むのなら、ご自分からも旅行に誘ってみてはどうでしょうか?

次の休みには〇〇に一緒に行かない?と、計画を立てて上げれば断られない気がしますよ。

2015.7.29 09:37 5

アジアン(38歳)

うーん、まあ仲間外れにされた感がありショックですね。
女子3人だとどこでもありがちな話しです。
二人がよっぽど気が合って、居心地いいでしょうね。。と思って割り切るしかないですよ。

学生時代じゃないし、今いる友達を大切にしましょ。

2015.7.29 09:39 8

匿名(39歳)

います、います。
主さんみたいなママ友。
もぉ〜、めんどくさいです。
人のFB見ては、私は誘われなかった、誰々と誰々はいつも一緒などと落ち込んで愚痴ってます。
だから、誘われないんだよって内心思いますよ。

私だって周りの人が気にならないわけでもないし、なんで誘ってくれないんだろう?って思う時もありますが、明るく「私も行きたーい。次行く時誘ってね!」とだけ言ってグチグチ考えません。

主さんの場合、嫌われているわけではないので、常に明るく振る舞っておけば、また誘われるのではないですか? ぶっちゃけ、すごーく仲良かった2人でも、子供絡むと突然不仲になったりするママ友を何人も見てきたので、これがずっと続くとも思えないんですけど。

それと、こんな詳細に載せてしまって大丈夫ですか?ABが見ていない保証はないですよね?
見ていた時、それこそめんどくさい人だな〜ってなりません?

2015.7.29 11:17 22

匿名(38歳)

よくありそうな話ですよね。
要するに二人にとってパルルさんは『良い人だし一緒に仕事できて良かった』だけの関係なんですよ。

それ以上の関係は求めてないし仲良い顔見知り…程度です。

きっと次回の旅行にも誘われないと思いますよ。

それで構わないじゃないですか。深入りせずに済んだし。これで仲良くなってたら常に二人の事を気にしないといけないしその旅に気分も上がったり落ちたり振り回されますよ。

他に目を向けましょう!!

2015.7.29 11:17 5

シン(33歳)

でも私はABさんの気持ちも分かるかな。最初は役員一緒だし、末永くお付きあいを〜と期待も込めて言いますが、実際に気が合うかどうかはまた別の話でして。
家庭環境が似てるかどうかでも付き合いやすさは全然違います。


私自身、仲良くなった3人組のうち一人の方とすごく親しいです。もう一人には言えないけど。
これは仕方ないんですよね、なにか悪いことをされたとかそういうことじゃなくて…やはり環境が違うとお金の価値観とかちょっとした発言に違和感感じたりとか。

でも、明らかに除け者にしたいというわけではないから、一応皆に買ってきたハワイ土産Tシャツってことになるんだと思います。
あと、自分はあまり誘わず受け身なら微妙。

主さんは主さんで他にもっと合う人がいるんじゃないでしょうか。

2015.7.29 11:57 21

さや(秘密)



>います、います。
主さんみたいなママ友。

なんだか意地の悪い書き方ですね。


いつも誘ってたのを誘わないと書けば
いじめとかっていうのよくジネコで見るのに
あなたのほうがよほどめんどくさいわ。


2015.7.29 19:15 25

愛子(32歳)

若い頃にそういう事は何度か経験ありました。はじめはなんだか仲間外れにされたような気分というのか寂しい気がしましたね。
同僚3人で仲良くしてましたがお茶に誘われなかったり、旅行に誘われなかったり、買い物に誘われなかったり。

でも仕方ないですし、逆に割り切って付き合いやすくなりましたよ。
結婚してからも子供を産んでからもあったと思うけど気にしなくなったので気になりませんよ。

でもスレ主さんを騙したわけでもなければ、単純にAさんBさんの間柄のほうが親しくなっただけなのでは。ありがたい事にお土産もいただいたではないですか。
私もお土産で同じ経験がありますからわかるつもりです。

一緒に行きたいなら自分から行動する(誘う)しかないんじゃないでしょうか。私は投稿内容を読んで白々しいとは思いませんでした。

ちなみに私は昨年小学校の役員で、やはり似たことがありました。私は割り切ってるので今はさほど気になりません。
どうしてもご一緒したい場合は「私も一緒に良いかな~」って言ってます。お茶程度ですけどね。

2015.7.29 19:33 3

キャロット(秘密)

主さんというより、お子さん同士がうまくいっていないとかないですか?

どうしても、子供同士ストレスなく楽しく過ごせる相手と約束することが増えてしまうことも多いと思います。

2015.7.29 20:30 7

まるまる(36歳)

スレ主です。
貴重なご意見ありがとうございました。


私は元々ママ友に対してはドライな方で、会えば挨拶や立ち話を少しくらいはしますが、親子ぐるみでここまで仲良くなったのはこの2人が初めてでした。
なので、余計にがっかりしてしまったのかもしれませんね。

私から誘う事もありますし、お土産に関しては我が家は遠出が好きなので度々あげています。

仰る通り、2人に悪気はないと思いますので、当たり障りなく適度な距離を保ってお付き合いしていきます。

ありがとうございました。

2015.7.29 22:55 7

パルル(34歳)

締めたあとにすみません。
気持ちがよくわかるので出てきました。
私も同じようなことがあり、私の場合は同じマンション内の同じフロアの超ご近所さんなので、お互いがよーく見えるので、もやーっとすることも。

幼稚園の行事なんかは私も誘われますが、それ以外のプライベートは私だけ誘われたり誘われなかったり…ってことが度々あり、さみしいような、なんていうんでしょうね?

おまけに子ども経由でその二人が夏休みに一緒に旅行するっていうのも聞いてしまい、子どもはうちだけ行かないのどう思ってるのかなあー?とか、子どものことも気になるし

2015.7.30 15:26 3

わわわ(36歳)

幼稚園の行事(参観、保護者会、遠足など)などと違って、旅行って完全なるプライベートじゃないですか。ママ友づきあいというより、本当に友人の関係を築けないと無理だと思いますよ。

行事は誘われるけど、それ以外のプライベートは誘われないっていうのは、ママ友止まりだからだと思います。

後は、子供同士の相性もありますしね。子供同士が本当に仲が良くて、ママ同士も気が合わないと、旅行ってなかなか行けないです。

ママ友はいい人なんだけど、その子供が嫌いっていう人もいますしね。いずれにせよ、主さんは役員としての関わりだけ、その間は義理でお土産交換をしていたってだけです。

もともとドライの関係を好むんだから、それで良かったんじゃないですか?本気で子供を交えて友人づきあいするのって、エネルギーいりますよ。

2015.7.30 16:25 9

でら(35歳)

すみません、上の投稿ですが、後半がなぜか反映されませんでした。

続きですが…
気の持ちようとしては、人間関係には相性があるし、自分の思う通りにはいかないものなので、その二人にとって私はそこまでの仲にはなれなかったんだなあ…と、諦めるっていうとさみしいですけど、割り切るしかないかな、と。

私としては仲良しの人にも、そうでない知り合い程度の人にも、自分のできる範囲での親切を心がけるようにして、あとはもう相手に期待しない、依存しない、自分をしっかり持つ、ということを心がけてます。

私にも昔からの友達や、上の子の友達のお母さんで一緒にいるとほっとできる友達が何人かいるので、そういう人をこれまで同様大切にしつつ、新しく知り合った方とも特に壁を作らず、とにかく自分のペースで付き合っていくのが一番自分にとって楽かなと思います。

なかなかご近所さんだと女性特有のもやーっとした感情が消せないかもしれませんが、同じような仲良しの友達でいたいと思わず、その2人とは種類の違う友情を育んでいくのがいいかなと思います。

アドバイスはできませんが、気持ちはよくわかりますよー。
でも落ち込むことはないと思いますよ!
それだけ言いたくて出てきました。
投稿が見づらくなってすみません。

2015.7.30 16:41 8

わわわ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top