高齢夫婦の治療に行くタイミングについて
2015.7.30 12:47 2 19
|
質問者: しのふさん(秘密) |
30代後半の女性です。現在お付き合いしている50代前半の方と結婚する事になり、お互い子どもが欲しいこともあり、子どもについて先日彼と話しました。
年齢の事もあるので、私が結婚してすぐにでも、自分の体の状態を知りたいから、不妊治療専門のクリニックに行きたい事を話したら難色をしめしたので、
最低でも2カ月自己流でトライしてダメだったら、クリニックに行きたいと再度話したら、彼は1年位夫婦の生活を楽しんでから、それからクリニックに行く感じでいいという意見でした。
正解はありませんが、
高齢の結婚で、お互い子どもを欲しいと思っている状態でしたら、
みなさん、どれ位のタイミングでクリニックに行きますか?(行きましたか?)
よろしくお願いします。
回答一覧
1.どのくらい子どもが欲しいか
2.お互いに不妊原因はないのか
3.30代後半でも36か39か
で回答は全く変わってきます。
子どもはできれば欲しいけどできなければ2人で良いならご主人の言われるように1年夫婦で楽しんで自然妊娠を目指されても良いと思います。
実際に卵子の老化が加速するのは37.8と言われてます。36なら子どもを持てない可能性は低いですが今39で1年先送りにして40となると子どもを持てない可能性は高くなりますのでその辺も夫婦で話し合ってください。
何が何でも子どもが欲しいならいつ子作りするかに関わらず、すぐに検査だけでもするべきです。
どちらかに不妊原因があれば1年のんびりなんて言ってられません。実際の治療に入る前に調整だけで数ヶ月かかることもありますし、一通りの検査に2周期、有名病院なら初診まで3ヶ月待ちなど数ヶ月かかることもあります。
高齢でも自然妊娠する人はたくさんいるので最初タイミングだけで試すのは良いと思いますが、3ヶ月くらいを目処に不妊専門病院にかかられたほうが良いと思います。
2015.7.30 14:15 29
|
そうですね(秘密) |
不妊治療どうこうはともかく、自分に問題がないかどうかのブライダルチェックは今できるのではないでしょうか。
女性が30代後半、男性が50台前半とのことで子供を授かるには少々難ありなスタートだとは思いますが、旦那さんの言うとおり夫婦生活を楽しみつつこづくりも一緒にスタートさせるというのでもいいのではないでしょうか。
主さんの方でこっそり排卵日をチェックして狙ってSEXするという手もあります。
男性は45歳くらいから急激に精子の活動が激減するとのことですので、30代後半と50代前半のカップルの間の妊娠率がいかに少ないかというのが彼は男性だしあまりわかっていなくて危機感がないのかも知れませんね。
2015.7.30 14:34 16
|
かわるり(34歳) |
高齢だとしても1度も試してみないでというのもどうでしょうね
あっさり出来るかもしれませんし。
でも自己流となるなら半年は試さないとたった2ヶ月なら健康な若い男女でもそう簡単に2周期では出来ないですよ。
私も33と若くなかったですがそこから1年半かかりました。
確かに30代後半といっても35か39で全く違うものになってくると思いますがそれでも35歳、そんなゆっくりしてられないと思いますので今から主さんだけでも検査に行かれたらいいのではないでしょうか?
ブライダルチェックという言葉もありますから。
旦那さんの年齢も気になりますが、急に精子検査なんてやってくれなさそうですね…。
2015.7.30 14:49 7
|
りえこ(35歳) |
こういうの読むと男って
妊娠に関して自分の年齢が影響するって考えは全くないんだろうなと思います。
50過ぎて1年ってほんと余計なお世話ですが子どもが成人する時の年齢とか考えて意見して欲しいと思います。
主さんも36と39じゃ全く違うので何ともいえないです。
私なら2ヶ月も勿体無いですけどね。籍いれる前に婦人科に行きブライダルチェック受けます。
2015.7.30 14:49 28
|
通りすがり(45歳) |
こんにちは!
私も高齢夫婦(夫50歳)で不妊治療に行くタイミングをまさに迷っています。
私の場合、夫のほうが「子どもが欲しいが出産するのは自分ではないから無理はいえない」を繰り返していて、私のほうが不、リスクも費用もあるよね、とお茶を濁してきたので(自己流のタイミング療法?基礎体温は一応つけて、今月もダメだったねというのが続いています)、しのぶさんとはやや状況が違いますが、この数か月ほど自身の職場での配置換えなどもあり、もう限りなく限界の年齢に来ているという事実に改めて直面して、不妊治療の世界に踏み込むか、まさにヴィヴィッドに共感できることもあったのでコメントさせてもらいますね♩
私は、ネットで病院を探して、候補の病院を3-4件みつくろい(費用、不妊治療経験者の友人の助言、自宅からの通いやすさ、ネットの口コミを中心に特色あるところ)、何度も発信しかけては辞めてということを繰り返してしまっています。
ネットで初診予約できるところは、勢いで予約してしまって、翌日にはキャンセルしてしまって自己嫌悪になったりしています。
「検査だけ」といってもハードル高いですよね。
私はまず、自身が39歳ということもあり、仮に成功しても出産は40歳過ぎてしまうことは確実なので、まずは迷っている病院候補のうち、2つの説明会に夫婦で参加してみることにしました。(診察予約を入れたい気持ちもありますがドタキャンしてしまうと申し訳ないので)。
病院が説明会会場になるとは限りませんが、クリニックの雰囲気とか、医師を目にすることで、生の情報に触れあうことで一歩踏み出す勇気が出るか、「やっぱり嫌だ」と思うか試したいと思ったのです。
インターネット情報も頼りになりますが、やはり、きちんと病院から第1次情報をもらって判断したいなと。
しのふさんは、ご主人と一緒にというのは難しいかもしれませんが、まずは説明会めぐりから、というのはいかがでしょうか。
一刻も早く検査だけでもしたほうがいいのでしょうけれども、一度開始すると、(もちろん患者のことを思ってでしょうけれども)先を急がれるだろうなと思うと、気持ちが整理しきれないので、診察予約をとれない私にも(便乗ですみませんが)コメントあったら、それはそれでうれしいです。
2015.7.30 16:02 3
|
Cassis(39歳) |
踏ん切りがつかないなど、きちんと治療をやろうと決めるのは大切だと思いますが
そこまで定まってないうちから通い出す事もアリですよ。
自分は子供も特に急いでなかったですが夫婦共々多忙でタイミングも後回しだったので
とりあえず近くの婦人科へ通い卵胞チェックと簡単な検査を始めました。結婚翌年の30でした。
卵管造影もやりタイミングをある程度試しましたが妊娠せず、バスで一時間の有名な医院へ転院。
その時もまだ躍起にならず、妊娠すればいいかな、先に検査も本格的にしてもらおうという気持ちだけでした。
自分では、本をよんだりしてゆっくり勉強しました。
人工授精まで進みました。その間に精子の状態が悪い事も発覚
。数回終え妊娠せず、体外をどうしようかな〜と思っていた時に自己タイミングで妊娠しました。33の終わりでした。
主さんだけでも先に行かれていいんじゃないでしょうか?
先に検査もして体調整えたりもできますし。実際通わないと何にも分からないです。どうしても子供が欲しいなら一年無駄にも有益にもなります。卵管閉塞とかなら完全アウトです。
ちなみに生理が今まで順調とかも妊娠しやすいとかではないです。
私の旦那は治療に否定的でもなかったですが、タイミングの時は何で言われた日にやらないといけないんだ、と喧嘩はありました。
が、人工授精まで協力してくれたのは、同級生の友達が奥さんが40手前で体外に進むとか色々治療の話を聞いて割と理解が出来たようです。
男性は他の男性に話を聞くのが有益みたいです。ちなみに知り合いの年下夫婦がやっとうちらが通った病院に夫婦で通い出すみたいです。彼らは20前半で結婚し7年位できないそう、一時は別の有名病院に行ったり、旦那だけ男性不妊へ行ったり。旦那さんがたまに夫に相談していました。
ただ、主さんのご主人は年齢が年齢なんで周りとそんな話はしないでしょうね…
長々と失礼しました参考になれば。
2015.7.30 17:24 1
|
クルミ(34歳) |
主の、しのふです。
お返事下さった方々ありがとうございます。
情報が少なくて申し訳ございませんでした。私は40に近い30代後半で、彼は50に近い50代前半です。
私も彼も子どもが欲しい気持ちは一緒ですが、どちらかと言うと、彼の方が今すぐにでも欲しがっています。
私は40に近い事もあるので、焦っています。
引き続き、アドバイスお願いします。
2015.7.30 19:58 0
|
しのふ(秘密) |
そこまで年齢いいたくないですか?
40で体外受精して出産できるのは8%。病院が出している妊娠率は30%くらいはありますがあれは生理予定日1週間後に確認できる胎嚢が見えれば妊娠と確認されて心拍見えずに流産しても妊娠率に反映されたままです。
これが不妊治療の現実です。
100人いて8人しか出産できないと捉えるか8人は出産できると考えるかはその人次第だと思います。
先ほども書きましたがすぐにでも子どもが欲しいなら男性が言う1年が後々後悔する事にならなければいいと思います。
2015.7.30 22:17 29
|
通りすがり(45歳) |
先にコメントをされている方の意見とかぶりますが
40歳に近いなら一周期も無駄にしてる余裕はないですよ。
旦那さんの意見もあることですが、
主さんだけこっそり不妊治療の専門病院に通って検査をする
のはどうですか?
フーナーが問題なければとりあえず男性不妊の可能性は
低くなるので。
あと、体外受精も視野に入れてるなら
体外を39歳で始めるのと40歳で始めるのでは
助成金を貰える回数が違うので、
どうせやるならはやいうちのほうがいいです。
それだけ成功率も違うってことなので。
2015.7.30 22:17 14
|
はな(秘密) |
私は35歳で結婚し、すぐにチェックだけでもと病院に行きました。(夫は年下です)
夫婦共々どの検査でも全く問題はなく、私の子宮年齢などは実年齢よりも若いと言われましたが実際子供ができるまで6年かかりました。
40歳目前ならちょっとでも早く行った方がいいと思いますけどね。
私が行ったのは有名どころだったので初診の予約をとるのに数ヶ月、検査だけでもタイミングとりながらしばらくかかった覚えがあります。
旦那さんにはとりあえず問題がないかチェックだけしたいといって通っちゃったらどうでしょう。
その年齢でしたらあれよあれよと言う間に治療の流れに乗っちゃうと思います。
病院によっては夫婦でいく説明会なんかもありますよ。
医師に言われると考えを変える旦那さんもいると聞きますし。
妊娠してからだって産まれてくるまでに1年近くかかるのに。
何歳で産ませる気なんでしょうね。
2015.7.30 23:38 13
|
おさる(42歳) |
40に近いならすぐに妊活開始してください。
できれば専門へ行かれたほうがいいですよ。
2015.7.31 00:08 13
|
りえこ(35歳) |
治療経験者です。
29歳で結婚し、32歳の時に治療を開始しました。
夫婦共原因不明の不妊でした。
1年クリニックに通い、33歳で長女を出産しました。
35歳で再度クリニックに通い、36歳で次女を出産しました。
30台後半との事…
今日より明日、明日より明後日、どんどん妊娠出来る確率は下がって来ます。
私なら今すぐ検査し、結婚と同時に治療を開始します。
年齢的に悠長な事を言っている時間はもうないです。
2015.7.31 01:44 4
|
夏みかん(37歳) |
皆さん書かれてますが、悠長にしている時間はないと思います。
正確には、主さまに時間が残されているかどうかわからないというのが正直なところです。
私は30歳から妊活始めました。
きっかけは仕事のストレスで生理が不順になったから。
検査の結果夫婦ともに明らかな異常はないものの、私の卵巣年齢が30代後半ということで、
「計画的に治療していきましょう」と医師から言われました。
タイミング→AIHと経て、一年後再検査したときにはさらに卵巣年齢が低下。
「40代並。今すぐ閉経ということはないが、時間はあまりない」と言われました。
すぐに体外に進んだものの、採卵がうまくいかなかったり、体調を崩したりして、移植→妊娠となったのは妊活開始から三年後でした。
私の友人にも、40過ぎてから自然妊娠している人が何人かいるので、人それぞれなのでしょうが…。
一年も待ったら、絶望的、なんて場合も少なくないと思います。
旦那様と一緒に勉強なさってください。
2015.7.31 08:11 4
|
きゃん(34歳) |
健康寿命をご存知ですか?
文字通り健康で動ける年齢のことですが、男性は平均で70歳と出ています。
結婚後すぐに授かったとしても、お子さんが成人する頃には旦那さんは70歳を超えています。
身体的な面に関してもちろん個人差はありますが、旦那さんは主さんの年齢だけではなく、自分の年齢についても認識が甘いような気がします。お互いにお子さんを望んでいるなら、1日でも早い方がいいような。。。
お二人でよく話し合ってみてくださいね。
2015.7.31 08:48 15
|
おむれつ(秘密) |
旦那様の方が早く子どもをほしがっているのであれば、それこそ早く行こうと言ってもいいとおもうのですが・・・。
失礼かもしれませんが、旦那様は妊娠や不妊に関しての知識足りないのではないかと感じました。
年齢によって不妊率があがることや、健康な男女でも1周期に自然妊娠する可能性は20%とそんなに高くないことなどなど・・・。
病院でのチェックが今すぐ必要ないとおっしゃるのであれば、まずは病院などで行われている不妊に関するセミナーなどに参加してみてはどうでしょうか?ちゃんとした知識を得た上で検査や治療開始の時期を決めた方がいいのではないのでしょうか?主様ご夫婦の年齢であれば、先生方はほぼ間違いなくすぐに検査や治療をしましょうとおっしゃると思います。それくらい、子どもを授かるということは簡単ではないです。
2015.7.31 10:43 12
|
ちーた(31歳) |
主さんが受診すること自体に難色を示しているのですか?それとも揃って行くこと、つまり自分の検査が嫌だとか?
もし相手の方が一緒に行くのが嫌そうだったら、主さんだけまずは検査してみてはどうでしょう。
女性の側のことって、結構時間がかかるので、あまりお相手にいろいろ言わず、自然に生活して、尚且つ体温はかったり検査をして、それから、私の方は大丈夫みたいで、先生がご主人も次回一緒にとのことだったよ、と話す流れとか。
まずは結婚生活をスムーズにスタートさせて、二人で結婚して良かったと実感してから、相手に受診を促すような感じのほうが良いのかなぁと思いました。男性はデリケートと言いますし。
確かに新婚ですし、今夜は何となく雰囲気が…みたいなドキドキ感はせめて半年くらいは生殖とは無関係にあってもよいのかも。
2015.7.31 11:58 4
|
まるまる(36歳) |
40代でもあっさりできる人はいます。でもあくまでも不妊の原因がなければの話です。結婚前に二人で検査だけでも受けてはどうですか?検査して何も問題がなければ少し自己流のタイミングで様子を見るという選択肢もあります。検査したから必ず治療を受けなければならないわけではないですよ。
ただ何も原因がなくても40歳前後だと自然妊娠が難しい人がいるのも事実です。加齢も不妊原因のひとつではありますので…
あとは主さんとご主人になる方がどの程度子供を望んでいるかにもよりますね。絶対に子供ができないと困る!というなら即病院へ行くべきです。でも自然に任せてどちらでも良いというのであれば少し様子見でもいいですし。後で後悔しないよう考えてみるといいかと思います。
2015.7.31 11:59 3
|
匿名(33歳) |
長文になり、ごめんなさいm(__)m
はっきり言って、すぐにでも始められた方が良いと思います!!
私のことを言いますと、36で結婚し、すぐに子どもが欲しいと思っていましたが、なかなかできず、それでもなんとか自分たちの力だけで…と思って治療には踏み切れませんでした。
普通であれば、結婚して普通の夫婦生活を送ってだいたい2年以内には妊娠するという情報を見たことがあったからでもあります。なので治療を始めたのは38歳になる前でした。
はじめは地元の総合病院の産婦人科(不妊専門の病院はないため)に1年と少し通いました。そこでできる検査(精液、子宮МRI、子宮卵管造営、ホルモン値など)をしてもらいましたが、特に異常はなく、そこのDrが言われるには、「基礎体温もきれいだし、あとはタイミングだと思うんだけど…」とリセットのたびに言われました。
しかしそれなのに1年強、しかも人工授精も3回受けたのにかすりもしないなんて…という思いと、治療を受けた1年強の間毎回妊婦さんを見ながら、その妊婦さんが次々と出産していくのを目の当たりにしないといけない辛さ、その病院では次のステップである体外受精ができないとうこともあり、今年に入ってから不妊治療専門の病院に転院しました。
そこで抗ミュラー管ホルモン(卵巣年齢)の検査をしてもらい、結果に愕然としました。実際の年齢よりも上である結果が出たのです。卵巣の年齢は実際の年齢とは違うらしいのです。
今の病院は片道3時間くらいかけての通院になりますが、転院したばかりなので、もうしばらく頑張ってみるつもりです。
ですが、なぜもっと早くに転院しなかったのだろう、不妊治療を始めなかったのだろう…と悔やまれてなりません。過去に戻って自分に何か言えるのなら、今すぐにでも治療を始めろ!!と言いたいです。
主さんにも同じような後悔はしてもらいたくないです。
結婚前ならブライダルチェックとしてどちらにしても検査を受けられることをお勧めします。検査を受けて何もなければそれで良し、自分の身体のことを知っておくことはとても大切だと思います。
年齢が高いから必ず治療しないといけないわけではなく、年齢よりも卵巣が若い人もいるみたいですし、40歳を過ぎていてもスムーズに妊娠される方もいると思います。でもできることはやっておく方が良いと思います。
とりとめなく書いてしましましたが、とにかく旦那さんになられる方とももう一度話をする必要はあると思います。子どもが欲しいという気持ちに温度差がないのなら、なおさら話をして一緒に考えていけなければこれから先、ギクシャクするのではないでしょうか。
がんばってください!!
2015.8.1 14:58 2
|
ちぃくん(39歳) |
厚生労働省のページに載ってますが、40〜44歳の母親から産まれる子供は、年間で5万人には届きません。年々増えていますが、総出生数のたった4%程度です。
焦っているんですよね?
一年も待つとあっという間に40代です。なぜ早めに病院に行くことに躊躇するのかよくわかりませんが、どうせ行くのなら早い方がいいと思います。
病院行ってみたら、いかに多くの人が妊活してるかがよくわかりますよ。
2015.8.2 00:27 7
|
ぽんきち(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。