義母に関わりたくない
2015.8.2 14:37 2 3
|
質問者: 莉愛さん(24歳) |
義実家・実家とは別居しており、1ヶ月前くらいに実家で里帰り中です。
タイトル通り義母に関してのことです。
今の夫と結婚し妊娠前までは、義母と仲良くお話させていただいたり、相談にのってくださったり、良い関係でいました。
しかし、妊娠がわかり伝えた後、義母が長く入会している宗教(『立正佼成会』というところだそうです)に、夫や私に一言も言わず、『名付け』『子育て』に関して勝手にお願いし、宗教の人が家にまでくることがありました。(義母が勝手に住所を伝えたそうです)
『名付けは親である夫と私で決めますのでお帰りください。』と丁寧に断りましたが、その後3回も家にまで来る始末。
ただでさえ疲れやすい時期でもあるのに、ノイローゼ気味になりました。
夫にも私が1人の時間に何回も訪問されたこと心身辛いこと伝え、夫が義母に対して『名付けも子育ても俺と妻で決めたいのに勝手に行動するな!』と怒って伝えたのですが、それに対して義母は謝罪もせず『何できつく断ったの!?あなた達のためにやったのに!』と頭ごなしに責め、自分のことは後回しにし『大体◯◯ちゃん(私です)は何で自分から言ってこないの?◯◯ちゃんはあんたばかり頼ってそういうところ嫌いよ!』と自分のしたことに何も考えず、自分の言いたいことばかり伝えてきます。
夫から聞くと、義母は『自分がやってきたことは全て常識』『否定してくることは全て非常識』『自分は何も悪くない』と頭ごなしに反省も謝罪もせず自分勝手な人だそうです。
今思えば、私を勝手に宗教に入会させたり(夫からすぐに退会させてもらいました)、宗教の仏壇を強制的に新居に置かせようとしたり(夫が産まれてすぐ入会させたから)、母子家庭だからと夫の弟(大学生です)のアルバイトの件で、私達が入居する前に、断りも謝罪もなく勝手に弟の住民票を変え入居済みにさせたり、非常識だと思われる点が沢山ありました。
産前にこのようなことが起きているので、産後も子供の件で私を責めてきたり、義母が子供に対して私の意見も聞かず自分勝手な行動をして子供に何かしら悪影響に繋がるのではと思い、産前の今から義母に一切顔を見せず関わりたくないと思っています。
夫にも『何かあってからじゃ遅いんだよ!』と強く伝え、関わりたくないことを伝えています。
夫は私と子供がいる家庭を最優先に考えてくれています。
私の子供を守りたく、義母から一切関わりたくないと行動しましたが、皆様のご意見をいただきたく書きこませていただきました。
長文になり申し訳ないですが、よろしくお願いします。
回答一覧
ご主人の理解があるんですから
関わらなくてよいのでは?
お気持ちわかります、ってレスが欲しいのか
同じような状況の方のレスが欲しいのですか?
何の宗教であれ、熱心な信者とは
話や考え方が合わないのは当たり前です
熱心な宗教信者は良い面もあるでしょうが、考え方が偏ってますので
いちいち そんなに腹を立てず
【宗教や信仰には興味がありませんので】と、きっぱり伝えて
ご主人とお子さんとのご家庭を築いていけば良いですよ
2015.8.2 17:39 15
|
もう結論出てるんでしょ(30歳) |
そういう事をするようなら一切子供には会わせません、宗教の人が来たら警察呼びます。
名前はもう決めました。
でとりあえず様子をみたらいいんじゃないでしょうか…
義母なので完全に疎遠というわけにはいかないと思いますが…
2015.8.2 17:54 1
|
きよ(33歳) |
わたしは宗教に傾倒している人は苦手です。
でも、迷惑をかけない、価値観を押し付けないのなら、お付き合いできます。
主さんの義母さんのように、宗教でまわりに迷惑をかけ、宗教の価値観を押し付ける方とは関わりたくありません。
わたしは、いつもは義両親にはニコニコしてますし、何かあれば夫から言って貰うようにしています。
でももしも、自分の子が主さんみたいに義母のせいで宗教のいざこざに巻き込まれてしまうならニコニコなんてしていられませんね〜。
角がたとうとも自分からも言っちゃいます。
うるさい嫁と思われても構いません。
嫌われてもいいです〜。
自分の子は守りたいです。
2015.8.2 23:30 5
|
主さんもがんばってね(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。