転院かセカンドオピニオンか
2016.1.8 22:33 1 2
|
質問者: yukimoruさん(37歳)
|
今の病院の先生は信頼しているんですが、
病院のやり方で色々思うところがあることと、ポリープや流産の掻爬、子宮内腔癒着で5度の手術をしてきて、今も癒着が残っている私の子宮が妊娠できる可能性はあるのか、このまま体外を続けるのに迷いもあり、セカンドオピニオンか転院を考えています。
セカンドオピニオンは保険が効かないから2万円くらいかかると聞き、それなら転院して新しい病院の先生に一から診てもらって相談した方がいいのか、転院と決めて紹介状を書いてもらった方がいいのか、悩んでいます。
同じような状況を経験した方がいらっしゃったら、どのように他の病院へ移ったか、またはセカンドオピニオンを聞いたか、お聞きしたいです。
回答一覧
私が転院したきっかけは、良好胚(5AA)を三回移植しても結果が出ず、凍結胚がなくなったからです。着床障害について詳しい病院にしました。
紹介状などもらわず、転院することも伝えず、次の予約を取らないで通院をやめました。
新しい病院へは、今までの治療について自分でまとめたものを持参して見てもらいました。ホルモン数値や使用した薬など詳しくメモしていたので、それをまとめました。
新しい病院では、最初から検査をやり直しましたが、急がば回れで、原因が分かり無事に妊娠出産できました
2016.1.9 18:03 3
|
ごうさん(34歳) |
ごうさん、お返事ありがとうございました。
新しい病院で無事に妊娠出産できたんですね。ごうさんにとって良い病院、先生と出会えて良かったですね。
おめでとうございます!
ごうさんははじめの病院には言わずに転院されたんですね。
一から検査するのに時間はかかりますが、急がば回れで良い結果となったんですね。
私の通っている病院では、今まで血液データなどもらうことがなく参考になるものがないのでちょっと不安ですが、まずは一度行ってみるしかないですよね。
はじめはセカンドオピニオンと思っていましたが、まずは何も持たずに病院に行ってみようと思います。
2016.1.11 20:57 0
|
yukimoru(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。