姉が怖いです。精神的な圧迫を感じます。
2016.2.1 01:53 7 5
|
質問者: ドキンさん(33歳) |
昔から姉は自己中な性格でした。そしていじめっ子気質。気に入らない相手を職場で辞めさせた…なんて話を笑いながらしていたこともありました。
いますよね、なんとなくこの人は敵にまわさないほうがいいなという人。まさにそんな人です。
普段は仲良くしてるので周りからも仲良し姉妹と思われています。ただ、私ものすごく無理してるんです。いつも姉の顔色を伺ってしまいます。
今日も子どもを連れてお互い実家に行ってたんですが、姉が義兄に「ねぇ、どっか行こうよ」とコソッと言っていました。珍しく実家の両親とも休みだったのでみんなで出かけようということなんですが、私のことはとりあえず無視。
義兄と母を部屋の外に呼び出して何やらコソコソ話していました。その時点でとても気分が悪かったのですが、まぁ我慢。姉は部屋に戻ると自分の子ども達に「ほら!出かけるから早く準備して!」と叫んでいます。この時点で私に「〇〇行くから出かけよう!」の一声もありません。
私は「結局どこに行くの⁉︎」とわざと明るく聞いてから、自分の子ども達に「ほら!〇〇行くらしいから準備して!」と声をかけました。
姉はいつもそんな感じです。私に意見を求めることなく、一人で(正確には旦那さんと二人で)勝手に決めます。お昼ご飯を食べるところも、普通なら「何か食べたいのある?」とみんなの意見を聞くと思うのですが姉が勝手に旦那さんと決めていました。私は特に食べたくもないラーメンを食べました。
なんで言い返さないの?と思うでしょうが言い返せません。もし、私がここで「えー?ラーメンじゃなくて寿司がいい」なんていったらムスッとして「じゃあ自分たちだけそっちいったら?うちらはここでいいよね?」となるのが目に見えています。恐ろしい。
そして、そんなことを言った私が空気読めないわがままな奴扱いになるのです。
今まで何度か我慢の限界がきて言い返したり自分の意見をいったことがあるのですが、さっき書いた通り私が悪者になってしまい、責められました。両親にもです。
それから言い返す気力もほとんど無くなり、自分の意見を言うのも怖くなりました。だからいつも我慢して笑って丸くおさめるようにしています。
両親も姉よりです。実家とも距離を置いた方がいいかなと思うのですが、子ども同士がとても仲がいいし、子ども達もみんなで出かけるのが好きなので私が我慢して一緒に行動しています。
私の夫も私を不憫だと言ってくれます。私の家族の態度は見ていてやはりおかしいそうです。
でも、いつもそうじゃない。普通に仲がいい時は楽しく話しています。あぁ、実家ってやっぱりいいなと思う瞬間もあるんです。だから余計に辛い。
心の底から嫌だと思えたらいいのに、そうじゃないからまた顔を出して嫌な気持ちになる。
これの繰り返しです。
長文になり、また分かりにくい文章失礼いたしました。
これから私は姉と、実家とどのように付き合っていったらよいのでしょうか?
我慢をしているのにわかってもらえなくて辛いです。今日みたいなことがあると心がモヤモヤして眠れません。アドバイスお願いします。
回答一覧
気持ちわかりますよ。
楽しいこと7割、嫌なこと3割だから距離を置くほどではない、
でも会うとやっぱり嫌なことがあってそのことをいつまでももやもやと引きずってしまうといった感じではないでしょうか?
楽しいことの方が多いかもしれないですが、これからますます嫌だったことが積もり積もってしまいます。
実家と距離を置いたりするのは寂しいかもしれませんが、思い切って距離を置いてもいいと思いますよ。
子どももそのうち気づきますし、自分の精神が安定していることが自分の家族にとって一番です。
似たもの同士で仲良くやっていればいいんです。
自分が我慢して仲良くしてもらう必要もありません。たとえ自分の身内であっても・・・。
最初の寂しさを乗り越えたら、あとは気楽ですよ。
2016.2.1 08:35 13
|
とも(36歳) |
姉だけならまだしも、義兄も両親もそろって姉寄りで勝手に行き先を決めたり主さんの意見を聞かず勝手な行動を強制させるとなると、これから先もずっと同じで改善なんかされないでしょう。
姉たちが揃いも揃って異様なイジメ体質でターゲットが主さん一家なのか、主さんがよほど頼りにならなく信用も信頼もされていないのか、どちらかでしかないですよ。
親子や姉妹と言えど相性が悪い事はありますし、残念ながら自分の子でも姉妹の片方だけ虐げるような親もいます。つい最近でも悲しい事件がありましたよね。
親子や姉妹という血縁に縛られないで考えてみたらどうでしょうか。普通じゃない事がハッキリします。
主さんの言ってる事、DVされてる人の語る事と同じですよ。「怒ると殴られて怖いけど、でも優しい時もあるんです」ってね。
普通に仲がいい時は楽しく話してるって仰るけど、普通の家族は「我慢して耐え抜かなきゃならないような普通じゃない時(異常な時)」っていうのがないですから。あなたの親と姉は普通じゃないんですよ。旦那さんが客観的に見て分かるくらいなんですから、よっぽどです。
結論として、普通じゃない人達とは付き合わないのが一番です。でも肉親だし絶縁までできないでしょうから、そこそこの距離でそこそこの付き合いにするのが妥当です。それこそ笑ってスルーできるくらいの距離感で。
食事場所を強制された時も「じゃあ私たちは別の店で食べて帰るから、またね」と言って別行動できるくらいになりましょう。
お子さんが傷つくの嫌でしょう?今は訳も分からず子供同士で仲良くできてても、姉の影響は必ずその子供達の性格形成にも表れますよ。いずれ主さんの子達を下に見て優位に立つようになります。大人よりもあからさまに、です。そうなれば主さんより深く傷つくのは子供達ですよ。
2016.2.1 09:55 45
|
ハンナ(40歳) |
2番目の方の意見にほぼ同意です。
お姉さんたちの言いなりにしか動けないなら距離置いた方がいいです。
今のまま付き合いを続けていて、今後傷つけられるターゲットは主さんから主さんのお子さんへ移行するのは明らかです。そういうのトラウマになったり今後の人格形成に影響すると思います。
傷は浅い今のうちにうんと距離をおいて付き合い方を見直した方がいいです。
あとダラダラ従ってる主さんたちも十分おかしいですよ。おかしいのは姉夫婦と姉よりのご両親だけで、自分たちはいたって普通だと思われてるようですが普通じゃないです。十分病んでます。私もDVの加害者から離れられない被害者と同じだと思いました。
それでも寂しいからどうしても今までどおりの付き合いを望むなら、お姉さんに言い返す、言いなりにならない強い主さんになることです。
2016.2.1 14:31 28
|
夜ぶさ目(32歳) |
職場で気に入らない相手を辞めさせたと豪語して反省も罪悪感も無いなんてよっぽど性格悪いです。
お子さんにとってはいとこ同士になるし遊び仲間でいさせてあげたいのはわかりますが、そのうち親の意地悪な言動やコソコソ行動を真似するでしょうし主さんご家族にとって良いこと無いと思います。
それに妹の主さんだけを除け者にしているだけでなく、 主さんのご主人のことも除け者にしているに等しいんですよ、とても失礼です。
普通はその場にいる全員の意思を尊重しながら、みんなでどこ行こう何しようって話になりますよ。そんなお姉様に同調して見方に付くまわりもおかしい。
夜眠れないほどモヤモヤ残して無理して我慢して笑って丸くおさめてまで交流を続けたいのですか?いとこ同士で遊ばせるのは極端なことを言えば盆正月くらいにおさえて、あとは他で気の合うお友達と交流させたらいいのではないでしょうか。
2016.2.1 14:51 13
|
月灯り(41歳) |
お姉さんがいない時に、実家に戻ればいいんじゃないかな?
2016.2.7 22:28 2
|
匿名(秘密) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。