生後1カ月 日中寝なくなりました
2016.2.4 08:10 0 7
|
質問者: ベビ吉さん(34歳)
|
ようやく1カ月が経った…という感じです。
1カ月健診の際、産婦人科の先生にも育児疲れを心配されてしまうほどです。
まだまだ育児に前向きになれない日が圧倒的に多い毎日ですが、生後1カ月を期に心を入れ替えて、少しずつ楽しめる子育てをしていこうと決めた次第です☆
そんな中、最近赤ちゃんの様子が変わってきたので心配になり質問させて頂きました。
(1カ月健診で小児科の先生に相談しましたが適当な回答がらもらえず、お世辞にもいい先生とは言えない方でした…。)
ここ数日前から急に午前〜午後かけて寝なくなってしまいました。
5、6時の授乳〜14、15、16時の授乳まで寝付くことがありません。
常に泣いてしまうので、ひたすら抱っこであやします。
ある程度腕の中で泣いた後は寝てしまうんですが、寝入ったかなと思う20〜30分後にお布団に戻すとまたすぐに大泣き…。
寝ない時は腕の中でグズグズしています。
次の授乳、また次の授乳、更にまた次の授乳、更に更にまた次の授乳…それまで抱っこでしか泣き止みません。
①これは生後1カ月の成長過程なのでしょうか?
それとも、子育て方法に何か問題があるのでしょうか?
混合育児をしています。
1カ月半はベビーメーターをレンタルしているため、母乳量を測り足りない量のミルクを足しています。
ミルク量が足りないということはないなとは思うのですが…。
今はまだ実家にいるため、母が手を貸してくれるので食事やトイレ、母乳の煮沸、洗濯等何とか間に合っていますが、今週末には自宅に戻ります。
ほぼ半日身動きが取れない状態になってしまうため、どうしたらいいのか途方に暮れています…。
②もし『うちもそうだよ』という方がいらっしゃいましたら、どのように対応されていますか?いましたか?
母には『目が見えるようになったら、メリーなどでしょうか1人遊びしてくれるのでは?』と言われましたが、
③いつ頃まで続くのでしょうか?
自宅に戻るのも後数日、1人でやれるか不安でいっぱいです。
ぜひアドバイスをお願いします。
回答一覧
① そんなもんです。ベッドに置いてご機嫌で一人遊びや寝てくれる子の方が希少ですよ。抱っこから急に冷たく硬い布団に降ろされたら気が付くのは当然で、居心地のいいママの抱っこが好きなのも普通です。
抱っこばかりで辛いなら抱っこ紐やスリングを使いましょう。
主さんの赤ちゃんに対するイメージって「ベッドでスヤスヤ寝てる」でしょうか?そんな子は本当に少数です。低月齢の子はだいたい1日中抱っこでグズグズでママはヘトヘトで寝る間もない、それがスタンダードですよ。
② 抱っこ紐で乗り切る。泣いてても慌てない(母の焦りは伝わって子供が不安になってますます泣く)。家事は超絶手抜き。短い時間でも子供が寝たら一緒に寝て睡眠時間確保。旦那の協力は絶対必要。
③ 人によっていろいろです!他人と比べても意味ないです。まだ1か月でしょ?これからどんどん変わる事もあるし、なかなか変わらない事もありますよ。
私の経験では、今この時に悩んでる事や大変で試行錯誤してる事は数か月後には落ち着いててまた別の悩みが出てくる・・・の繰り返しであっという間の0歳時代!って感じです。解決前にもう問題が次に変わってる、みたいなのの連続です。
抱っこ抱っこで家事ができなくて途方に暮れるって、そんなもんで途方に暮れてたらこの先やってけないですよ。優先順位付けて、やれる事をやるだけです。赤ちゃんを(一人で遊べるようになってくれないかしらなんて)アテにしちゃダメですよ?周りを動かすんじゃなく、自分が動いて、完璧を目指さず「まぁいっか」くらいの楽な気持ちでないと育児って続かないですよ。
「明けない夜はない」です。この言葉を胸に、私も睡眠不足と夜泣きと後追いとイヤイヤ期を乗り切ってきました。
部屋が片付いてなくても死なないし、洗濯は旦那にやってもらったらいい、食事もご飯だけ炊いておけばおかずは旦那が買ってくるかレトルトでいい、買い物は宅配にすればいい、何もかも行き詰ったら旦那に預けて一人で出かけたっていい! 家事なんてどうとでもなります。主さんにもできます。頑張りすぎないように頑張ってね。
2016.2.4 11:13 15
|
ハンメリー(36歳) |
私も一人目の時は、育児ってこんなにしんどいの??と思いました。
オムツ替え→授乳→抱っこのエンドレス地獄、、、いつ終わるんだろうと思っていました。
①そんなものです。
②ひたすら抱っこ。抱っこ紐が便利です。
どうしても抱っこできない時(家事など)は、泣いていても放置です。しょうがないので、「待っててね~」などと適当に声かけして、我慢してもらいました。待たせた後は、「待っててくれて、ありがとね~」と言って、しっかり抱っこしてあげました。
③個人差がありますが、3~4か月頃から6か月頃には一人遊びを始めるんじゃないでしょうか。でも、構ってちゃんだと、なかなか難しいかも。
”1カ月半はベビーメーターをレンタルしているため、母乳量を測り足りない量のミルクを足しています。“
足りない量って、ベビーメーターで量ってわかるものなんでしょうか?
赤ちゃんによって、飲みたい量って違うと思います。
一回の授乳で何グラム増えたからOKというものではないような…
2016.2.4 12:22 3
|
momo(35歳) |
①赤ちゃんとはそういうものですよ。
メリーで一人遊びしてくれる赤ちゃん…少数派だと思います。
②腕の力だけで抱っこしてると腱鞘炎になる恐れがあるので、抱っこひもを使う方がいいです。
あと、ハイローチェアやバウンサーは試されましたか?
抱っこ以外で誤魔化せるなら、なるべくモノに頼る方が体力を温存できますよ。
でもミルクが足りないということはないですか?
ミルク缶に書いてある量を参考にして、ベビーメーターで母乳量を量り、足りない分をミルクで補うやり方ですよね?
ミルク缶に書いてある量は目安ですから、体格のいい子だと足りないこともあります。
もう少し飲み足りない…と泣いているなら、あと少し足してあげたら満足するかもしれませんね。
腹八分目でも満足して寝ちゃう子、満腹するまで飲まないと気が済まない子など、色々ですから。
③いつまで続くかは人それぞれです。
だからがんばりすぎないことが大事ですよ。
上の方も言われてますが、隙あらば自分も寝る、家事は手を抜く、旦那さんにも家事育児をしてもらう、これらはとても大事です。
私も第2子の、4カ月の赤ちゃんを育児中です。
お互いほどほどにがんばりましょうね!
2016.2.4 14:27 1
|
リリック(33歳) |
①、は赤ちゃんによってはそんなもんだと思います。
②、は私はスタートから一人で育児だったのでできる範囲のことしかしてません。泣いてたってトイレは行くし、洗濯もするし。食事は授乳しながらでもできますよ(笑)簡単な料理なら抱っこ紐で抱っこしたまましてました。おすすめはしませんが。具沢山の炊き込み御飯と豚汁をよく作り置きしてました。体重は健診で測ってもらってたら大丈夫。赤ちゃんが寝たらすかさず自分も寝る。5分でも寝る。掃除は、お掃除ロボットがなかった時は授乳しながらお尻歩きでコロコロとかクイックルワイパーしてました。我ながらワイルド。誰にも見せられませんが誰も見てないので。
③、、、。1人目は1人遊びなんてしませんでした(泣)大きくなればなるほど要求もぐずりも激しくなって。2人目が一緒に遊ぶようになってやっと手が離れました。
体調だけはくずさないように、食べるもの食べて、睡眠ちゃんととってくださいね。自分が元気ならなんとかなるもんです。
2016.2.4 14:37 6
|
たま(37歳) |
生後2ヶ月半の子がいます。
うちの子は日によることが多いです。
1日中グズグズしているときも、よく寝るなぁという日も。夜もまとまって寝だしたと思っていたらそうでもなくなったり。
2ヶ月を過ぎたくらいからメリーなどに反応しだしました。機嫌のよい時でもって30分くらいですが楽しそうにしてくれているので、その間に洗濯をしたり料理の下ごしらえなどをします。
たまに新生児から使える抱っこ紐で抱っこして家事をしていました。
たとえ泣いても、ちょっと待ってね〜と用事をキリのいいところまで済ますこともあります。
疲労困憊のときは少しの時間でも横になります。
私は退院後は親に頼れませんでしたし、主人は家事は一切できませんので、育児に対しても家事に対してもある程度アバウトにしないとやっていけません。性格もあると思いますが細かいことは気にしません。
新生児期はほぼミルクから現在はほぼ母乳に移行しましたが私はスケールも使っていないので足りているかどうかはわかりませんが、そこそこ授乳間隔があいているのでまぁいいかという感じです。
まだまだ新米ですが、最近何となく泣いている理由がわかるようになってきた気がしています。気のせいなのかもしれませんが(笑)
少し暖かい日や時間帯に抱っこ紐かベビーカーでお散歩したりスーパーに買い出しに行くとお互い気晴らしになります。なぜか外に出ると大人しかったり、すやすや寝たりしますよ。
2016.2.4 15:14 5
|
みかん(34歳) |
慣れない育児お疲れさまです
うちの場合ですが、ミルクを標準より増やしたら、ピタッと泣き止みました
小柄なのによく飲む子でした
一度試してみてください
2016.2.4 18:43 1
|
匿名(35歳) |
アドバイスして下り、ありがとうございました。
『そんなもん』なんですね。
過ぎてしまえば何ともない話なのかもしれませんね。
まだまだ前向きにはならなず、泣いてばかりですが…
育児がんばっていきます。
またアドバイス頂けたらうれしいです。
2016.2.8 17:34 0
|
ベビ吉(34歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。