体外受精2回目失敗
2016.2.23 02:55 4 9
|
質問者: パールさん(30歳)
|
4つ採卵でき、2つはふりかけ、2つは顕微でその内3つが受精卵となってくれました。
一度目の移植は採卵周期に分割胚を移植しましたが着床せず、、、
二回目は凍結していた受精卵が拡張型胚盤胞まで育ち、内膜もいい状態ですと先生に言われましたがまたも着床すらしておらず。
期待をしてしまった分ショックが大きくて。。。
しかも二回目とも着床すらしていないなんて。
不妊原因が卵管のみだった事と先生からもあなたの歳だと50%の確率で妊娠すると言われたので体外受精ですぐ授かれると思っていたのが大間違いでした。
周りはベビーラッシュで
予想外の妊娠が身近にに4人もいて辛すぎます。
焦ってはダメだと心の中で言い聞かせてますが、周りと比べては落ち込んでしまうという負のスパイラルへと入ってしまいます。
どうすれば着床するのでしょうか?
もちろん、着床しても妊娠継続し出産することも簡単ではないことは分かっています。
数回目で授かった方、ダメだった時と成功した時で何か過ごし方を変えたり取り入れた事などありますか?
できることは色々試してみたいと思っています。
現在行ってることは
毎日くつ下をはいて寝る
朝起きて白湯を飲む
ルイボスティーを飲む
葉酸サプリ
ジムで運動を週に2回程度
です。
ちなみに移植当日は家でゆっくり過ごし
移植後から判定日まではジムには行かず、仕事は8時間〜9時間ほどしてました。
回答一覧
こう言ってはなんですが、もはや運です。
どうすれば着床するのか?そんなのわかってたらみんな苦労しません。
何をやっても、しなくても、妊娠する受精卵はする。
そうじゃない受精卵は何やっても無理です。
難しいとは思いますが、一度力を抜いて、主さんの赴くままに生活してみてはいかがでしょう?
子供のために、着床のためにとか考えずに、したいと思ったことをし、やりたくないことはしなければいいと思いますよ。
2016.2.23 07:29 26
|
シドニー(30歳) |
私は4回移植しました。
年齢の割にたくさんとれないので移植のたびに採卵、採卵中止になったこともあります。
30代前半でしたがグレードもいまいちでした。
私も2回目まではとても期待していました。
3回目は初期胚を2つ移植しました。二段階や胚盤胞二個移植をしたかったのですが、胚盤胞達成率が悪く断念しました。
3回目までは採卵と移植を続けてきたのですが、4回目の採卵がキャンセル続きだったりようやく移植しようとしても未破裂卵胞があって治療お休みになったりで少し時間があきました。その間に子宮鏡検査をしました。特に異常はなかったのですが、子宮内を生理食塩水で流すだけでも着床しやすくなることがあると聞きました。結局すぐは移植できなかったので、それが効果があったのかどうかわかりませんが着床しました。
4回目は初期胚2個、移植時にエンブリオグルーというヒアルロン酸を使用しました。
生活で気をつけたことはありません。
1、2回目は色々気をつけていましたが面倒になりました。
自分が心地よいことはしたらいいと思いますが無理に色々すると返ってストレスになると思います。
やっぱり着床するかしないかは受精卵の生命力次第なのかなと思います。
つらいですが踏ん張りどころです。自分にご褒美をあげながら頑張ってくださいね。
2016.2.23 08:18 5
|
あんみつ(34歳) |
いたって普通に過ごしていればいいのではないでしょうか。
移植後だからといって安静にする必要もなし、逆に汗まみれになって部屋の片付けしてました。
かなり重いものも持ちましたし。
持ったというか重すぎて持てないから引きずっていました。
靴下履いて寝るなんてあまり良くない事じゃなかったでしたっけ?
血流悪くなるのと体温調整がうまくいかなくなるから返って良くないと思ってたので履いてません。
冷たいなら湯たんぽ入れればいいです。
ルイボスも飲んだ事ないです。
白湯はどんな効果があるのですか?
ただの水ですよね?
葉酸は飲んでましたがそれは妊娠につながるものではないです。
冷やしたくないなら当帰芍薬散を飲まれたらどうでしょうか。
体外したからといってすぐに出来るものでもないし、内膜が良くたって着床するとも限りません。
医師の言う50:50も違う言い方をすれば妊娠するかしないどっちかなのでそんな期待できるような事は言ってませんよね。
なんか色々考え過ぎだと思います。
2016.2.23 09:44 20
|
紫穂(34歳) |
私は3回目の凍結胚移植で授かりました。
1.2回目はなるべく安静にと気を使ってましたが、3回目は開き直ってました。
先生には受精卵の生命力次第と言われました。
こうしたから着床できたと言えるものは何もありません。
葉酸のサプリは続けてましたが、それくらいです。
ストレスはやはり良くないと聞きますのでなるべくリラックスして、好きなことをして過ごされるといいと思います。
次の移植でうまく行くといいですね!
2016.2.23 12:44 0
|
もこ(33歳) |
体外進めば必ず妊娠できる!と思いますよね。私もそれで何度へこんだか…
周りが妊娠ラッシュなのも仕方ないですよ…
それはどうしようもないしそれに惑わされない自分を作るしかないです。
ストレスためずに過ごしてください。
2016.2.23 15:18 7
|
恵子 (36歳) |
たしかに年齢的にも不妊原因的にもすぐに授かれそう…と思いますよね。
でも、不妊原因が両卵管閉塞。だけではないかもしれないですよね。
体外までいくと、お金も体も気持ちも負担がきついですよね。だからこそ確率を上げるためにも他の原因探しをされても良いかも。
せっかくまだ若いし凍結胚があと1つあるんですよね。
先の方が書かれていますが、子宮鏡検査はおすすめです。
エコーでは見れない小さなポリープがある可能性もあります。生理食塩水で流すだけでも妊娠しやすくなると言われました。
私の通っていた病院では初診で子宮鏡したことあるか聞かれ、無ければまずは検査予約という流れでした。
うまくいきますように!
2016.2.24 00:13 4
|
匿名(33歳) |
皆さま、親身になって回答くださり、ありがとうございました。
判定日から2日過ぎ、気持ちもだいぶ落ち着いてきました。
あんみつさん、匿名さんが仰ってた子宮鏡検査は採卵前に既に済んでてその際一緒にポリープも取ってもらってます。
次の移植に向けてできることは試したいという気持ちもありますが、あまり気にせず、なるようになる!という気持ちで過ごしてみます。
皆さまありがとうございました。
2016.2.24 15:28 0
|
パール(30歳) |
頑張りすぎが一番良くないです。
過ごし方で結果は変わらないですよ。
私も頑張って頑張って、悩んで疲れてもうダメだと思い治療をやめたらその翌月に自然に授かりました。
もう、お金は自分の楽しみに使おうと思ってウキウキしていた矢先でした。
人と比べても何にもいいことありません。
自分にストレスかけるだけです。
主さんには適切なタイミングで赤ちゃんがやってきます。
治療は一喜一憂せず淡々と。
自分の好きなことも思いっきり楽しむことも大事です。
だって主さん仕事に治療にと頑張ってるじゃないですか。
たまにはご主人とデートして美味しいご飯食べに行ったりしてご夫婦
仲良く楽しむことも大事だと思います。
2016.2.24 15:44 2
|
福寿草(37歳) |
体外受精7回目にて、ようやく陽性、来週臨月に入ります。
わたしも体外にステップアップすればすぐに授かるものだと期待していました。
胚盤胞移植で、1〜2回目とも陰性が続いた時は、さすがにショックでした。。
6回目の陰性判定の時、医師には「卵子の老化もあると思う、良い卵子を育てる事が大切」と言われ、サンビーマーという医療機器のレンタルを勧められました。
とりあえず3カ月治療はお休みして、機器をレンタルして、1日2回朝晩欠かさず子宮を温めて血行をよくしました。(卵子の改善には3カ月必要らしいです)
その後の採卵で、通常より多く卵子がとれ、受精率もグレードも上がり、新鮮胚移植にてようやく陽性いただけました。
妊娠は確率&運なんだと思っていますが、子宮を温めて血行を良くする=卵子の質の向上も大切だと思いました。
パールさんに赤ちゃんが来ますように!
応援しています!
2016.3.1 00:30 1
|
うーた(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。