今時の子供にこの名前はおかしいですか?
2016.7.12 15:05 2 26
|
質問者: りんご飴さん(28歳) |
私と実母、義母と義姉の名前の最後に「美」が付くので、主人と女の子だったら名前の最後に「美」って付けたいね。と話していました。
今主人と考えている名前の候補は、「晴美(はるみ)」「智美(ともみ)」「明美(あけみ)」「望美(のぞみ)」などです。漢字は姓名判断で決めました?
でもそれを周りの人に言うと「うわっ、普通~」「それって私たち世代の名前じゃない?」「同級生にいたね」と言われます。最後に「でもいい名前だね」と後付けされたように言われます。
気にしすぎでしょうか?
回答一覧
主さんと同世代ですが確かにちょっと古風というか最近の赤ちゃんにはいない名前かなーと思いました。
望美ちゃんはまだマシかな?と思いましたが。
今時のキラキラネームよりは全然いいと思いますけどね!
2016.7.12 15:35 28
|
りん(27歳) |
キラキラネームなんかよりは、ものすごく良い名前ですね。
私ならのぞみちゃんがいいかな~
はるみちゃん、あけみちゃん、ともみちゃんも可愛いですし、あだ名も呼びやすい感じですが、(はるちゃん、あけちゃん、ともちゃん)なんとな~く、芸能人の方を連想すると、おばちゃん芸能人が頭をよぎるので。
私の子供たちの名前は侍のような名前です。
最初は違和感あるみたいですが(周りが)、今は馴染んでいますし、本当にその名前にして良かったと思っています。
色々と言われて気持ちがぶれるのであれば、もう少し考えたほうがいいと思いますが、私はいいと思います。
2016.7.12 15:48 24
|
ロバ(30歳) |
周りの意見が気になるならやめた方がいいと思います。
口に出さなくても多くの人が古いなと思うんじゃないでしょうか。
名前で年齢を想像する人は多いと思います。
のぞみちゃんという名前は確かにその中ではまだ新しい?と思いますが、なぜその漢字にしたのかなと思います。
美に拘りがあるという風には聞かなければ分かりませんし。
ジネコってわりと昔の名前が好きな人が多くて(実際つけてるかどうかは分かりませんが)、キラキラよりいいっていう意見もよくあるんですが、候補にキラキラネームがなければそこと比べてもなと正直思います。
でも今後何が流行るか分かりませんよ。最近では子のつく名前がまた増えてきているようですし。
うちの子は男の子で漢字一文字の名前なんですが、つけた時は中国の名前みたいと親戚から言われましたが、数年たってドラマの影響?からかランキングに入る名前になって、今では珍しくない名前です。
別に変わった名前がつけたかったわけではないので全然構わないのですが、信念をもってつけた名前の方が後々ぶれないと思います。
主さんたちが周りの意見なんて関係ないという名前(漢字)なのであればいいんじゃないでしょうか。
2016.7.12 17:58 15
|
アーモンド(38歳) |
私なら自分の子には絶対つけないですが、
人がつける分には、特別良いとも悪いとも思わないです。
古いとは思いますし、もっと可愛らしい名前もいくらでもあると思いますが・・・
ヒドイっていうほどではないし。
でも、明美はないかなぁ。
あけみという響きは、昭和の時代のスナックの女性というイメージがあるので。。。
2016.7.12 18:03 86
|
ぱんしろん(38歳) |
私は平凡な名前で、子供の頃「もっと可愛い名前がよかった」と思っていたので、正直な感想は「女の子なんだからもっと可愛い名前つけてあげればいいのに。もっと他に候補は無いのかな」です。だからといって奇抜な名前やキラキラは嫌ですけど。
友達に明美ちゃんがいますけど、昔は源氏名みたいと揶揄われたと嫌がってます。今時の人はそういうイメージ無いのかな。
けして悪い名前ではないですが、まだ産まれるまで時間がありますし、もう少し考えたらいかがでしょう。
2016.7.12 18:10 7
|
匿名(38歳) |
名前の最初につけるのはダメなんでしょうか?
美○ちゃんなら古く感じませんが…。
どうでしょう?
2016.7.12 18:47 74
|
ひえピタ(36歳) |
とてもいいと思います。いずれの名前も、お子さんが大きくなられてから親にいい名前をつけてもらったと思われるはずですよ。周りがどうこう言うのは気にする必要ないと思います。
私も長女を今年出産しましたが、最終的に2つの名前で決めかねていたので、生まれてから彼女の顔を見て決めました。夫、家族とも一致でこの名前だ!ってなりましたね。いくつか候補を絞っておいて、出産後に決められてもいいのではないでしょうか。
赤ちゃんの誕生楽しみですね。
2016.7.12 19:24 8
|
名無し(30歳) |
やっぱり古いと思われるんですね。一生懸命考えたのにショックです。
漢字は姓名判断の本で見ました。
では「美」のつく、おかしくない名前を教えて下さい。
2016.7.12 20:06 1
|
りんご飴(28歳) |
えっ?
普通の何がいけないの?
私たちの世代にいた名前の何が嫌なの?
何故そんなに気にするのか私には分かりません。名前って親が子供を思って付けるんですよね?
家の長男は、後で判明しましたが友人の父親の名前でした。でも、私と旦那が沢山考えてつけた名前です。
娘の名前も和風の名前ですが、しっかり意味がある名前です。
周りの意見を気にしたら、名前付けられなくなりますよ。
2016.7.12 20:41 48
|
もち(34歳) |
主さん、ネットの意見をあまり真に受けない方がいいですよ。
万人受けする名前なんてないです。
好みは人それぞれですから、気に入る人もいれば批判する人もいるのは仕方ないことです。
私個人としては、主さんの挙げた名前は落ち着きや奥ゆかしい美しさが感じられて好きですよ。
ものすごい当て字とか、人名に不適切な漢字を使ってるとかではないので、後はもう親が好きに決めたらいいと思います。
お子さんをこれから育てていくのは主さんご夫婦ですから、ぜひ思いのこもった名前をつけてあげてください。
2016.7.12 22:33 81
|
シロエ(34歳) |
私も妊娠8ヶ月で女の子なので名前色々考えてます。
美○でいいのなら
美鈴(みすず)、美月(みづき)、美緒(みお)、ちゃんなんかはどうですか?
画数とかの問題もあると思いますが
みき、みさ、みなとかは色んな漢字がありますよね。
○美がいいのであれば
亜美(あみ)、亜沙美(あさみ)or麻美、真美(まみ)ちゃんとかですかね~
美がつく名前って結構ありますよね!
主さんが書かれている名前は確かに少し前の世代に多いかな~という印象です。
私からみてもおばさんと呼べるくらいの年齢の方に多いです。
でもご両親が気に入ったり意味のある名前なのであればいいと思いますけどね。
2016.7.12 22:56 25
|
はな(27歳) |
意見がすべて否定ではないですよー。
当て字の読めない名前よりずっと素敵です。
ただ、今時ではないというだけで。
なので目立ってしまうのかもしれませんね。
私は「あけみ」ちゃんはちょっと昔っぽいかなと思いますが
後は別に変だと思いません。
「美」のつく名前
菜々美(ななみ)
真奈美 or 愛美(まなみ)
芙美(ふみ)
奏美(かなみ)
麻美(まみ orあさみ)
亜美(あみ)
希美(のぞみ or きみ)
玲美(れみ or れいみ)
苗字と兼ね合いはあると思いますが。
2016.7.12 23:40 3
|
きょうか(34歳) |
自分の名前が好きでない人間のたわごとですが、私の名前は明美です。
めちゃくちゃ自分の名前が嫌いでした。今でも嫌いですがもうどうしようもないということが分かっているので諦めていますが。
>>お子さんが大きくなられてから親にいい名前をつけてもらったと思われるはずですよ。
とか何がいけないの?という人はきっと古くさい名前に悩んだことがないんだろうなと思います。
何がいけないの?は誰もいけないとはいってないですが…
親が思いを込めた名前だから子どもはそれを気に入るとは限らないと思います。
私は「思いを込めてつけてくれた親の思い」と「自分の名前を好きになる」は残念ながら別問題でした。
主さんはショックを受けておられますが、なぜこのスレをたてたのでしょう?
そんなことないですよと言ってもらえるとおもったんでしょうか?
掲示板って本音をきけるのがいいところだと思います。
でも万人受けする名前なんてないと思いますし、結局は主さんたち夫婦が後悔しないというのが一番だと思います。
後悔しないひとつに周りから古くさいと思われたくないのであれば、美を諦めるか姓名判断を妥協するかというのも考えられたらどうですか?
美を最初にという意見がありますが、それは嫌なんですか?
2016.7.12 23:57 108
|
きち(32歳) |
名前というのは、その子の人生を左右することがあります。だから、流行とか、カッコいいとかでつけるものもいいですが、それより親の愛情が一杯詰まった名前をつけてあげることが、私はいいのではないかと思います。
あなたがおっしゃってる名前は、どれも素敵だと思いますよ。そもそも一生懸命考えた名前について、古いとか時代がとかいうことが、何か違うと私は思います。しっかり母として自信をもってつけてあげることが、子供にとって、親がしてやれる一番の愛情だと思いますよ。
2016.7.13 00:16 50
|
ゆうちん(40歳) |
愛美(まなみ)はどうですか?
私は好きな名前です!
2016.7.13 00:17 5
|
こきん(33歳) |
ネットの掲示板なんて本音で書く人が多いからショックを受けるくらいなら投稿しない方が良いですよ。いい名前だね!って言ってもらいたいなら友達とかに直接聞いた方が気をつかってくれますから。
他の方の意見にもありますが最近の子っぽい美を使った名前にしたいなら「美◯ちゃん」の方が選択肢が色々とあると私も思います。それか読みが2文字の名前なんかはどうですか?最近の子っぽい名前かは意見が分かれるところだと思いますが「あみちゃん」「まみちゃん」「ゆみちゃん」とかなら使う漢字によってはあまり古い名前にはならないんじゃないでしょうか。
もっとも主さんが候補に挙げた名前も私はどれもおかしいとは思いませんし友達から子供にそういった名前をつけたと聞いても何とも思いませんけどね。確かに同級生にいそうな名前ではありますが…。個人的な意見としては「◯美ちゃん」にこだわりがあるなら周りの意見に惑わされずにそうした方が良いのではないでしょうか。私が子供の頃に名前の由来を親から聞いてくるという宿題が出ました。親に聞いたのですが、ちゃんとした理由はなくなんとなく…みたいに言われてガッカリした覚えがあります。「こういった理由でこの名前をつけたんだよ」ってはっきり言ってもらえたらお子さんは嬉しいと思いますよ。
2016.7.13 00:38 11
|
匿名(34歳) |
ショックだということは、主さんは古い名前だとは思っていなかったってことですよね。
ならば良いのではないでしょうか?新しい時代の感性で。
主さん、平成生まれですよね。
すでにもうキラキラした名前が主流の頃では?
⚪️⚪️美、という名前が最初に流行したのは、1960年代、高度成長期の頃のようですね。
だからアラフォー世代の私から見ると年上の人のイメージ=古いイメージがあるのですが、主さん世代なら、そういうイメージがないのでは。
うちの子は、明治時代生まれの方にたまに同じ名前の方がいらっしゃるような名前です。
私は今の時代では割とかわいらしい印象だと思うし、古いとは言われたことないです。
2016.7.13 08:37 18
|
とく(秘密) |
たくさんの回答ありがとうございました。
自分たちはいい名前だと思って考えたのに、周りの人の最初の反応が気になって相談させて頂きました。
もちろん否定的な意見も受け入れます。「そんな事ないよ」と言って欲しい訳じゃありません。
実は私の名前は「愛美」です。両親は「誰からも愛されて、誰をも愛し、心美しくなるように」という意味でつけられました。両親も漢字は姓名判断で決めたそうです。
でも私はこの名前が嫌いです。両親には愛されましたが、子供の頃いじめられていました。「愛って漢字はあなたに合わない」「名は体を表すっていうのにね」と言われてきました。
30歳近くなって自分の名前に愛がつくのも恥ずかしいし、娘なら将来私に容姿が似る可能性が高いです。
近所に可愛い名前の男の子がいますが、その子のお父さんは銀魂の近藤さんをもっと大柄にしたプロレスラーみたいな人です。大人になったら合わないんじゃないかな?と思います。
名前の最初に「美」のつく名前も検討してみます。
2016.7.13 08:39 0
|
りんご飴(28歳) |
変ではないですよ。主さんが良いと思ったらそれが一番だと思います。
ただ、親世代の名前だと言われる事は続くと思います。それにいちいち傷つくならばやめた方がいいですよ。
二文字の名前に+美で今風になりますよ。
萌美 もえみ 奏美 かなみ 彩美 あやみ 愛美 あいみ 心美 ここみ
漢字は分かりませんが、実際に子供の幼稚園にもいる名前の読みです。
2016.7.13 09:34 31
|
夏(36歳) |
うーん、よくわからないのですが、主さんはご自分の名前に込められた意味と実際が違うので気に入らないそうですが、お子さんには「美」をつけたいのですか?
主さんの考えでいくと、美しくなかったらかわいそう。ということになってしまうように思いますが。(私はそうは思いませんが。私たち世代だと、最後に子が付くのと同じ感覚で美が付く名前が多かったので、特に美しくなければ似合わない字というイメージもなかったです)
知り合いのお子さんの例も出されてますが、本人とちぐはぐなイメージの名前を避けたいのであれば、大人になっても恥ずかしくなく、かつお子さんの雰囲気にあう名前を、お子さんが生まれてから顔を見て決めるか、ご自分に似ることを考えてご自分の雰囲気を加味して考えられては?
2016.7.13 15:06 13
|
パティ(38歳) |
名前を用いてからかうような人はいますね、せいぜい小学生中学生くらいまでですが。
でも、愛より美でいじめられる方が辛いのでは?ご自身が名前で嫌な思いをされたのでしたらそのような想像はしませんか?
2016.7.13 17:12 24
|
うーん(秘密) |
なんと私、主さんが挙げられている名前4つのうち3つの名前の3姉妹です。
なので、自分の年代の名前のイメージが強いですが、名前自体を嫌だと思ったことはありません。
「美」について親からは、心の美しい人になってほしいという思いでつけたと聞いています。
特に不特多数が見るネットでは、どんな名前であっても批判されがちです。
キラキラだ、シワシワだ、普通だ…。
多数の意見を聞くのも方法のひとつだとは思いますが、親の思いを込めた名前に自信を持ってよいと思います。
2016.7.13 21:43 12
|
3姉妹(40歳) |
「意見にショックを受けるなら投稿しないほうが」というのはひどくないですか?
レスが自由なように、受け手がどう感じても自由に思います。
レスに対して主さんの素直な感想と思うんですけどね。
私の名前は周りの方が言うには古い名前(自分のおかあさんやおばあちゃん世代の名前)のようで、小中学生の頃は恥ずかしい思いもしました。
でも、名付けた理由を知ったり、大人になってからは「落ち着く名前」と言われて、いまは愛着のある名前です。
誰にも読めなかったり、将来社会に出て困る名前でなければ、愛情こもった名前が何よりと思いますよ。
後ろに「美」がつく名前で思いつくのは
ことみ
まなみ
ななみ
みなみ
まみ
などが可愛いと思いました。
いい名前にたどり着けるといいですね☆
2016.7.14 13:24 1
|
みみみ(35歳) |
受け手がどう感じても自由ですが、主さんは良いという意見も出ているのに良くないという意見ばかり気にして、結局「とてもショック。それなら美のつくおかしくない名前教えて下さい」っていう返しもどうかと思いますけど。
それならおかしくない名前って、親なのに丸投げ?!愛情の証としてまずは考えて、これはどうですかじゃないですか?普通。
不特定多数から意見を募りその中から我が子の名前を決めようとする人なら、はっきり言って愛が欠けているという指摘も少しうなずけます。
ちなみに私はスレにある名前はどれも良いと思いましたけど、この意見はたぶん意味ないですね。
2016.7.14 16:33 38
|
でもね(秘密) |
>>「意見にショックを受けるなら投稿しないほうが」というのはひどくないですか?
ひどくないと思います。
受け手がどうとるか自由と書かれていますが、それなら読み手がどうとるかも自由ですよ。
「一生懸命考えたのにショック」って追レスにありますが、客観的な意見を聞きたいからスレをたてたんだろうに悪い意見しか耳に入っていない上に感情論を言われても…と思います。
誰だって一生懸命考えるものだと思います。
「投稿するな」とか「投稿しないでください」と書かれていたらひどいと思いますが「投稿しない方が…」の何がひどいのかさっぱり分かりません。
2016.7.14 18:26 17
|
さか(31歳) |
個人的な意見ですが、私は親と同じ字を使うのは嫌です。ましておばあちゃんやおばさんなど親戚の多くと同じ字を使われるなんて…
母親、祖母、おばは皆同じ字が入っているのに、使わなかったらかわいそうという考えでしょうか。
2016.7.14 22:50 15
|
はなこ(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。