HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > すべてが出来ない息子

すべてが出来ない息子

2016.8.6 20:07    3 15

質問者: なやみこさん(42歳)

もうすぐ5歳になる息子かいます。

兄弟はいません。
同級生はみんな自分の名前ぐらい書けるので家で教えても集中力がなくあきらかにいやいや文字を書いています。

運動も苦手な子でうんていはまったくできない。他の子がやっていても近寄るだけ。
かけっこも最下位。遊びの中でお友達がやっていても一人ぽつん。

なにをするのも遊び、文字を読む書く、運動も苦手、集中力がない。

おまけにお友達とも遊べない。

「やってみようか」と促しても無理。少しきつめに言ってもやさしく言ってもすべてにやる気がなくできない。

みなさんはやってほしいときどのように言っていますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

言うのではなく、私や家族が日々楽しそうにやって、やりたがるように促します。
好奇心旺盛でやりたがりな娘だからかもしれませんが、赤ちゃんの頃から何事もそういう形で自らやりたがるような流れをつくって来ました。
出来たら大袈裟なほど褒めて育てています。

2016.8.6 21:53 14

桜餅(37歳)

え〜、そんなこと、できなきゃだめ?っていうかやらせなきゃだめ?

うちの末っ子、同い年です。好奇心旺盛、色んな本を読んで色んなことを知っていて、楽しそうに教えてくれますが、、、

自分の名前?書けません‼︎
正確には、自信満々に間違って書いてます。
どこの国の文字ですか?状態。

うんてい?
そんなのさせようと思ったことないです。
そもそもスタートから自力では手が届かないし。

主さんが要求していることと、お子さんが興味があることがずれてませんか?

世の中にはこんなことがあるよって教えてあげるまではいいけど、その先食いつくか食いつかないかは子ども次第。

よその子と比べてもしょうがないですよ。
私も、小さい時は何にもできなくてぽ〜っとしてました。伸び時は大きくなってから来ました。自分で言うのも何だけど、優秀でしたよ〜。過去形ですけどね(笑)
幼稚園時代の「みんな」なんて、日本全国、世界に出たら関係ないです。

お子さんのペースがあるはず。
せっかくの幼児期、もっと子ども目線でいいとこみつけて一緒に楽しく過ごしませんか。

2016.8.6 21:59 75

ふなっこ(38歳)

ラベリング理論で調べてください。出来ない出来てないって言えば言うほど、出来ないのが当たり前という自分を作ってしまいますよ。

お子さん何やってもお母さんに怒られてないですか。
何となく文体からそんな感じがしました。
イライラはお子さんに伝わっていますし、どうせ怒られると思ったら積極的に何もできませんよ。

「やってほしい」という考えが怖いです。
命にかかわるのでやめてほしいとか、他人を傷つけるのでやめてほしいとかならまだしも、書いているやってほしいことがさほど重要でないので。
出来たらほめる程度で、すこし力抜いてください。

2016.8.6 22:43 53

めろ(29歳)

発達障害か自閉症の可能性があるのではないでしょうか?
専門に相談されてみましたか?

なんでもなくただ性格ならイヤイヤさせないで暖かく見守ればいいですし、引っかかってるのであればトレーニングなど今後の生活が変わりますし。
年長さんでしょうか?
まだ小学校に入っていないのであれば小学校に入る前に名前を書くくらいは何とかしたほうがいいと思います。

2016.8.6 22:45 7

結衣(36歳)

5歳にもなってないのに無理にひらがなの練習させなくてもいいと思います。やりたくないことをやらされてるのだから、集中力がなくて当然です。嫌がるのを無理強いして勉強に嫌悪感を持たせてしまったら、そちらの方が良くないですよ。
小学校入学までに名前だけでも書ければよし、で良くないですか?小学校でどうせ習うし、習ったときにきちんとできればOKですよ。
学校のカリキュラムは子どもの発達段階に応じたものです。小1でひらがなを習うということは、ひらがなを書くのは小1程度の知能や手先の発達が必要ということです。
早くできる子もいるけど、得意でもなく興味もないのに無理にやらせなくていいと思います。早く字を書ける子が頭がよくなるわけでもないですし。
机上の勉強を躍起になってさせるより、読み聞かせをたくさんされるのがいいですよ。本が好きな子はだいたい学力伸びますから。

それから運動や遊びも苦手とのことですが、逆にお子さんの長所はどんなところでしょうか?これまでに、できたことをたくさん喜んで誉めてあげて、できないときには否定せず励ましたり手伝ってあげたりされてましたか?
何に対しても消極的な子って、自己肯定感が薄い場合が多いです。認められる経験が少ないと自信が持てなくて、意欲もなくなってしまうんです。今からでもいいので、少しでもできたら誉めまくる、できなくても優しく「一緒にやろうか」「手伝おうか」と言ってあげてください。
主さんが今までたくさん誉めて励まして育ててこられたならすみません。その場合は、これからも諦めずに誉め続け、励まし続けてあげて下さい。まだ4歳、成長はこれからです。

友達と遊べないことに関しては、幼稚園か保育園の先生に相談されましたか?先生が友達の輪に誘ってくれたり、先生と遊びながら他の子も巻き込んでくれたりすると思うのですが。友だちとの様子は園の先生が一番見てるでしょうから、先生にもっと頼っていいと思いますよ。

2016.8.6 22:47 50

シロエ(34歳)

同い年の息子がいます。

もし、息子が主さんのお子さんのようだったら心配します。

やってほしい時ですが、なんでも一緒にやりました。字も名前でなく息子の好きなキャラクターの名前をひたすら書いたり、運動させたいときも同じことを一緒にやりました。

まだ早いと言われる方もいますが、覚えが遅い子を放置しておくとあっと言う間に小学生で置き去りになります。
友人の子は苦手な事をフォローしなかったら小学生で既に一年は学力が遅れてしまっていると嘆いていました。(知的障害はありません)

あと、就学前健診を待たずに検査を受けてみるのもいいかもしれません。障害がなくても視野優先だったり子供の傾向が解るのでためになるとおもいます。

2016.8.6 23:24 5

パプリカ(35歳)

結衣さん、小学生くらいの子育てした事あるんですか?もうすぐ5歳で年長なわけないし、小学校入る前に名前くらいは何とかした方が~なんて発言もかなり頭でっかちな意見でビックリです。
そういう不用意な発言する人がいるから、「やっぱりうちの子おかしいのかしら」と不安に思ってしまう主さんのような一人目ママさんいますよ。よく読みもしないで安易に発達障害なんて言わない方がいいですよ。

主さん、書いてある事で気になったのは「お友達と遊べない」という部分です。どんな風に遊べないんでしょうか。幼稚園などで先生から指摘される事はあるんでしょうか。
失礼ですけど、主さんのお子さんに対する要求がちょっとズレてるようにも思います。幼児期の読み書きは興味や関心度によって大きく左右されます。平仮名は読めますか?街中で歩いてる時など、平仮名で書いてある看板やパッケージなどを探してクイズしてみたり、お絵かきしりとりとか、平仮名がダメなら漢字やカタカナ、ローマ字からでもいいんですよ。「あなたの名前はこう書くんだよ、カッコいいでしょ~」とか話しながら。
それでも興味がないなら、今は特別教えて勉強させなくてもいいんですよ。
例えば数字に興味があるならアナログ時計を教えるとか、電車が好きなら路線を地図でたどってみるとか、電車の種類を一緒に楽しむとか、いろいろ楽しみながら覚える事はたくさんあります。
お母さんがやらせたい事を教えるんじゃなく、お子さんがやりたそうな事を一緒にやる方が覚えも早いしお子さんも楽しいですよ。
興味のある事はみんな違うし性格も違うんだから、できる事を周りと比べても仕方ないですよ。ちなみに、私の息子も5歳の時は読み書きほとんどできませんでした。本も読まない、かけっこしても「競争」がよく分からないから、いつもふわふわ~っと走ってるからビリ。雲梯も苦手、ジャングルジムも登れない、ブランコも漕げない、おしゃべりも苦手(気持ちを言葉にするのが下手)、闘いごっこも好きじゃない(女の子とままごとする方が好き)、そんな子だったけど今10歳、勉強もできるしお友達もたくさんいます。運動も平均的です。おしゃべりは少し苦手だけど、漢字も音読も得意です。

お子さんの事を「すべてが出来ない子」と母親である主さんが頭から否定してるのが気になります。すべてって、主さんはお子さんのすべて知ってるんですか?どんな事が好きでどんな事に興味があって、そのすべてを知ってるんですか?

2016.8.7 03:13 179

鳥子(38歳)

じゃあ鳥子さんは発達障害や自閉症の子供を育てた事あるんですか?
うちの子はそうですが当てはまる部分が多いのでその可能性もあるから相談された方がいいというアドバイスは何もおかしくないですし、安易でもありません。

返ってそれに気付かず周りにそれこそ安易に大丈夫だと周りに言われ安心してそのままにして実はそうだったとか早期発見も大切なんです。
早めに対処とではかなり差が出るそうです。
別に相談しに行ってデメリットなんてありませんし
主さんの子がそうだと決めつけてるわけでありません。
その可能性もあるなら相談に1度行った方がいいという話です。

それに主さんのお子さんは名前が書けないとは言ってませんが今の状況でも名前だけはきちんと書けた方がいいです。

2016.8.7 12:48 20

結衣(36歳)

こういうのは本人の性格もあると思いますが、、、主さんは経験する機会を作ったり、楽しく始められるようなフォローはしてあげたのでしょうか?
何もしなくても出来るようになる子もいますが、奥手なタイプだと親からの働きかけやフォローも必要だと思います。

あと4、5歳の運動が苦手な子は「苦手」というより「経験不足」が多いような気がします。3歳までにどれぐらい体を使える遊びをして来たかで、その後の運動能力が決まるそうです。ちょっと遅いかも?ですが、これから色々な運動体験をさせてみてはどうでしょうか。
また名前ですが、いきなり名前を書かせるよりは、好きな子や先生やおばあちゃんへのお手紙を書いたりすることから始めるといいです。
好きな絵を描かせて、「これじゃ誰からか分からないから名前書いてみようか?」と点線で親が書いた名前をなぞらせるとか、まずは興味を持たせてから教えた方がスムーズに行くと思います。

親はできないことにばかり目が行きがちですが、その子にもその子の得意分野や良さが必ずあるはずです。
例えばどんくさいなら、その分「用心深くてこれまで怪我はあまりせずにこれた」とか、「小さい子にはやさしい」とか。絵を描くのが好きだったり、パズルは得意とか。これ以外でも何かあると思いますよ。

主さんはママ友さんはいらっしゃいますか?
相談してみると、お子さんを知っている方からの最適なアドバイスが貰えるかも。

2016.8.7 14:08 4

ぐーたん(41歳)

うちなら出来るよ!と煽てるか、やらなきゃ出来るはず無いよ!と突き放すか内容によって対応考えますがまだ勉強や運動も得意ではなく出来ないのは仕方ないかな?って思います。
でも友達と遊べないのは流石に心配ですね。
主さんは親しいママ友さんとかいて個人的に付き合う方はいませんか?
いるとしたら集まって遊んでいる時お子さんさママにベッタリですか?
そうならきっと楽しく無いでしょうね。

2016.8.7 18:40 1

みぃ(36歳)

きちんと褒めてあげてますか? その様子だと、人よりできない子に褒める所がない、とか言いそうですね。

そもそもの、「すべてができない息子」なんて書くこと自体が母親として間違ってます。褒めることは相対比較ではありません。

それに、主様の価値観を一方的に子供に押しつけているような気がします。優しい子、おっとりした子などの性格だっていい面があるでしょうし。

目に見えることだけがすべてではない。気性の優しさや、性格だっていい所が沢山あるはずです。

それにね、親子というのは、私は、そんな成績を決めるように、子供を評価してはいけないと思うんです。

今のお子さんは、どんなに厳しい社会でも、出来が悪くても、お母さんだけは自分の見方だという絶対的な信頼感すらないでしょう。どんなに頑張っても、他の子と比較されて説教されるだけなら、やる気がでなくても当たり前です。

できが悪ければ愛されない、という条件付きの愛情しか与えられなかった子は、大きくなって、鬱病になったり、とかくメンタル面で病んでしまうことが多いんですよ。

一つ褒められれば、嬉しくなりまた一つできるようになる。

私は親の育て方が正しくできてないからだと思いますよ。

主様が愛しているのは、自分の体面なのか、お子さんなのでしょうか。

辛口になりましたが、今のままでは、お子さんがかわいそうに思えます。

2016.8.8 00:51 19

匿名(秘密)

お子さんが好きなことってなんでしょうか? 好きなことだったら意欲がわきますよね?

反面、嫌いなことはどんなにしたって無理です。

意欲を生じさせたいなら、まずは、好きなことに熱中させてみたらどうですか?

2016.8.8 00:55 4

まさこ(秘密)

元幼稚園教諭です。
結衣さん、そもそも5歳にまだなってない子ですから年中さんなんですよ。そこからして結衣さんはちゃんと読まずに書いてますよね?年中で名前がきちんと書ける子、そんなにいないと思いますけど。大半は書けても親しか読めないような文字っぽいものを書くくらいじゃないでしょうか。きちんと名前が書ける子は私の経験では少数です。
なんだか結衣さんの決めつけで上から目線の言葉が一人目ママの不安を煽ってるように感じます。「今の状況で名前だけはきちんと書けた方がいい」って、専門家ですか?5歳の子ですよ?どこの文献や研究を元にした断言ですか?そういうのが不安を煽ってると言うんです。

文字だけに関して言えば、幼児はまだ手首から上の骨が出来上がっていないので、平仮名の様な曲線の多い字を書くのは苦手です。指先の骨も柔らかく未熟なので強く握れないし、複雑な「あ」とか「な」とか「ゆ」は上手に書けるまですごく時間がかかります。今の時点で名前がきちんと書けた方がいいなんて、そんな事ありません。

障害の発見が早い方がいいというのは分かるけど、その判断基準まで素人の結衣さんが断言する書き方をしているのはどうかと思います。しかも何歳なのかも理解されずに。障害児を育てているという自負からくる発言なのかもしれませんが、助言するにしてももうちょっと書き方ってものがあると思います。

2016.8.8 11:10 144

ミラコスタ(39歳)

「うんてい」や、「跳び箱」、「逆上がり」・・・小学生の私は、ほぼすべてが出来ませんでしたよ。

そんな私でも、大人になって、いい会社に入り、高給取りになれましたよ。

私は、すべて出来なくてもいいと思います。逆に出来なくちゃいけないことは、うんてい、や、かけっこ、ではなくて、勉強でしょう。

大人になって、きちんと収入が取れるようになっていれば、それ以外のことは別に出来なくてもいいじゃないですか?

出来なくても別に困らないことまで、出来るようになれ、と言うのはかわいそうです。得意なことが一つあれば、それでいいと思います。

叱ってばかり、説教ばかりしているようなら、子供は絶対に出来るようにはなりません。一つのことに自信を持たせて、一つできたら二つ、

とにかく、褒めて育てること以上に自信を持たせてやる気を出させることは出来ないと思います。

2016.8.10 10:46 0

匿名(秘密)

他の子みたいにできるように、やる気を出させるには?とかではなく、お子さんの個性を理解してあげて欲しいと感じました。
上が13歳、下が5歳の母親です。
何故、この子は集中できなかったり、集団で遊ぶのが苦手なんだろうと思っても、みんなと同じじゃなきゃいけない訳じゃないです。
お母ちゃん、焦らないで下さい。
きっとお子さんなりの「訳」があるはずです。

お子さんに聞いても当然答えはありませんから、経験者に聞くといいです。
同世代のママ友よりも、役所の子供家庭支援課、育児相談など。例えプロトタイプな答えだとしてもヒントはあるはずです。

発達障害に関するコメントをされている方が否定的に言われているのをお見受けしました。
しかし、私の話しになりますが、
「できないなぁ」「幼いなあ」性格かな!と私が疑わなかったため、10歳の時に発達障害(自閉症スペクトラム)と診断された上の子は今中学校(普通学級)で苦労しています。
それまで気づかなかった、というか「まさか」と思ってたので。
保育園も小学校も、周りのママ友は「大丈夫だよ普通だよ」と。誰も診察したら?なんて言いませんでした
自閉症の子を持つお母さんにそれとなく促されました。
違うならそれで安心だから1度診察してもらったら?と。
軽度なため、障害者でもなく。普通の中で学校生活をする為に普通の子よりずっと頑張りが要るんです。
おどかす訳ではありません。
お子さんがもし仮に、仮にです。発達障害だった場合には、早期発見が本当にお子さんのためになります。
「発達障害じゃなかったんだ!」でもいいと思いますので、安心のためにも。そしてもし、と仮定しても。
療育関係の施設や医療機関でテストを受けられてもよいかな、と思います。
早期から、専門のメソッドで対応してゆくとお子さん自身もお母さんも、楽といったら変ですが、辛さは軽減するかもです。

2016.8.26 03:48 1

あきこ(45歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top