歯科衛生士さんは若いお姉さんばかり?
2004.9.17 11:15 1 3
|
質問者: かおりんさん(30歳) |
今の所も、以前行っていた歯医者もそうでした。
仮に男の人よりはお姉さんのほうが子供も親しみやすいと思うし、良いのですが、ふと、
どうしてかなぁと思いまして。
結婚等でやめなくてはいけない雰囲気の業界なのでしょうか。またはお仕事がハードで
続けるのは大変なのでしょうか。
学校を出て資格も必要なお仕事とお見受けするので、続ける人が少ない(?)のは何故
かなぁと思ったもので・・・
回答一覧
衛生士ではなくてごめんなさい。
歯科助手で20歳〜25歳まで働いていました。歯科助手しかいない
所だったので仕事内容が多かったですが、楽しく働けました。
10代の頃バイトしていた歯科医院は衛生士がいましたが、みんな
結婚で辞めていました。そこは夕方以降は学生バイトのみで衛生士も
常勤の助手もいませんでした。見た目では衛生士か助手かわかりに
くいかも…衛生士とわかっていらっしゃったらごめんなさい。
歯科医院は入れ代わりが多いかも。助手に多いと思いますが、
自分に合わないって辞めた人が何人かいました。あとスタッフ同士
や先生との相性。少人数の医院が多く、女性が多い職場なので。
あと求人の年齢制限が30歳までとかが多い。助手の場合25歳ま
でとかの場合もあった。
私は結婚で辞めました。拘束時間が長く(8:30〜19:30位)、
旦那が夜遅く迄の仕事(11:00〜23:30位)ですれ違いになるので。
それがなければ続けていたと思う。でも産休・育児休暇とかない
所だったし衛生面も気になるので、妊娠すると辞めてるかなぁ。
衛生士とはまた違うと思いますが私のいた所はこんな感じです。
私も働くまでは何で若い人しかいないのかな?って思っていました。
2004.9.19 14:41 30
|
ゆぅたん(秘密) |
歯医者は個人経営・個人開業がほとんどです。
企業みたいに、産前・産後・育児休暇などが確保されている所は
ほとんどないようです。
あったとしても、結婚が決まったら寿退社、もしくは妊娠が発覚したら、
退社しなければならない、という職場の独特な環境が大きいようですが。
経営者側からすると、経験はあっても仕事に支障をきたしやすい人
(つわりで休んだり、頻尿でトイレばかり、レントゲンも撮れないなど)
よりも、若くて人件費が抑えられる人を雇用したほうがいいですしね。
そして、長期現場を離れてしまうと、今の医療の進歩についていけなず、
ギャップを感じるようです。また、経営者も経験者を採用すると、
それなりの経験手当てを加算することになるので、それだけ見合う人か
どうかなど見る目も厳しくなると思います。
あとは院長の考えかたしだいです。
私の姉は34歳・独身でバリバリ歯科衛生士してますよ。
専門学校の同期はほとんど結婚し主婦業されているようです。
2004.9.20 10:14 16
|
かきみん(秘密) |
スレ主です。
お答えいただいて、なるほど!と思いました。
お仕事的に、主婦や妊婦さんが続けて行くことや子育て後にカムバック
することが難しいのですね。
また、企業のように産休などのないところも多いのですね。
ハードな職場で私の虫歯治療をお手伝いいただきありがとう!という
感じです。。
素朴な疑問にお答えいただいてありがとうございました。
2004.9.21 10:00 15
|
かおりん(30歳) |
![]() |
関連記事
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
じぃじ・ばぁばが扱いやすいグッズを選んで、もっと孫育てに参加してもらおう!
コラム 子育て・教育
-
おなかがポコポコして胎動がしてきました。小刻みの痙けい攣れんのようで心配です……
コラム 妊娠・出産
-
医師だけでなく心理カウンセラーや看護師がお話を聞きサポートします ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。