義理の兄の偏見
2016.9.7 01:42 1 9
|
質問者: たまさん(37歳) |
義理の兄は43歳独身バツイチで広告系の営業をしています。
口が立つタイプでよく喋り、基本的には好き嫌いがはっきりしているタイプです。
私は結婚当初から、財産目的か?とか、水商売やってただろ?とか、冗談ぽく言われていましたが、最近、私の2歳の娘にもあざといガキだとか、目つきがやらしいなどと言われ傷ついています。もう一人の妹の子は下手褒めで、うちの家系の顔して美人になるとか、家族の前であからさまに言います。
義理の家族とは仲良いですが、私への偏見と娘に対する言葉が気になり、皆で集まるとなると気が進みません。
ちなみに、私は水商売の経験もなく、財産目的とか、そんなことを考えたことは一度もありません。
どうしても義理の兄を好きになれないので家族の集まりにも行きたくなくなってしまいます。うまく付き合う方法をアドバイスしてください。
回答一覧
で、その下品な発言を家族の皆さんはどう聞いているのですか?
特にあなたのご主人。
何も言わない、一緒に笑っているなら同類です。娘の前でそのような発言を許すあなたもです。
私なら義兄より手を打ってくれない周囲に腹が立ちますし、自分の事だけならまだしも娘まで言われたら黙ってはいません!
でもあなたは上手くつきあう方法を聞いているんでしたっけ?
それなら我慢して今までどおり黙っているしかないのでは?
2016.9.7 07:34 260
|
へ(43歳) |
気持ち悪い男ですね。
主さん水商売で働いていたとか言われるのですから、相当綺麗なのでは?
かまって欲しくて、嫌味言ってる小学生みたいなお兄さんなのかな?
それにしても気持ち悪いですね。
他に聞いてる人はいませんか?
注意してもらうか、会わないかでいいと思います。
主さんに気がありそうでなんか気持ち悪いですね。
逃げて~~
2016.9.7 15:41 13
|
おでん(31歳) |
聞こえない振りをして「えっ?」「なに?」「ん?」「なんか声こもってません?(笑)」を繰り返して何度も言わせるという嫌がらせをしてみては?
というか、はっきり「不快だからやめてください」と言ったら?
義理家族の中の嫁という弱い立場の人間を言い返せない性格だとわかった上で言いたい放題馬鹿にして、本人は傷ついてるのを我慢して空気が壊れないように愛想笑いして、他の人も傷ついてるのがわかってるけど「だってお兄ちゃんには悪気はないんだし」と角を立てたくないから知らん顔して仲良しごっこするグループってそんなに大事にする必要あります?私はそういうグループを「ゴミ」って呼んでますけど。
いじめですよ、それ。学校のいじめと同じです。娘さんはママが対外的にどう振る舞うかで人間関係を学ぶんですよ、お子さんのお手本になるような対応をしたほうがいいと思います。
2016.9.7 15:55 128
|
さるるる(44歳) |
ご主人は何と?何も言い返さないんですか?
自分の妻と娘が有ること無いこと悪く言われ続けているのに守ってくれないことの方が問題です。
義兄さんはたまったストレスをそうやって発散しているかもしれないけど、二歳の娘さんは真に受けて傷つきますよ、いいんですか?
大人全員おかしいです、主さんも含めて。
そんな人と上手くなんて付き合えませんよ。
何故御夫婦揃っていい顔するんですか?
立ち向かえないなら、もう冠婚葬祭以外は会うつもりはないとご主人に抗議したらどうですか?
私だったら、「私の悪口はどうぞお好きに。でも娘のことは許しませんからね~。」とみんなの前で大きな声で笑顔で言ってやります。そういう人は相手を選んで発言してますからね。
強くなって!
2016.9.7 17:21 256
|
雨上がり(秘密) |
うわっ、義理兄さん、気持ち悪いですね…。
2歳の姪っ子に言う言葉じゃないですよ。
ご主人や義母さんは、それを聞いてたしなめたり叱ったりしないんですか?
ご主人も同調しているのか、口八丁な義理兄さんに義理家族が慣れてしまっているか判りませんが、私ならもう集まりには参加しないかなぁ。
それか、「お兄さんも口が上手いから、営業よりホストの方が向いてるんじゃないですか?あっ、もう歳だから無理ですかね~」とでも言ってやりたいです。
言わせっぱなしは駄目ですよ。付け上がるだけです。そのうち娘さんが傷つくことになっては取り返しがつかないですよ。
主さんが頑張って!
2016.9.7 21:54 48
|
すいか&とうもろこし(42歳) |
この手の質問でいつも思うのですが、義理の家族はそんなに偉いのですか?
主さんが一番守らなければならないのはお子さんですよね。
そのお子さんを侮辱されて、それでもうまく付き合う必要があるのでしょうか。
家族が集まってるのに誰も守ってくれないなんて、
主さんのお子さんがかわいそう。
集まり自体行かなくていいと思いますが、
「いい加減にしてもらえませんか。不愉快です。
今後は冠婚葬祭のみのお付き合いにさせて頂きます。」
くらい言っていいと思うのですが。
2016.9.8 01:10 151
|
うさぎ(35歳) |
義兄さんと上手く付き合おうなんて考えなくていいと思います。
ご主人に話して主さんの気持ちを理解してもらい、義兄さんとは会わないようにしたらいいです。
義兄さんの言葉の暴力はお子さんにも悪影響です。
暴言吐かれたとき、周りにいる義両親や義妹さんご主人はどんな顔しているのでしょう?
嫌な男がご主人のお兄さんでお気の毒です。
私自身子供の頃別に何かあったわけじゃないけど、父親の実家より母親の実家に行くほうが多かったので、子供から見たらたまに行く父方のおじいちゃんおばあちゃんの家でいいのかも。
主さん次男の嫁なんだし(というのは変かも知れないけど)、夫の家族の集まりに絶対参加!なんて頑張らなくていいと思いますよ。
それだけの嫌味を言われて気にしない人なんていませんよね。
2016.9.8 08:28 18
|
アケビ(35歳) |
旦那さんはなんと…?
旦那さんから注意してもらっては?
それでも直す気無いようなら、集まりにも行かなくてもいいですし、うまく付き合おうなんて思わなくて、最低限のお付き合いでいいですよ。
2016.9.8 10:45 16
|
かきごおり(30歳) |
私は夫の親戚に初対面にも関わらず「キャバ嬢みたい」と陰口たたかれました。でも、声が大きくて回りにも聞こえていました。
すぐに夫に言いましたよ。すると、夫にも聞こえていたらしく、義父に伝えてくれました。
義父も夫もその親戚とは仲良くしなくて構わないからという事を言ってくれました。
それ以降、こちらから積極的にお付きあいすることはありません。
主さんも他の親戚を味方につけるようにしたらいいかもしれません。
まずはご主人ではありませんか?
お義母さんは義兄さんの味方をするかもしれないので、お気を付けて。
親戚の集まりは最低限にして、基本は近寄らない、目を合わさないようにして、会話するきっかけを作らないようにしましょう。
2016.9.11 22:34 5
|
匿名(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。