夜泣きに参っています。
2016.11.7 01:53 0 5
|
質問者: ココナッツさん(35歳) |
ベビーベッドで寝かせていますが、まずベッドに置かれるのが嫌みたいで 、抱っこして寝かせて置くという流れです。それでもやっと置いたとこで泣かれることも多々あり、参って来ています。
完ミのため、添い乳はしてません。
私たちは、その横に大人のベッドを置いて寝ています。
布団で雑魚寝状態の方が泣かないのかもしれませんが、間取り上、出来ればこのスタンスで行きたいのです。
周りは、あまり寝かしつけでそこまで苦労してる感じではなく、なぜうちだけ?おかしいんじゃないの?など思ってしまいます。
夜泣きで苦労されている方、こうしたらうまくいったなどアドバイスあれば頂けませんか?
本当に毎晩、1回は大泣きしないと気がすまないような感じで、心痛みながらもたまに放置してしまいます。
そうすると20分くらいかなりの大泣きした後、自然に寝てしまっていますが、やはり赤ちゃんの精神面でなどあまり良くないのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答一覧
私も完ミてすが、添い寝してますよ。
抱っこでユラユラして、ウトウトしてきたら一緒にゴロンとすると、私の頬に顔を擦りつけながら寝ます。
熟睡したと思っても、わたしが布団から出ると起きるので、人肌が恋しいのかも?
2016.11.7 08:04 9
|
ななし(36歳) |
放置で大丈夫です。
大泣きしても来ないとなると泣かなくなります。
24から18の子ども3人いますが皆夜泣きは放置していました。
成長に問題なく育ちました。
進学も就職も人間関係で苦労したなども
全くありません。
もちろんタイミング的にオムツが汚れているお腹が空いているの場合は行きます。
心配ならベビーモニターを利用してもいいかも。
2016.11.7 09:04 17
|
匿名(48歳) |
外国では、夫婦生活を重んじるために赤ちゃんの頃から寝室は別というイメージがあります。
ママの隣で寝ているというのは、外国映画などではあまり見ませんよね?
だからそういうのも方法の一つとは思います。
それが人間形成に悪い影響を及ぼすとは言われていませんし。
私はベッタリ添い寝で育てました。
添い乳までしました。
4歳になる今でも、夜中に起きると「ママ~」と泣きます。
起きない日が多いんですけど、起きてしまうとママがいないともうだめ。
そうなりたくないなら、小さいうちから別という方針を貫くのもいいかもしれません。
ある時期を過ぎれば、それが普通と思って泣かなくなるのでは?
もっとも、今では日本式のベッタリ添い寝が外国でも見直され、取り入れている人もいるとか聞いたことがありますけどね。
うちは甘えん坊に育ちましたが、その分愛情に満ち満ちている感じで、私としてもここまでやったから満足と、子育てに関して後悔はないです。
小学生になってもママ・ママで寝られないということはないですから。
このままのスタンスでいきたいなら、オムツが濡れている・お腹が空いているという以外は放置もありなのでは?
それが続くと、子供は「こういうものか」と思って泣かなくなるかもしれません。
私はどうしてもそういうのができなかったので、甘々で育てましたが…。
正直結構疲れました。笑
2016.11.7 12:37 7
|
ママねこ(39歳)
|
ダブルベッドに子どもと私、夫は床にお布団で寝ていたのですが、夫がベッドがいいと言うので、川の字で寝ていました。
でもやっぱり狭いので、ダブルベッドのとなりにベビーベッドを置いてそれでがんばりましたが、やっぱり添い寝がいいみたいで、1週間くらいで諦めました。夜中に何度も泣くので…。
添い寝で、うっすら起きたときに、私の顔を見たり触ったりして安心したいみたいです。
ダブルベッドのとなりにシングルベッドを置き、そこで川の字で寝ることに落ち着きました。ちなみに、シングルベッドは将来子ども部屋で使おうと思っています。
2016.11.7 13:07 2
|
さちこ(秘密) |
二人完ミ育児してます!
完ミは寝かしつけや泣き止ませる武器がないので大変ですよね
うちも同じことありましたよ!
上の子は5ヶ月ぐらいはすんなり寝てくれたけど9ヶ月辺りからそんな感じでした。
ベビーベッドをやめ、添い寝にしたら寝るようになりました
ただ、最初は頑張って抱っこで寝かしつけて徐々に慣れさせました
うちはベッドだったので落下対策として、ベッドは壁によせて、反対側(壁についてない側)の足側に荷物を乗せたベビーベッドを置いて落下防止の柵代わりにし、頭の空いた部分には落ちても大丈夫なように座布団二枚重ねて置いてます。
あとほかの方も仰ってますが、多少泣かせても大丈夫だしそのうち寝ます。笑
2016.11.7 15:23 4
|
匿名(32歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。