**ラーメン屋さんの味つきたまご、家でも作れますか?**
2004.9.20 14:21 0 8
|
質問者: あかりさん(秘密) |
黄身が半熟の味つきたまごが大好きで、家でも作れたらなぁ・・・と
何度も挑戦しているのですが、黄身がパサパサのなってしまったり、
黄身がトロ〜リ、白身もトロ〜リになってしまったり。。。
今日も特売の卵(1パック7円なんです^-^;)を買ってきたので、
作ってみようと思うのですが、もし作り方、ご存知でしたら
教えてください。
回答一覧
はじめまして★あかりさん(^^)
私のお義母さんから教えてもらったものです!
1.半熟のゆで玉子を作り皮をむいておく
2.しょうゆ、みりん、水、を 1:1:3の分量で鍋に入れて
沸騰したらさます
(例:しょうゆ 100cc みりん 100cc 水 300cc)
3.1を2の中に入れて冷蔵庫などで保存する。二日後が食べ頃です★
おためしあれ〜(^^)感想待ってます!!!
2004.9.20 23:56 11
|
さとぼふ(秘密) |
グッチ祐三さんの番組でやってたものですが。
・玉子は室温にもどしてください。
・お湯が沸騰してから3分間ゆでます。
・たまごの殻を水をかけながらむきます。
・醤油、みりんをカップ四分の一水を四分の三カップ
火にかけて煮立ったら冷まします。
・むいた玉子を煮汁につけ冷蔵庫で2日間でできます。
おいしくできるといいですね☆
2004.9.21 00:53 10
|
mako(秘密) |
私も半熟煮たまごが大好きでよく作ります。
>黄身がパサパサのなってしまったり、
>黄身がトロ〜リ、白身もトロ〜リになってしまったり。。。
とのことですが、ゆで卵をさらに加熱してしまっているのではないでしょうか?作り方は好みの硬さに茹でた卵を、人肌以下の温度の漬け汁に1日以上漬け込むだけです。
私は半熟が好きなので、沸騰したお湯に卵を入れて8〜9分茹でた卵のあら熱をとってキレイに皮をむき、その後漬け込んでます。
漬け汁は、さとぼふさんのように煮たまご用に作ってもいいし、煮豚や角煮を作って、その煮汁を利用すると余計おいしくなります。
お試しあれ!!
2004.9.21 10:59 14
|
おはじき(秘密) |
私も、ラーメン屋さんの半熟味付たまご大好きです!
私がやっている簡単(手抜き!?)ラーメン屋さんの
半熟味付たまごの作り方をお教えします。
鍋にお湯を沸かし、沸騰したら卵を割れないように
そ〜〜っと入れて7分ゆでます。(時間=硬さなの
でお好みで…ちなみに10分できれいなゆで卵です)
7分たったら、流水であら熱をとりながら卵の殻
をむき、市販のダシ醤油(めんつゆとか)に漬けて
コロコロするだけ。
一晩おいておくと黄身がトロトロで好い感じです。
簡単バージョンです(o^-')bねっ♪
2004.9.21 12:52 10
|
らぴた(38歳) |
私もぜひ作りたいのですが、半熟卵そのものの、殻をむくのが大変で、途中で挫折しています。
何度茹でても、殻がうまくむけません。
コツはありますか?
2004.9.21 14:11 12
|
チェシャネコ(秘密) |
半熟卵の作り方ですが、普通のゆで卵を作る要領でいいのですが沸騰したら5分で水で一気に冷やしてください。そうすると白身は固まっていて黄身はとろとろの半熟卵が作れますよ。
あとはさどほふさんのと同じ作り方で作っています。本当にかんたんでおいしいですよ〜
2004.9.21 18:59 9
|
なたり(28歳) |
これは、常温に戻した生卵を熱湯に入れ5〜7分(お好みで)ゆでてます。この「熱湯に」がポイントですよ。割れる確率が高いので少量の酢を入れましょう。
そして、皮をむくときですが、半熟は薄皮が取れませんよね、この場合流水の中で剥くのです。そうすると、きれいに剥けます。
ただし、黄身がいわゆるとろ〜りした半熟というより生に近い状態では白身もやわらかいので注意が必要です。
そして、しょうゆ・砂糖・みりんなどをまぜたタレに漬けるのですが、この場合も冷蔵庫で冷やしておいた卵に熱々のタレをジュッとかけてください。それによって浸透圧で中まで染み込みます。
これが、ラーメン屋で出てくる味付け半熟卵の作り方です。
いろいろ作ってみてお好みのたれの甘さ、黄身の固さを調節してみてくださいね!
2004.9.21 19:26 7
|
海星(秘密) |
ありがとうございます。冷蔵庫で保存するんですね^-^;;
鍋で煮込んで、しばらく鍋に入れておいたので
熱が通りすぎちゃったのかもしれないです。
早速、今日から冷蔵庫保存してます。まだ、黄身はみてないので
わかりませんが、トロ〜ッとしたのができそうです。多分;;
2004.9.22 19:01 7
|
あかり(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。