移植回数について
2017.1.26 18:57 1 2
|
質問者: みーみさん(33歳) |
つ、Baが4つ、Abが1つ、Bbが2つ、予備で初期胚が2つの10個凍結ができました。
たくさん胚盤胞ができたと喜びましたが、移植で全く結果が出てません。
一番最初にAaを自然周期で戻すもHCG2.0で陰性。二回目はBaを自然周期で戻しHCG0.5の陰性。3回目と4回目はシート法でBaをホルモン補充周期で戻すもHCG0.5で陰性。
5回目は二段階移植で初期胚とBaの胚盤胞をもどし今のところフライング検査で陰性。
全く結果がでません。かすりもしない状況でたくさんあった卵も残り少なくなり、結果がでない状況に焦りを感じてしまいます。
体外受精をする前にはタイミング法と人工受精で1回ずつ妊娠経験がありますが、二回とも初期流産してます。
早く子供が欲しかったのと、旦那の精液検査の結果で奇形率が高かったので、顕微授精にはなりましたが受精まではなんとかこぎつけました。
私自身には特に問題は見つからなかったのですが、着床しないのはやはり私の問題でしょうか?
また同じ状況の中で妊娠された方や、回数重ねて妊娠できた方のお話を聞かせてください。
ちなみに病院は俵IVFクリニックで静岡では有名なところでお世話になってます。
回答一覧
原因不明不妊で20代の最後から体外受精を始めてロング法で胚盤胞が7個できました。
グレードはAAからBA、AB、BBなど良好胚ばかりで主治医には2人目、3人目まで期待できると言われましたが、移植してもしても全然着床してくれないのです。
1度だけほんの少し数値がでましたのでカスったようでしたが、化学流産になりました。
胚盤胞2個移植も2回チャレンジしています。
医者も原因が分からず頭を抱える始末でした。
結局凍結胚がなくなったところで着床障害の検査ができる病院に転院しました。
原因を突き止めようと受けた着床障害の検査は全く問題がなく、絶対何かしら引っかかると思っていたのでお手上げ状態のまま採卵をしました。
初めの採卵でOHSSになったので今回はクロミッド+注射2本の低刺激にし、4つの胚盤胞ができました。
全部凍結して、ホルモン補充移植の同周期に子宮を綺麗に洗うのと子宮に傷をつける事で刺激になる効果を期待して子宮鏡をしました。
そしたら今回なんと妊娠しました!
経過は順調で今10週になったところです。
胚盤胞8個めで初めての妊娠です。
結局私は最後まで原因不明で、転院が良かったのか、誘発方法が合っていたのか、子宮鏡が良かったのか最後までわかりませんでしたがこういう事もあると参考にしていただけたら幸いです。
長々と失礼しました。
2017.1.27 00:26 3
|
匿名(31歳) |
同じく男性不妊の顕微授精で、aa、abの胚盤胞を6回移植して陰性。うち3回は主さんのようにhcgが1桁〜20ぐらい出てました。
徹底的に理由を探そうと、夫婦の染色体検査、子宮鏡検査、不育症検査をしました。
結果、不育症の検査項目の抗体数値が1つだけ高く、医師から「不育症には当たらないけど(3項目超えると不育症)念のためバイアスピリンを飲みましょう!」と言われ飲み出したところ、次の移植で妊娠しました。
無事出産後、二人目も1回の移植で妊娠出来、二児の母です。
検査してみるのも、一つの手かと。
2017.1.27 23:01 1
|
ぐーたん(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。