産科選びについて
2017.1.30 12:34 1 4
|
質問者: せんさん(28歳) |
一つは
規模小さめの総合病院、私が産まれた病院で建物はかなり古い、駐車場狭い、家からは10分くらい。3人部屋か個室、母子同室
ホームページが充実しており、出産方法や費用、産後のケアまで細かく説明が書いてあるのでイメージしやすく安心。
もう一つは
市で一番大きい総合病院、最近建て替えられたので綺麗、家から一番近い。
ホームページには担当医、ハイリスク患者に対する説明くらいしかのっておらず情報不足。昔は個室で母子別室だったと聞きました。
みなさんは何を基準に産科を選びましたか?また、二つ目の病院のように情報が少ない場合はどのように情報収集しましたか?
電話で聞こうとも思いましたが聞くことがありすぎて面倒に思われそうで...躊躇してしまいます。
回答一覧
地元のお友達の意見を、聞かれてはどうでしょうか?
私も地方に里帰りしましたが、地方のほうがネットに上がってるくる情報は少なく、HPですら古い情報の時もあり、生の声は住んでる人の声のほうが圧倒的に的確でよかったですよ。
2017.1.30 14:17 1
|
ゆな(34歳) |
私も地元で出産した友人等にリサーチするのをオススメします。
仲の良かった友人だと嗜好や考え方が似ているので、あまり失敗がないかと。
私も地元に帰ってくるにあたり、地元で出産した友人が多くいる病院にまずは問い合わせしました。キリスト系で慈愛の精神というか、結構しっかりケアしてくれる病院で、お産にこだわりたい人は割とそこが多いです。
電話応対も、丁寧親切に対応してくれて安心しました。ただ、少し遠いのもあって通院や上の子の世話なども考えて近くの病院を選びましたが・・
近くの病院は総合病院で、地元の人が通うには一番便利なのですが、なぜか自分の周りにはそこで産んだ人がいないのです。
実家近所の人や親戚にはいたのですが、どちらかというと地元密着型(田舎です)であまりこだわりがなさそうなタイプが多く・・実際、通院してみてもすべてが雑、というか田舎の病院、という感じで、あまり満足もできず、結局は別の総合病院に転院しました。
今の病院も、問い合わせをした際にはとても丁寧に対応してくれて、診察も時間をとり見てくれます。少し遠いですけどね。
評判を聞くのが難しければ、一度問い合わせ電話をしてみて、相性だけでも確かめてみては?あっ、ここは良さそう。と感じるものもあると思いますし、里帰りの受け入れも多いと思いますので、ちゃんと教えてくれると思いますよ〜。
ある程度、どちらに行くかを決めたら、また詳細を聞くために改めて連絡してみるというのどうですか。
HPは、そんなにはアテにならないと思いますよ。極端なのはちょっと・・とおもいますが、婦人科で不妊治療にすごく力を入れてる感じで書いてあったので行ってみたら、ただの町医者だったこともあります。
2017.1.30 16:50 1
|
パン(40歳) |
3ヶ月前に出産しました。
私が思ったのはやっぱり病院は近い方がいい!ということです。
夜中に陣痛の中病院に向かったのですが車の揺れですら辛かったです。
私が出産した病院は家から1番近い病院で車で10分くらいです。
主さん自身が何を1番に考えるかだと思いますよ。
私は無事に出産できることは当然ながら産後のケアを1番重要視してました。
実際の雰囲気とかってホームページじゃわからないですよね。
助産師さんの対応とかも大事だと思いました。
地元で家から近いなら友達とか知り合いでそこで出産した人はいませんか?
実際出産した人に聞くのが1番ですよ。
私は実際に聞ける人がいなかったのですがネットの口コミに載っているところだったのでそれを参考にしました。
部屋が綺麗とか部屋にシャワー完備、助産師さんもみんな優しくて親切と書いてありそこを選びましたね。
あとそこは食事が美味しいと人気の病院だったのでそれも決め手でした。
費用は多分そんなに大差ないと思いますよ。
総合病院なら尚更そんなに違いはないのでは?と思います。
2017.1.30 17:15 0
|
ちい(28歳) |
主です。みなさまありがとうございます。
すみません先に書いておけばよかったのですが
地元に残ってる仲良い友人はまだ独身だし、県外に出た子は里帰りしてないしで人に聞くのが難しい状態なのです。
一つ目の病院は親戚で出産した人がいるので聞けますが、問題は二つ目の病院...
ただでさえ情報不足なのにそこで出産した人が周りにいないので困っていました。
パンさんがおっしゃるようにどういう雰囲気なのか知るためにも電話をかけて
自分で情報収集していきたいと思います!
ありがとうございました。
2017.1.31 17:06 0
|
せん(28歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。