長年完璧な食生活なのに多嚢胞性卵巣が改善せずお手上げです(長文)。
2017.2.6 15:18 0 19
|
質問者: なっちゃんさん(29歳)
|
子供の頃から生理が毎月ありませんでした。
成人してから生理不順で婦人科にかかりピルを20~28歳まで服用してました。
ピルをやめて3ヵ月経っても生理が来なかったので不妊外来にかかりました。
検査一式した結果、男性ホルモン数値が高い、インスリン抗体に異常がある多嚢胞性卵巣でした。
クロミッドも効きませんでした。
こちらの先生とは最初から折り合いが悪く、ストレスで何度も過呼吸を起こしたので転院しました。
転院して4ヵ月ですが今に至るまで漢方処方して頂いておりますが全く効果ありません。
今回の先生も全く話を聞いてくれず、アドバイスを受けれません。
転院後1度も生理が来てなくて不安を訴えても、スルーされました。
病院やネットで伺った多嚢胞性卵巣の特徴と対策が私には当てはまりません。
20歳でピルを飲み始めて以降、下記のように気を付けてきております。
肥満と運動。私は太っていません。毎日ストレッチ、週の半分はダンスやウォーキングしています。健康的です。
食生活。飲み物は水と無調整豆乳以外飲みません。お菓子、店屋物、ファーストフードも食べません。毎日自炊でお野菜多め、鶏肉とお魚は週半々でバランスよく。タバコとお酒も飲みません。出先や付き合いで食べざるを得ない状況が、ごくたまにあります。しかし近所の内科の先生に、素晴らしい食生活と称賛されました。
男性ホルモン。数値が高いのですが、声は高い目ですし毛深くない、ニキビ肌ではありません。160cm、43kgでフェミニンなお洋服やお花、ピンク色が好きで、性格も繊細で争いが苦手なタイプです。見た目も男性ホルモン多そうではありません。
20歳からこんなに完璧と言われるくらいの生活を続けているのに、太っていたりだらしない印象の子連れさんや、自炊をしない勤め先の不摂生な子持ちさんを見ると悔しくて腹が立ちます。
私の方がちゃんとしてるのに(悪口ごめんなさい)。
まだ妊活しておりませんが、不妊の指摘を受けるのを分かっているので怖くて踏み込めません。
通院を試みましたが、嫌な思いをしたので転院も通院継続も精神的に苦しいです。
自分で気を付けていることは20歳から続けているので、上記以外の事は浮かばずネタ切れです。
私はどうすればいいでしょうか?
サプリメントや他に治療方法はありますか?
どこに行っても、子供の予定は?お子さんはいるの?としつこく聞かれることが増え精神的に追い詰められています。
ある時は、目の敵のように質問攻めをされ過呼吸で立てなくなり気まずい雰囲気になりました。
あてつけみたいな文章になり申し訳ございません。
ノイローゼ一歩手前です。
ご回答および書き込みをよろしくお願いいたします。
回答一覧
ご自身で性格を繊細で争いが苦手とありますが、お会いせず文章を読んだだけでも、そうは思えないのですが…
そんなに転院をされているなら、もう一度自分の対応を思い出してみてはいかがですか?そんなに合わない病院が多いとは思えないです。
多嚢胞ならば、もう不妊治療をした方が良いと言うことではないですか?
豆乳は、けっこうホルモンバランス崩す方多いですよ。沢山飲んでいますか?
2017.2.6 16:17 235
|
匿名(41歳) |
こんにちは。主様は、きっと素晴らしい食生活をしてるんでしょうね。ただ、私から言わせれば、「まじめすぎる」んじゃないでしょうか?
ファーストフードはともかく、お菓子や、体に悪いものでも、時として、「心の栄養」になるんですよ。
そして、多少、そういうものを食べたからって、すぐに体調を崩したりするものでもありません。
我慢しすぎ、頑張りすぎで、体にはいいとしても、心がストレスでいっぱいになっているような気がします。
ストレスで一杯だと、女性ホルモンが減少するんです。それは、ストレスホルモンと女性ホルモンの原料は同じです。ストレスを溜めすぎると、体はストレスホルモンを沢山作り出すために、女性ホルモンの原料が不足するのです。
こういう一連の代謝をカスケードというのですが、難しい生化学の話は抜きにして、心の中のことを、少し見つめてみませんか?
そして、健康的な生活、と書かれていますが、本当に健康的なのでしょうか? と、言うのも、ホルモンはコレステロールなどを原料とする場合が多く、極端な肉や魚、卵の制限は、女性ホルモンの低下を招き、生理不順になったりします。
まずは、カウンセリングにかかり、心の負担を減らすこと。そして、きちんとした管理栄養士さんに相談し、日頃の食生活をもう一度見直すこと。
ビーフを食べないのはまあいいとして、そういう生活だと鉄が不足しがちになります。鉄もまた、妊娠には必須のミネラルです。
分子栄養学という種類のお医者さんがいます。血液から、なんの栄養が足りないか診断してくれます。過呼吸などのメンタル面でも、栄養不足などの要因もあります。
特に、生真面目すぎるのだと思いました。息切れして続かなくなりますよ?
お菓子もたまには食べましょう。そんなに頑張ることないんです。適当に息抜きをしましょうね。
あんまり自分で自分を追い詰めすぎないように。
2017.2.6 16:59 46
|
たまこ(秘密) |
争い事が苦手なタイプという割には20歳からのくだりはずいぶん酷いですね。
正直私はどちらかと言えば主さんの嫌いな部類に入るでしょう。
カップラーメンも食べるしファーストフード、お菓子も食べるし独身時代なんて野菜は職場の食堂でしか食べてませんでした。
痩せてもいません。
でも不妊時代は主さんのように人を羨んだり恨んだり私の方がちゃんとしてるのにとかなんて思った事は1度もありませんでしたよ。
そういった感情はかえって精神的に逆効果だと思ってましたので。
そんな生活をしてても2児のママです。
腹たちますよね?
元医療関係者ですがタバコも一切しなかった人が肺がんになったりお酒も全然飲まない人が肝臓を悪くしたりという例なんてたくさんありましたよ。
逆に食生活が悪そうでも健康な人も見てきました。
だから失礼ながらこれを読んでて完璧な生活は素晴らしいですがそこまでしてても妊娠にはそんなに関係ないんだと感じました。
妊娠ってそれがきちっとできていればできるわけでもないですよね。
内科の病気に対してはかなり有効だと思いますけど内臓と子宮は別物ですから不妊は自分の力ではどうしようもない、病院に頼らざるおえない事も出てきますよ。
生理がずっと来てないなら尚更です。
ノイローゼ手前なら納得できるようなところを探して病院へ行くべきです。
みんながみんな1度で良い病院に巡り逢えてるとも限りませんし、自分ばっかり感や病院や話を聞いてくれないだとか先生のせいにし過ぎです。
女の子らしい見た目や服装なんてもっと関係ないです。
こういったことを書いてしまうという事は結構精神的にやられているんでしょうね。
それに見た目は良くてもその身長でこの体重は痩せすぎだと思います。
妊娠や生理はあまり痩せすぎても問題ですよ。
食生活も大切ですけど、そこに執着、結びつけてばかりだと先に進まないですよ。
2017.2.6 16:59 201
|
美香(34歳) |
>子供の頃から生理が毎月ありませんでした。
察するに、主さんの多嚢胞は「生まれ持ったもの」なので、食生活をどんなに改善しようと、治らないんだと思います。
お子さんが早く欲しい気持ちがあるのですよね?
それなら治療しましょう。
クロミッドが効かないと言うことなので、軽度の多嚢胞ではないのでしょうから、妊娠するには手助けが必要なことをご自覚した方がいいです。
29歳は決してのんびりしてられる年齢ではないことも。
2017.2.6 17:15 120
|
栗まんじゅう(35歳) |
健康的な生活習慣や食事を続けていたとしても不妊で悩む人はいます。
まだ30歳であれば、前向きに不妊治療をすることによって妊娠できる可能性は十分にあるはずです。
そもそも不妊治療は人それぞれなので、医師に完璧を求めるのは間違っています。色々やってみて自分に合った治療が見つかるまでは、忍耐が必要です。だから治療頑張ってください。
主さんが妊娠すれば、きっと健康的な生活習慣ができて体重管理で悩んだりもしないんだろうな、と想像できてうらやましいです。
今までの生活習慣は絶対無駄じゃないし、自信をもってください。
子どもは?としつこく聞いてくる人はデリカシーがない嫌なやつなんです。
そんな人には適当に受け答えして、すぐ忘れましょう。
2017.2.6 17:29 6
|
さとみ(31歳) |
なんだか神経質な方なのかな?と文章を読んで感じました。
ご自身がやってらっしゃる生活習慣は、多嚢胞の改善に効果があるとどこかで指導を受けられたのですか?健康的な生活で、体調管理として素晴らしいと思いますが、それで病気が治るものなのか…と。かえってストレスを溜めてしまい、妊娠や安定した生理を遠ざけているのでは?と感じました。
私も男性ホルモン高めで不妊治療してました。周囲の「子供は?」の質問には、「持病があってなかなか難しいんです。」と答えていました。深刻な病気だったら…と思うらしく、それ以上聞いてくる人はめったにいませんでした。まれに聞かれたら「死ぬような病気じゃないですよー」と言ってその話題は終わりにしていました。
2017.2.6 17:47 63
|
今日も雨模様(38歳) |
文章を読むだけで繊細な方だということは分かりますが、かなり精神バランスが悪そうですね。
周りは自分の思う通りにはいきませんよ。
主さんが通った病院がどこまでひどいのか、主さんと合わないだけなのかは分かりませんが、期待度はなるべく低く設定しておく方がいいですよ。
食生活は実際自分がバランスよくと思っていてもそうじゃない場合もありますから、このスレの短い文章だけでは分かりません。
心がけていることはいいと思いますが、こんなにしているのに…と精神的に追い詰める方がホルモンには良くないということもありますよ。
添加物の多いものを過度に食べ過ぎないこと、食べてもちゃんと排泄できるような体に持っていくこと、あまり神経質にならないことも大事だと思います。
なんでも教科書通りにいけばいいですがそうはいきません。
例えば無調整の豆乳は女性ホルモンにいいといいますよね。
でも実際合わない人もたくさんいます。一度やめてみるという選択肢もあると思います。
主さんは私は教科書通りやっているのになぜ?という気持ちが大きすぎるように思います。
そして食生活だけいえば20歳からならたった9年ですよね。
実際体を変えるのには、生きてきた倍以上の年月がかかるといいますよ。
心がけことはもちろんいいと思いますが。
あと体質というものは残念ながらあるので、私は〇〇しているのに、あの人は△△なのに、といくらいっても仕方がないこともあります。
そこを理解しないと、もし不妊治療をすることになったら大変ですよ。
2017.2.6 17:53 27
|
超純水(37歳) |
匿名様
ご回答ありがとうございます。
豆乳の一日の摂取量は200ml以内に留めております。
性格として負けず嫌いな気持ちを内に秘めております。
だけど、対人関係には表に出しません。
うまく合わせて角が立たないように言動には常に気を付けております。
また、現在の病院は二軒目で転院は一度だけです。
一軒目の病院では、診察室に入り挨拶しても無視をされ内診と薬でハイ終わりと言う感じでした。
合わないなぁと思いながら辛抱強く通いましたが、疲れて来たので一ヶ月休みたいと相談したら
だめっ!!と怒鳴られました。
看護師さんに相談したら、先生の対応にびっくりされ謝って下さいました。
先生の著書には妊活に疲れたら小休憩もできるのでご相談下さいと書かれていたので
この矛盾に不信感が募りました。
言葉足らずで大変申し訳ございませんでした。
2017.2.6 18:05 1
|
主です(29歳) |
多嚢胞ならグリスリンを試されたらどうでしょうか。
ジネコで紹介されてます。
私は効果あったと思います。
豆乳は私も気になりました。
大豆イソフラボンがいいとよく聞きますが、合わない人も多いです。私も合いませんでした。
漢方も、高くつきますが、病院より漢方専門の薬局の方が合うものを出して貰えるんじゃないでしょうか。
2017.2.6 18:18 1
|
まいたけ(36歳) |
豆乳の飲み過ぎもよくないのでは?
2017.2.6 18:32 18
|
ドリア(30歳) |
豆乳は例え少量でも合わない人には合わないです。
主さんは自分の体重を適正体重と思っているんでしょうか?
肥満も不妊の原因ですが、痩せすぎも原因になりますよ。
2017.2.6 19:32 86
|
どんどん焼き(39歳) |
性格も繊細で争いが苦手な人が私の方がちゃんとしてるのにとは思わないしこうやって人にも聞かせないと思います。
自分がそう思ってるだけで私には逆じゃない?とも文を見て捉えられます。
結構荒そうで何かのせいにしたいタイプかな?
いくら食事を気をつけていたって不摂生してたって妊娠する時はするししない時はしません。
妊娠に影響してるものがあるなら完璧な生活であっても妊娠しづらいだろうから妊活する前から病院通った方がいいですよ。悔しいなら。
生理が来てない時点で不妊は指摘されるでしょうから怖いと言ってないで覚悟してください。
精神的に追い詰められたり過呼吸って精神が弱いですよね。
子供の予定聞いてくる人って別に悪気があって言ってくるわけでもなく、自然といえば自然です。
目の敵って大袈裟です。
過呼吸も起こし過ぎ。
そこにここまで思うのも性格が繊細だからでしょうか?
私にはここまでくると正直素晴らしい生活とは思えません。
息抜きにジャンクフードやお菓子を食べてしまう方がずっと可愛げあってストレス発散になって人生謳歌してます。
そこまで嫌悪しなくても別に過剰な食べ方出なければいいじゃないですかね。
昔の彼のお母さんもそんな感じで頂いたモスバーガーをそのままゴミ箱に捨てる人だったみたいで私にとってはあり得ませんでした。
友人とが外食しないのですか?
凄い堅い性格と堅い考えの人なんだなぁと感じます。
だから行く先々のドクターとも合わないのかな?
2017.2.6 22:16 171
|
不思議ちゃん(31歳) |
私も男性ホルモン高め、多嚢胞ぎみで不妊治療してましたが、豆乳は合わないので一切飲んでいませんでした。温かい飲み物は飲まないのですか?体を冷やさないようにした方がよいと思うのですが。
2017.2.7 00:30 14
|
炭酸水(35歳) |
体質、遺伝もあると思います。
少し多嚢胞でした。元々血糖値高めです。
あー男性ホルモンはありますね。少し毛深めですから。
医師から多嚢胞の人は糖尿っ気があると
言われましたが正にその通り。
父はかなり元気ですが糖尿病です。父から
受け継いだようです。
ただ私は自力排卵ありで生理不順はほぼありませんでした。
検査はしましたが妊娠したのは治療なしでした。
良い卵が1つさえあれば妊娠します。
食生活以外で体質改善はいかがですか。
2017.2.7 00:58 4
|
糖尿(35歳) |
お返事を見て感じたのですが、あーいえばこーいうタイプの方ですのでなかなか合う先生に当たるのは難しいですよ。
特に人気不妊治療クリニックの先生は忙しいですから心の荒れた患者にカウンセラーのような対応はしてくれません。
チャッチャッと状態を見極めて最適と思った治療を進めていくだけです。
主さんのいまの状態はもしかしたら不妊治療ではなく愚痴を聞いてくれる針治療医院とかが向いているのではないですか?
治療をお休みしたいならしばらく仕事が忙しいとか適当な理由で行かなければ良いだけですよ。
2017.2.7 07:09 135
|
りりあ(35歳) |
不妊外来の先生とのやりとりぐらいで過呼吸になるのは、さすがにメンタル面が弱いとしか言えません。
目の敵のように質問、、、ですか。
ここを読んでも、他人が子供の事で2言った事を9ぐらい言われた様に思ってしまっていると思います。
子供ができない事で考えすぎて、自分で自分の首を締めてしまっている、自分を追い込みすぎていることに気がついていないのでは。
野菜中心と聞くといかにも健康的に聞こえますが、実は栄養素は不足しがちになります。ダイエットをしていないなら野菜はほどよく摂取してください。
バランスよく摂取するのがいいですよ。
漢方を4ヶ月試しているというのは、なにを目的で飲んでいるのでしょう?
漢方は適当に飲んで効果が出るものじゃないです。
例えば、咳をしずめたい場合に、熱を抑える漢方を飲んでも意味がない。これはわかりますよね?
タンが絡むのか、絡まないのか、温度が原因なのか、鼻水が原因なのか、湿度が原因なのか、アレルギーが原因なのか、体力はあるのかないのか、肺が原因なのか、胃腸が強いタイプなのか弱いタイプなのか等色々ありますよ。
トピ主さんの飲んでいる漢方は合っているのでしょうか?
豆乳はそれぐらいなら飲み過ぎではないと思います。
ああそうそう。お水はミネラルウォーターではないですよね?
別の方も言っていますが、食生活に気をつけるのはいいんですけど、ガチガチにしすぎて神経質になりすぎているように思います。
力を入れるところと抜くところがわかっていなくて、盲目的にひたすら頑張っている感じです。
まず、生理が来るようにしましょう。
排卵が来るようにしましょう。
多嚢胞でクロミッドが効かないと書かれても、多嚢胞でそういう人はわりといるし、そうなのかという程度の感想です。
他に思い当たる薬はいくつかありますが、書いたらトピ主さんはそれしかしなさそうなので、是非、病院で先生と相談して治療してください。
まだ若いしタイミングでいいと思います。
ただタイミングや人工授精をするには排卵しないと無理です。
もう無理、生理が来ないのも排卵がないのも耐えられない、というなら体外へ。
体外も怖くて無理というなら一旦治療はお休みして、自分のメンタルを落ち着ける事に専念された方がいいのでは。
サプリや食生活、運動で多嚢胞は治りませんから、西洋でも東洋でも、医学の力をかりてください。
2017.2.7 11:10 71
|
しずかちゃん(秘密) |
冷たい先生いますよね。
私も転院前の先生は苦手でした。先生と話す時は苦痛でしたね。
その次の先生もなんかそっけない感じでしたが、割り切って通いました。
なので、あまり先生の反応は気にせず、聞きたいことを返事がもらえるまでしつこく聞いても良いと思いますよ。
だって、お金払ってるし(笑)
私もよく「太ってるだけで受入不可のクリニックもあるのに、世の中には太ったお母さんいっぱいいるよなー」って思ってました!
なので、できやすい人とできにくい人って、生活習慣だけじゃないんですよ。きっと。
私は多嚢胞でグリコランを飲んでましたよ。なっちゃんさんより軽かったのでクロミッドで排卵はしてましたけど時間がかかりました。
なので自力排卵は諦めて、注射で誘発して体外受精、移植4回目で妊娠しました。
多分、産まれつきだと思うので、早く本格的に不妊治療した方が良いと思います。
多嚢胞は卵の質が落ちるともいうし、若いうちが良いかも。
2017.2.7 11:23 3
|
くまこ(39歳) |
1)生理不順
2)男性ホルモン過多
3)多嚢胞性卵巣
のうち2つ以上を満たした場合、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されるそうです。トピ主さんは全ての項目に当てはまっています。特徴が当てはまらないと言いますが、PCOSは個人差がかなりあり、同じ病気でも症状がかなり違ったりします。人種差もあります。アジア系のPCOS患者は他の人種と比べ肥満率が低く、毛深さも当てはまらないケースが多いそうです。実際私もPCOSかもしれない、と医者に言われましたが、毛深くないどころか男性ホルモンは正常値ですし、生理の周期も安定しております。痩せていますし、唯一当てはまるのは多嚢胞性卵巣だということのみです。
生理がこない、ということですがこれは薬で来させる他はないです。漢方は効く人もいるかもしれませんが、効能は臨床試験で証明されていないので個人的にはPCOSに詳しい医者に診てもらい、ちゃんとした薬を処方してもらった方がいいと思います。
インスリン抵抗性もあるのでしたらメトホルミン(商品名はグリコランやメトグルコ)がPCOS患者の排卵促進に効くそうです。あとは糖質制限ダイエット。大体効き目が現れるまで3ヶ月ほどかかるそうです。
あとは不妊治療薬(排卵誘発剤)としてクロミッドがダメならフェマーラ。それも無理なら注射でしょうか。
PCOS以外の不妊の原因がない場合、PCOSは割と治療法さえ合えば妊娠する確率の高い不妊原因と言われます。先ずは信頼出来る医者を探してみてはいかがでしょうか。
2017.2.7 14:19 27
|
お茶(秘密) |
質問拝読しました。
他の回答者様もおっしゃっていますが、生理不順、男性ホルモン多めの時点で、十分多嚢胞の特徴に当てはまっています。肥満や毛深さは当てはまらない人もいます。人によってまちまちなのです。病院で一通りの検査をしてそう診断されたのであれば、医師の医師の意見に従うべきでしょう。
それなのにあなたはネットを調べて、私は当てはまらないから〜と言うのですか?なんのために病院に通っているのですか?そんなに心配であれば、セカンドオピニオンを受けてみてはどうでしょう?
私は今妊娠中ですが、妊娠がわかるまでコーヒーも飲んでいましたし、お肉も大好きで野菜より食べていたと思います。妊娠がわかり、コーヒーやお酒はやめましたが、ファストフードやスナック菓子もたまに食べたりしてます。それでも妊娠するときはするのです。
質問者さんは、少し神経質になりすぎなのではないでしょうか?自分にストレスがかかるような食生活であれば、見直す必要があるでしょう。
あと、少し身長のわりに痩せすぎな気がします。痩せすぎも妊娠にはよくないです。フェミニンな服装や繊細な性格は男性ホルモンの値と関係ありません。
2017.2.8 10:52 86
|
ひー(24歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。