生後1ヶ月から母乳…吸ってくれない…
2017.2.6 16:14 2 6
|
質問者: まるさん(30歳) |
先月出産したばかりの新米ママです。
生後1ヶ月になる娘がまったく乳首をくわえてくれません。
入院中はくわえてくれていたのですが、母乳にでないことが分かったのか退院1日前から拒絶しギャン泣き…まったくくわえてくれなくなり、完全ミルクになりました。
母乳に厳しい産院ではなく、私も泣く娘を可哀想に思いミルクのみを与えてました。。でも母乳で育てたい思いはずっとあり、生後2週間くらいからおっぱいマッサージなど頑張って少しでるようになりました。
ですが、くわえさそうとするとギャン泣き…心が折れて全身蕁麻疹がでて一週間薬の服用…ようやく治り薬がぬけましたが、生後1ヶ月がたっていました…。
搾乳しても10mlしかでず…それでも哺乳瓶であげて、残りはミルクです。
母乳をあげている意味はないでしょうか…??
ミルクだと乳幼児突然死症候群の確率があがるといわれたり、不安です。
わかりにくい文章ですみません。
先輩ママさま、どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。
回答一覧
母乳をあげられるに越したことはないですが、完ミでも元気に育っているお子さんはたくさんいますよ。
大丈夫です。
どうしても完母にしたいなら、母乳外来に行って相談する、マッサージしてもらう、というはどうですか?
2017.2.6 16:50 9
|
完ミでも(32歳) |
桶谷式マッサージに通い、乳を吸えるようになりましたが、その間に母乳が減り結局ほぼミルクの混合でした。
そろそろ卒乳ですが、まだ添い乳で寝ています。あんまり出てないけど。
母乳にこだわらず、完ミでも良かったかなと思いますが、夜間や外出時のミルクは大変ですよね。
免疫とか色々母乳の良い面はありますが、赤ちゃんもお母さんもストレスになるなら、そんなに母乳にこだわらなくていいと思います。未練があるなら桶谷をオススメします。
2017.2.6 18:02 4
|
ピノコ(38歳) |
私も産後すぐ吸っては寝てしまいの繰り返しで、体重も、増えず必死で2時間以上かかって授乳していました。それで、1週間に一度は病院に行き母乳外来で色々お話を聞いてだんだん吸ってくれるようになりました。体重が増えないと発育に影響するのでミルクも飲ませないといけなくなると思います。一度、市役所でも育児についての相談して助産師さんに家に来てもらうとか病院に一度、相談されてはいかがですか?
2017.2.6 19:30 2
|
匿名(31歳) |
まだ1ヶ月ですよね??
赤ちゃん自身も、上手く吸えないのだと思います。
私は、双子を出産しましたが、一人は3ヶ月になりようやく吸えるようになりました。
ミルクにも助けてもらいました。
母乳の気持ちが強いなら、ミルクのあとスキンシップで乳首を当ててみては?
2017.2.6 20:02 1
|
風(35歳) |
生後数日で病院が別々になったせいか、退院後おっぱいをあげても泣いてくわえてくれませんでした。
産後体調も悪かったので完ミになりましたが、主さん同様母乳にしたい気持ちがあり1ヶ月検診で相談したら、もうピークは過ぎてると言われ諦めました。
が、ある日子供がぐずったので試しにおっぱいをあげると吸い出したので、それ以来たまに母乳あげてます。
でもやっぱり飲んだり飲まなかったりで飲みムラがあるし、たいした量は出てないですが。
2017.2.6 21:34 0
|
私も(36歳) |
みなさま、ありがとうございます!
助産師さんに相談してマッサージに行ってみる事にしました。
出来ることを頑張ってみたいと思います☆
聞いていただいて楽になりました!
ありがとうございました☆
2017.2.11 10:33 0
|
マツ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。