不妊治療にしていること。
2017.5.14 08:46 1 7
|
質問者: RURUさん(秘密) |
例えば、サプリメント葉酸とか、DHEAなど。身体を冷やさないようにするとか。
何でもよいので、皆さまがされていらっしゃること、教えてください。
あるクリニックで栄養失調のアフリカなどの女性が子供を抱いている写真がよくあるのは、危機に面していると、種を残そうと身体がはたらくからだとお聞きしましたが、そのようなことは医学的であるのでしょうか?
それと、岩盤浴などで、授かりましたとあるのですが、あまり岩盤浴はよくないと聞きました。
色々な情報が錯誤していて何が正しいかわかりません。
回答一覧
よもぎ蒸しと鍼を始めました。
私に合ったのか今まで移植してかすりもしなかったのに毎週よもぎ蒸しと鍼をした翌月、あまりグレードのよくない卵で妊娠でき、まだ安定期ですが妊娠継続しています。
2017.5.14 09:55 2
|
まりえ(32歳) |
妊娠したら岩盤浴は良くなさそうだけど、それまでは体も温まるし代謝も良くなりそうですけど何が良くないのでしょうか?
水泳も好きで病院からも代謝良くなるからいいねと言われましたけど、治療してた知人は体冷やすから辞めた方がいいよと言われましたし、あまり情報に縛られててもと思います。
まず、栄養失調も妊娠には良くないですけど先進国ほど不妊が多いのでアフリカや食生活も過剰じゃなく(むしろ足りないのですけど)テレビや体に悪い事があまりない国での不妊は聞いた事ないので種を残そうという危機というのも疑問です。
そう考えると祖母世代の戦時中や母親世代にはまず不妊があまりなく何人も産んでますよね。
お子さんのいない家庭もまぁいないですよね。
祖母時代は病気の時しか卵など栄養のあるものはそう食べられなかったと言ってました。
なのに今は1人すら出来ない事に頭悩ませてる時代ですね。
でも動物は命の危機があると子孫を残す為にどうとかというのは聞いた事あります。
曖昧ですみませんが。
だから一理あるのかもしれませんね。
でも医学的まで言ってしまうとどうなんでしょうか。
それにそれが本当だとしても子供欲しいが為に危機を犯せないでしょう?
ちなみにウォーキングは私には良かったと思います。
2017.5.14 10:44 3
|
由希子(35歳) |
横ですが・・・
私たちの祖父母時代にも不妊はありましたよ。
私の祖母は、前の夫との間に子供ができなくて、入籍させてもらえなかったそうです。
昔は「子供を産めたら入籍してやる。嫁と認めてやる。」なんてことがまかり通っていたらしいです。
祖母はその後祖父と結婚して3人の子供を産みましたが、前の夫は結局子供を授かれずに養子をもらったらしいので、今で言う男性不妊だったんだろうな、と思います。
歴史上の人物にも、愛人は沢山いたのに子供ができなかった人がいますから、昔から不妊症の人はいたと思います。
話を戻しますが・・・
以前テレビで産婦人科医が、お葬式などで「死」を身近に感じると人間は生欲が増す、と言っていました。
なので、戦争のある国や、食べ物が足りないなどで常に「死」を意識しなくてはならない国に住んでいる人は、自分の子孫を残そうと生欲が増し、結果、子供を産める人は沢山産んでしまう、のではないかと思います。
さらに、避妊の知識も乏しく、避妊具も普及していないので、余計に子沢山の人が増えてしまうのでは。
ただ、身体が飢餓状態になったら妊娠しやすくなる、というのはどうなんだろう?と思います。
生まれつき不妊の人は、どんな状態でもやっぱり不妊なんじゃないかなぁ・・と個人的には思いますがね・・・
2017.5.14 14:14 42
|
匿名(35歳) |
匿名さん
全くいないとは言ってません。
あまりいないと書いてます。
現代ほどいないのは確かだと思いますが。
よく読んでください。
2017.5.14 22:55 8
|
由希子(35歳) |
通っていた不妊クリニックでは、卵子の老化を指摘されました。
ミトコンドリアを活性化するのが良いと言われて、有酸素運動(ミトコンウォーク)を週に3回ほど。
あと、ミトコンドリアの活性化のためのサプリメントを飲んでいました。
それが効いたのかは正直分かりませんが、IVFの末、二児の母になれました。
やらないより、やったほうがいいかな、というくらいの気持ちです。
あと、私も昔から不妊はあると思います。
親戚や、母の友人など、結局子供を授かれなかった人、何人か身近にいます。
昔は結婚が早かったですし、働く女性も少なかったから、婚期が遅くて~、や、仕事優先で~、などが理由で、子供を作るタイミングが遅い人は少なかったでしょうし。
いわゆる、高齢不妊は、今よりずっと少なかったと思いますが・・・
2017.5.15 00:03 9
|
だいふくもち(42歳) |
でも由希子さん、昔はお子さんのいない家庭もまぁいなかった、って書かれてますよね。
私も匿名さん、だいふくもちさんと同じく、不妊の人って近所や親戚を含め昔から結構いたよなあ…?って思いましたよ。
お話がずれてすみません。
主さん、私は漢方薬局で漢方を処方してもらいました。
検査結果も悪く、高齢のため自然妊娠は無理かと悩んでいましたが飲み始めて3ヶ月で自然妊娠しました。
1ヶ月に2万円ほどかかりましたけどね。
2017.5.15 08:43 39
|
もも(38歳) |
不妊治療期間5年、高度治療は3年、6回目の移植で妊娠、現在7ヶ月です。
冷え対策として、冷たいものを飲むのをやめて夏でも温かいものを飲んでいました。腹巻・靴下も一年中していました。
あと、移植3回目から鍼治療を始めました。それから連続して3回着床しています。1回自然妊娠もしました。継続はできませんでしたが。
布ナプキンにも変えました。
サプリメントはプレグナを3年ぐらい飲んでいます。
漢方も調剤薬局で調剤してもらって飲んでいましたが、高い割りにあまり効果が感じられなかったので一年ぐらいでやめました。
痩せすぎていたので体脂肪を増やしました。今は逆に太りすぎましたが。
これぐらいですね。私は小さい頃からずっと冬でも冷たい飲み物を飲むような生活をしていたので、これを温かいのに変えるだけでかなりの冷え対策になりましたよ。効果あった気がします。
2017.5.15 09:28 2
|
くまこ(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。