体外受精か、海外挙式参列か
2017.7.2 14:40 1 5
|
質問者: ここさん(29歳) |
先日初めての体外受精をしましたが陰性でした。
半年後に義理の妹が海外で挙式をするということで、参列することになりました。
半年の間、体外をするか悩んでいます。
卵巣年齢が40歳半ばで低AMH、高FSHなので私には休んでる暇はないのかと思っています。
治療をしていることは話していません。
治療を休むのが辛いので体外をしたいです。
治療もしつつ、授からなければ私も参列したいと思っているのですが、わがままでしょうか。
旅費は全て自費なので、お金の面では迷惑はかからないと思っています。
皆様ならどうするかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
私なら体外をしますね。
挙式の前月に移植をするのはやめますが、それより前なら気にせず移植します。
友達と遊びたいから、とか、趣味があるから、とかで欠席なら非難轟々でしょうが、初孫(ですよね?)ができたとなれば義両親も笑顔で「日本に居なさい」と言ってくれるでしょうし。
義妹がどう思うかは分かりませんが、常識ある義妹なら何も言わないと思いますよ。
2017.7.2 17:11 12
|
ななし(35歳) |
採卵だけして、移植は待てばいいのでは。
義理とはいえ、きょうだいの結婚式に不参加はまずいかと思います。
2017.7.2 17:52 49
|
かな(39歳) |
出席できない場合の理由は、治療の日程との兼ね合いでしょうか?
妊娠は結婚しているなら誰しも可能性があることなので今から日程的に無理でないなら出席で良いのではないでしょうか。
不妊治療を続けて無事妊娠しても半年後なら臨月ということはないですし、もしツワリが酷かったらその理由を伝えて欠席、というのはだめですか?治療していなくても妊娠してツワリと重なるケースはあると思いますし。特に治療のことは言わなくて良いと思います。
2017.7.2 18:06 13
|
うさこ(32歳) |
私も、採卵だけして移植は挙式後にします。
それまで、体調万全にしておきます。
2017.7.2 20:41 3
|
2たす1(35歳) |
私なら治療を続行します。
赤ちゃんは授かりものなので、
今授かる環境が整っているなら、
式前月の移植だけは避けて、治療したらいいと思います。
授かった場合は、家族も理解してくれると思います。
2017.7.5 05:03 0
|
みみ(38歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
スペシャルインタビュー『世界初の体外受精児として生まれるまで、そして今思うことをお伝えします』
コラム 不妊治療
-
海外で初の体外受精。戸惑うことも多く、日本での治療も考えたい
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。