着床前診断中のタイミング
2017.7.15 12:20 0 5
|
質問者: べーころさん(39歳) |
流産した際の検査は受けられなかったので、染色体異常か不育症か、本当の原因は分かりません。そこで、流産予防のために着床前診断を検討しています。
着床前診断をされている方、お休み周期にタイミングは取られますか?
夫婦生活は避妊されますか?
流産は怖いけど1周期も無駄にしたくないという思いもあり、質問させて頂きました。皆さんのお気持ちや経験などお聞かせ頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答一覧
不育症検査は一通り受けられましたか?
もし、不育症検査がまだであるなら、不育症検査を最優先とし、タイミングを取らないようにした方がいいと思います。
なぜなら、もし不育症ならまた流産する可能性があり、貴重な時間をロスし、精神的ダメージも重なるからです。
着床前診断を予定するのであれば、夫婦両方の染色体検査もしておいた方がいいでしょう。もし、どちらかに染色体転座があるなどの場合、着床前診断の方法も違ってきますし、それこそ自然に妊娠した場合の流産率は非常に高くなります。
着床前診断は、大谷レディスを予定してますか?
うろ覚えですが、大谷レディスでも不育症検査(夫婦染色体検査を含む)をしてもらえたと思います。
不育症の検査結果が出たら、お休み周期のタイミングをどうするかを検討したらいいと思います。
基本的には個人の判断になると思います。
流産の可能性があるけど、うまく行く可能性もあるからそちらにかけるか、1〜2周期のことなので安全策を取って自然妊娠を避けるか。
ただ、もし不育症検査で引っかかる項目があり、タイミングを取りたい場合は、高温期からアスピリンを服用したりヘパリン注射をしたりといったことが必要になってくると思いますので、それを着床前診断のクリニックなり不育症専門のクリニックなりにフォローしてもらう必要があります。
私の場合は、そもそも自然妊娠の可能性は無いに等しかったので、あまり考えず夫婦生活してました。
でも、治療仲間には、着床前診断で撃沈したお休み周期に自然妊娠して、無事出産された方がいらっしゃいましたよ。
2017.7.15 21:26 3
|
メルちゃん(70歳以上) |
タイミングは取りませんでした
基礎体温も計ってなかったです
せっかく、着床前するのにわざわざタイミングをとる意味が分からないです
無駄にしたくないって今さら焦っても変わらないし。
妊娠しても私達の年齢だと流産確率も高いし
流産することも子宮にダメージがありますよね
完璧な状態で、採卵移植をしたかったので
漢方飲んだり運動したり、ヨモギ蒸ししたり
旅行したりしてました
2017.7.15 23:35 4
|
るうらん(40歳) |
1周期も無駄にしたくないのもわかりますが、不育症と診断されたのであれば仮に妊娠したとしてもすぐに対処しなければまた流産の可能性はかなり高いですよね。
それで2度生理見送っての2、3周期の無駄方が怖いですけど。
採卵してるのかわかりませんが、そういう後ってなかなか排卵がうまくいかなかったり子宮の環境が整っていかなかったりもするので。
医師にどうしたらいいか聞いてみたらどうでしょうか。
2017.7.16 07:15 6
|
由花子(37歳) |
流産は自然流産ですか?それとも手術されましたか?
他の方が言われているように、着床前診断をするのであれば気持ちを切りかえてしっかり準備をされた方が良いかと思います。
安定期前に不育症が原因で流産され、手術や体調を整えるのに一年もかかった友人がいます。流産の原因がわからないと着床前診断しても流産予防はできませんし、流産を繰り返すと内膜が厚くならなくなり、着床しずらくなります。
着床前診断の前に不育症検査、夫婦の染色体検査はマストだと思います。
現在、私は着床前診断で2人目妊娠中です。
着床前診断前には2つの不育症専門クリニックと大学病院をまわり、原因を探しました。
良い結果に繋がるといいですね。
2017.7.16 14:47 0
|
きょん(39歳) |
ご返答ありがとうございます。
1度目は手術、2度目は完全流産。
その後不育症専門病院で検査し、バイアスピリンを処方されています。
染色体検査は陰性でした。
年齢で焦りを感じていますが、急がば回れなのかも知れませんね。
ほんと今さらですし、気持ちの切り替えが足りてなかったんだと気づきました。
着床前診断をしていく中で難しい状況になった時、
その時初めてタイミングを合わせてみてもいいかもしれないなと。
初めて自分以外の方からのお気持ちを聞かせて頂き、大変有難く感じました。
悩んでいたので投稿して良かったです、どうもありがとうございます。
2017.7.16 16:35 0
|
べーころ(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。