NK細胞活性値が高い為度重なる流産
2017.8.1 23:28 1 2
|
質問者: みいさん(39歳) |
回答一覧
前のスレッドと内容がかぶるので、こちらでお答えします。
不妊治療の病院で不育もカバーしてくれてるんでしょうか。だとしたら、不育の方は専門医に行きますとはちょっと言いづらいかもしれませんね。
私の場合は、不妊の方の主治医が不育の相談に全く乗ってくれなかったので、不育症の専門クリニックにも通っています。
NK細胞活性66でピシバニール療法を開始しました。
不安になるのも良くないとのことで、精神安定剤も処方されました。
それでも1回流産しました。治療でカバーしているのできっと胎児側の問題でしょうと言われましたが、心配だったため染色体検査をしたところ、異常なしでした。そのため、ステロイドも併用し、念のためバイアスピリンも飲み、何とか第一子出産に至りました。
ステロイドを開始するときは、助産師さんが逆に(こんな治療まで受け入れられる?と)心配していましたが、それで赤ちゃんが死なずに済むなら安いもの!って感じでした。
私は高速で2時間かけて通院していますが、高速で5時間かけて通院している方もいると聞きました。昔は不育症を診てもらえる病院が少なく、もっと遠方から来ている方もいたようです。
ジネコ内で「NK細胞活性」とか「ピシバニール療法」と検索かけるだけでも、色んな情報得られますよ。不育症専門医のホームページも参考になります。
2017.8.2 10:16 0
|
あおき(39歳) |
アオキ様お返事ありがとうございます。ピシニバールをしても流産してしまう事もあるのですね、、けれど無事出産出来たとの事で安心しました。今の病院は、不育症もしてますが治療法が限られているので、もし心配なら東京の病院を紹介しますと言われました。色々調べて検討してみようと思います。他にもNK活性の方がいるとわかり、無事出産も出来てるので、とても励みになりました!!ありがとうございます。
2017.8.2 15:25 3
|
みい(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。