HOME > 質問広場 > くらし > 人間関係 > 17歳年の離れた姉がいる...

17歳年の離れた姉がいる妹です。 実家を継ぐことについて

2017.8.18 01:29    0 11

質問者: りんさん(24歳)

誰かに話を聞いて頂きたくてはじめて投稿させて頂いています。24歳です。
支離滅裂な文章ですみません。
私には今結婚を考えている彼がいます。
その彼と私のどちらの家を継ぐかで揉めてしまっています。
両親は共に67歳。
周りは結婚〜となると親の助けを借りてという子が多いですが、私はどちらかというと結婚後は周りよりかなり早い段階で親の介護、そして自分の子育てと両方どちらも見据えて行かなければなりません。
実は私には17歳離れた姉がおり、2人姉妹です。
姉は私が小4の頃相手の長男の家へ嫁ぎ、今年で40歳、3人の子どももいます。
当時、嫁ぐ姉に「この家もお父さんもお母さんもりんにあげる」と茶化されながら言われたのを覚えています。
その後周囲からも「りんちゃんがこの家を継ぐのよ」と言われながら育ちました。
それもあってか、家を継ぎたいという思いが強いです。
しかしいざ自分が結婚を視野に入れたときに「家を継ぐのだと言い聞かされて育ったから継ぎたいと思っているけれども、姉は家を嫁ぐとか、親の面倒とかそういったものすべてを私に背負わせて出ていった。」という思いがふつふつと湧いてきて、ずるいという幼稚な考えからなんだか涙が止まらなくなってしまいした。
姉は共働きで夜も遅いため、嫁いで尚、子育てに関してかなり自分の両親に頼り切っています。
しかし私は恐らく両親が70歳を超えた頃にできるであろう自分の子どもの世話を老いた両親に頼れそうもありません。
姉との仲は悪くないんです。
どうしようもなくなって先程母に思いを打ち明けたところ「お姉ちゃんもりんのそういう気持ちの重みを知るべきだし、1度喧嘩してみたら」「別にそんなに嫌なら継がなくてもいいよ」といわれました。
姉にこんな思いを言った所で姉の性格上泣いて謝られると思います。
しかし言ったところで姉が嫁いだ事実は変わらないですし結局なんの解決にもならないと思うんです。
しかも喧嘩にまで発展しそうになりながらも家を継ぎたいと彼に気持ちを伝えてきたのに、ここにきての継がなくてもいいよという母の発言‥。
なんだか理不尽さに悲しみが止まらなくなってしまいました。
私が先に生まれればこんな思いはしなくて済んだのにとまで思い始める始末。
こんな若者の愚痴のような投稿ですが、
どなたか、この気持ちを抑えられるようなコメントを頂けないでしょうか‥。
本当に支離滅裂な長文、駄文で失礼致しました、、。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

まだお若いからまわりの人と介護の話をすることがなくてわからないのでしょうが最近はどちらの名字を名乗っていようと介護は兄弟で平等に分担するというところも多いですよ。
誰か1人だけに背負わせる必要はないです。

お姉さんと2人でどうやって介護を平等に分担するかを話し合う必要があります。
あなたが1人で親の面倒をみるつもりはないとはっきり伝えるべきでしょう。

私なら結婚したら彼氏の名字になって介護はお姉さんと半分ずつ分担して財産もお姉さんと半分ずつ相続します。そして実家のお墓だけはちゃんと継いで世話するというふうにします。

世の中には子供が1人もいないお年寄りもたくさんいるのですから極端な話では世話する子供なんていなくても何とか生活はできるのです。
そんなに気負う必要はないし犠牲になる必要なんてないですよ。

あんまり揉めたら大切な彼氏との結婚が台無しになりませんか。
1番の親孝行はあなたが結婚して幸せになることです。まずは幸せになってそれから自分にできる範囲で親と過ごす時間をつくればよいのです。

2017.8.18 07:15 50

コンドル(33歳)

誰かにどう言われたとか抜きにして、主さんはどうしたいかで決めたらいいのでは?

幸運にも「そんなに嫌なら継がなくていいよ」とお母様から言われているんですよね。強制されてもいないのに何が不満なのか、だったら何て言われたら満足なのかわかりません。こう言ってもらえるなんてとても恵まれていますよ。

親の介護については、どちらが先に産まれたとか結婚したとか関係なく、基本的に実子全員が協力しあうのが当然だと思います。距離的に難しければ金銭面の協力を何とかしてもらうとかそれが不可能なら財産の関係で調節してもらうとか。

そういう話し合いもしないうちに、子育てはちゃっかりしてもらったくせに後は押し付けるつもりなんてズルい!と一方的に思い込んで泣き続けてもどうしようもないでしょう。

17歳年が離れたことも、親が年老いてから自分が産まれたことも、お姉様が悪いわけではありません。自分にとっての不運を人のせいにしていませんか?それこそ理不尽な話だと思います。

それに年の差がないきょうだいや親が若い人もそれぞれそれなりに悩みは抱えています。
一人っ子の人も悩みはある。あなただけが悲劇のヒロインではありません。

ちなみに私は親が若いですが、自分は一人っ子で高齢出産で家も継ぎました。親の介護は金銭面では問題ありませんが、自分が年老いた上での介護を覚悟しなくてはいけません。なるべく施設に頼らずにみてあげたい気持ちもありますので辛いところです。

主さんはまだお若いし、ご両親もまだ70歳前ならお若いですよね。

今すぐどうこうという問題で悲観することでもないと思いますし、きょうだいが親に子育てを頼りきっていたからといって自分もそうしないと気がすまないというのも子供みたいな考えではないですか?

親に頼らなくても子育てされている人は多いです。どうしても不安ならどうしたら乗り越えられるかを、前もって行政機関や民間サービスなど調べたりする方が建設的だと思いませんか?

2017.8.18 07:57 8

どうかな(秘密)

私も2番目の方と同じ意見です。
主さんは結局どうしたいのでしょう?
継ぎたいと思っていたんじゃないんでしょうか? 
彼と意見がわかれてお嫁にいきたいと思っていたら、お母さんの言葉はとてもありがたいと思いますがそうでもないんですよね。
自分の気持ちが揺らいでいることをお母さんやお姉さんのせいにするのはやめましょうよ。

主さんはずっと自分の思った通り何の苦労もなく育っていたんでしょうね。
だから人のせいに、歳の差のせいにしてることに気づかないんだと思います。
結婚生活って何があるか分かりませんよ。
子育てだって介護だって。
年齢だけで私の時は子どもをみてもらえないと思っているようですが、よくない話ですが、自分や彼やお姉さんが親より先に見られない状況になることだってじゅうぶんありえます。
そして親に頼らない育児をしている人、子どもに頼らない老後を送っている人もたくさんいます。
24歳ってまだまだ若いかもしれませんが、結婚しようと思っているのならもう少し大人になって色んな角度から物事をみないといけないと思いますよ。

みんな親の近くに住んでいて、助けてもらって助けてあげられる人ばかりではないことくらいは分かりますよね?
みんな兄弟がいる人ばかりではないことも知ってますよね?
主さんの状況の何が理不尽なのかさっぱりわかりません。

今しっかり考える時間ができてよかったと思いますよ。
彼が養子に行くことに賛成の人だったら、何も考えずに継いで、嫌なことがあった時に「お姉ちゃんはずるい」とグチグチいっていたと思います。
最悪彼とは「縁がなかった」という結果になるかもしれない大事なことです。まずは自分がどうしたいのかしっかり考えた方がいいと思います。

2017.8.18 12:45 10

リゾット(33歳)

>「この家もお父さんもお母さんもりんにあげる」と茶化されながら言われたのを覚えています。

この言葉を主様は曲解されてしまっているようにお見受けしましたが、おそらくですが、お姉さんは今後ご両親に頼らない覚悟で結婚されたのではないでしょうか。
当時小4だった主様。まだまだご両親なしではどうにもならない年齢ですよね。お姉さんはそのあたりを考えて、自分は自分でやっていくから大丈夫だからね、ということを伝えたかったのだと思います。
ただ17歳という年齢差があり、それを言葉にしたところでまだ小学生の主様にどれほどわかってもらえるかという思いもあって、全部あげるよ、という言い方をされたのではないかと思います。

年齢差も何もかも、お姉さんのせいでも主様のせいでもありません。
主様はご自分の希望に沿った形で結婚されたらいいと思いますが、
今時の若い方なのに継ぐとか継がないとか、そういう発想がある事に驚きました。
継ぐというのは苗字を主様の苗字にするということですか?それなら、相手の男性がいいと言っているならそのようにすればよいことですし、主様の親御さんと同居ということを指しているのなら、ゆくゆくはということいして新婚の時は夫婦二人で暮せばいいと思います。

2017.8.18 15:16 4

みり(36歳)

主さんのご実家は後継ぎが必要な名家とか家業を継がなければいけないとかなの?
でも嫌なら継がなくていいって・・・もしかして普通の家庭?

由緒正しい家柄で後継ぎが必要なら両親が婿養子を取るとか息子が産まれるまで頑張るとかすれば良かったと思うし、娘二人のどちらかに婿でも取らせたらいい。程度でここまで来たなら主さんがそこまで背負う必要ないと思うし。

それに主さんの言う家を継ぐって養子縁組まで考えて言ってます?それとも形だけ?同居するだけ?墓守するだけ?なんなら私が家を継ぎます。と宣言するだけ?

どの程度の家を継ぐを考えているのかにもよりますが
お姉さんが小4の妹に言った言葉を今も信じていると知ったらお姉さんは泣いて謝罪というより、、、本気にしたの?と失笑だと思います。

そして「お姉ちゃんもりんのそういう気持ちの重みを知るべきだし、1度喧嘩してみたら」
って家を継ぐと言う足枷を主さんに掛けて自由を奪っているのはご両親で、今更姉と喧嘩しろって喧嘩をけしかけたかと思ったら継がなくても良いよだなんて。主さんの気持ちをもてあそんでいるの?
お母さんの気持ちがさっぱり理解出来ませんが継がなくて良いって言うなら後継ぎとか考えず、老後の世話は姉妹で協力して、遺産は折半で良いんじゃないですか?

2017.8.18 15:46 39

えり(32歳)

私は3姉妹の長女ですが、3人とも嫁に行ったので実家の後継はいません。

順当に上から結婚したのですが一応結婚する時、夫となる人が次男だったので「婿に来る気はあるか」と聞かれました。
夫が拒否したのでそのまま嫁に行く形で結婚しました。
次女、三女も同じです。

おそらくですが、主さんの家の場合お姉さんが結婚した時点で「嫁に行くか、婿に来るか」というやりとりはあったと思います。
でも普通にお嫁に行ったので、まだ子供の主さんに「じゃあ後はよろしく〜」という感じで周囲が言い出しただけの事だと思いますよ。
地方の田舎ってまだまだそれが普通です。

何が何でも継がなければいけないような家柄だったら、今になってお母様が「そんなに嫌なら継がなくていい」なんて言いません。
交際相手に口を出してきたり、お見合いをすすめられたりするでしょう。
「継いでくれたら嬉しいけど、結婚したいんだったら好きな形ですればいい」が本音だと思います。

いじわるな言い方をしますが、主さんはお姉さんが「いいとこどり」をしていると思っているのではないですか?
さっさと嫁に行き、実家を継ぐ事なく子育てを頼り、介護は私に押し付けようとしている!と。

継ぐ覚悟をしていたのに急に「継がなくていい」と言われて、私の覚悟は一体なんなんだ!と憤っているのではないですか?

他の皆さんも言うように、あなたが好きなようにしたらいいんですよ。
変に責任を感じて継がなければと思い込んでいるだけかもしれませんし、子育てを手伝ってもらえない。介護はしなければならない、と決めつけているだけのようにも思います。

うちの場合、両親の近くに住んでいるのは次女だけで、それも義実家と敷地内同居しているので子育てを頼っている者は一人もいません。
それぞれに独立しています。
介護は時が来たら子供なりの答えを出すでしょう。

まず、自分がどういう家庭を築きたいのか。
家と自分を切り離して考えてみてはいかがですか?

2017.8.18 19:12 11

10(36歳)

主さんがまだ親から自立できていないのかな?と感じました。
親の喜ぶ行動をすることで、親から認められたい。自分がどうしたいか、ではなく、動機が「親が喜ぶから」になってしまっている。

でも、それはおかしいと、自分でも気づき始めている。
だから、姉に対する不公平感や、親への不信感という形で、今ブワッと感情が吹き出しつつあるんだと思います。

いったん、親を自分の中で切り離してみてはいかがでしょうか。
今はご両親と同居でしょうか?
まず、家を出ましょう。
結婚もとりあえず延期です。
彼との関係も、いっそ白紙にした方がいいかも知れません。

主さんが親と離れて暮らし、自分の気持ちが落ち着き、納得できるようになったら、改めて結婚のことを考えればいいと思います。

今のように、気持ちが整理できずグチャグチャのまま、無理に彼に家に入ってもらったり逆に彼の家に入ったりすると、さらに逆恨みのような気持ちが上乗せされるだけだと思います。

やり直すのは勇気がいりますが、主さんはまだお若い。
いったん、外に出て冷たい空気に触れ、頭を冷やしましょう。

2017.8.18 22:10 1

カンカンおばさん(秘密)

お若いのに思い悩むことがあって大変ですね。
アドバイスの結論から言いますと、先のことをあれこれ考えてもそうなるとは限りませんので、今したいようにされればいいと思います。

私は年の近い3人兄弟ですが、姉は遠方に嫁ぎ、兄は実家近くに新居を構えましたが嫁と親との折り合いが悪く、実家には寄りつかない状況でした。
そして実家近くに嫁ぐことになった私は高齢育児と親の介護を覚悟しましたが、両親とも早々に他界していまいました。
病気であっという間にです。片親だった期間も独り身を満喫していて負担になるような当てのされ方はありませんでした。

また、兄が継ぐとばかり思っていた実家とお墓も兄に子どもがなくこの先も望めないので、跡継ぎが途絶えてしまうことに。
そして姉兄からは墓守に我が家の子どもを当てにされています。

仕方ないことですので兄弟で揉めてもいませんし、墓守は夫にも承諾してもらっています。

なので、実家の苗字は兄で途絶え、墓守は辛うじてうちが。
夫は長男ですので守るお墓は二つです。

我が子が将来海外移住でもしてしまったら、実家の墓守は遠方の姉の子ですかね。。

不吉な例を挙げてしまって、申し訳ありませんが、主さんのご両親が必ずしも介護が必要な老後になるとは限らないということです。
逆にうちの義母はピンピンしてて70半ばで60代のときとと同じペースで働いています。
ご両親が元気に長生きされて、孫の面倒をしっかりみてくれるなら、今悲しむのは無駄じゃないですか?

案じても、なるようにしかなりません。
いま大切にしたいことを優先されたらどうでしょうか?

お幸せに。

2017.8.18 22:10 3

バード(42歳)

家を継ぐのと親の介護問題を一緒にしないほうがいいと思います。

家を継ぐのは名前だけ、という問題で、実際の介護は一人では面倒は到底みきれません。相手の親の介護も、自分の親の介護も、子供の責任として負うのは誰でも親がいる限りは一緒です。

お姉さんがいて、たとえ主様が家を継いだとしても、親の介護は、お姉さん、姪っ子や甥っ子たちとみんなで面倒をみるしかないのです。

私のお勧めは、介護預金をお姉さんと一緒に積み立てることを初めてはいかがでしょうか? 介護はお金がかかるんですよ。老人ホームに入れるにせよ、ヘルパーさんを雇うにせよ、とにかくお金。

面倒を見ない人は、その分お金で補填する。など、やり方はいくらでもあります。

自分が先に生まれれば、こんな苦労はしなくていいはず、という言葉ですが、きつい言い方になりますが、主様も先に生まれて面倒を次に生まれてきた人に押しつけようという考えですよね?

自分が泣くほど嫌なことを他人に押しつけることを考えている。その考えは、とても卑しいと思いませんか?

自分だけがよければそれでいい、と思う心が、今の状況を招いているのではありませんか?

2017.8.19 06:33 6

匿名(秘密)

お若いから色々心配ですよね
私も父が高齢の時産んだ子なので、少しわかります
私は妹と二人姉妹
どちらか家の名前を継いでくれたらと親は言ってましたが、結局継いでません
今は後悔してます
珍しい名字なので、なくなってしまう寂しさ
お墓の問題。結婚してから、旦那が長男なので、旦那の墓に入るのかと思ったらなんだかまた寂しくなり
長男だから、今更出来ないだろうし
でも私は子どもが出来ませんでしたので、結局途絶えてしまうのですが。
旦那さまが主さんの姓になってもいいというなら、いいのでは?
お姉さんは、介護もあなたに任せっきりのような冷たいお姉さんなんですか?
私の妹は遠方にいますが、転勤族なので、子育ても誰にも頼らず、一人で頑張ってますよ
楽しんで子育てしてます
年に一度帰省した時は、いつも姉ちゃんばかりさせてるからと言って、実家の大掃除や、色々たくさんしてくれます
またお金を父と母に送ったり、気遣ってくれます
自分の親ですから、色々今まで世話になったから、恩返しのつもりでちょっとした手伝いはできますが、旦那の親の介護となると、大変だろうなあと思います
自分の親だとアレコレ言えますが、旦那の親には言えませんから、ストレスもたまりそうです
心配なら、世間話のようにお姉さんともし、お父さんが急に倒れたりしたら、どうする?とか話してみたらどうでしょう
そこで、お姉さんがどう言うかですね

2017.8.19 09:54 0

グリンピース(44歳)

若い時は先の事が分からないので、全て不安から親に不満を持ったのを思い出しました。
成長過程で周りが何気なくや冗談かもしれなく言う主さんが継ぐのよ、という言葉、言われる本人は刷り込まれますよね。でも周りはそんなつもり無いかもしれないです。
お互いちゃんと話あえてないと思うので、この機会にご両親とちゃんと話した方がいいですよ。
お母さんも主さんがこんなに抱えてたとびっくりでしょうし、継がなくてもいいと言ってますよね。
そして、後は主さんがどうしたいかだと思います。
ご両親もそこまで高齢じゃないし、この先介護がどうなるかなんて分かりません。ご両親とお姉さんとコミュニケーション取って、そうなった時に決めればいいんだと思いますよ。
私は2人姉妹ですが、姉は結婚せず実家に居続け、親は70後半ですが2人とも元気です。親は後継ぎの期待はないので亡くなったら途絶え、介護の時の事は姉と時々話してます。

2017.8.19 13:36 1

いちまる(39歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top