お隣さんからのお裾分けについて
2017.8.23 08:07 0 6
|
質問者: ゆうさん(26歳) |
題名の通りなのですが、私は戸建てに住んでいてお隣の80代ぐらいのおじいさんから月1.2回の頻度で何かしら頂きます。
ただ、頂く物が微妙で…どちらかというと頂いても捨てちゃうようなもので…。
その場合もとりあえず頂いときますか?うちでは必要ないと断りますか?
ちなみに頂くものは
うちではサイズの合わない男性物の肌着や靴下
トマト(傷んでいて熟してないもの)
かぼす(枝ごと どこから取ってきたの?って感じです)
びわ(見るからに食べれるサイズじゃない尚且つ グジュグジュになってる しかも枝ごと)
などなど様々です。
先日も来たのですが、思わず断ってしまってその後の空気が悪かったので断っていけなかったのかと…もやもやしてます。
皆様ならどうしますか?
回答一覧
食べられない物も困るけど、肌着や靴下って何なのでしょうか。気持ち悪いです。。。
お相手がどんな方かにもよりますけど、私なら断ります。
「すみません、サイズが合わなくて誰も着る人がいないんです」
「すみません、頂いてもうちでは食べないんです」
「うちでは必要ないので、別の方に差し上げてくださいね」
ニッコリ笑いながらキッパリお断り。
受け取り続けていたら喜んでると勘違いされてずっと続きますよ。
それに、申し訳ないけど出所が分からない物って盗品かもしれないので巻き添えになるかもしれません。
私の祖母の家の近所に、ボケてて他所の庭から勝手に果物や野菜を取って行ってしまうお爺さんがいて近隣住民から困った扱いされてました。
2017.8.23 09:19 10
|
トーコ(40歳) |
お爺さんはお一人で住んでいるんですか?家族の人が居れば困惑している旨を伝えればいいと思いますが、もし一人住まいならお隣ということもあり断固拒否もしにくいですね。
痴呆もあるかもしれないし、寂しい人かもしれないし、もっともそのお歳の方には何を言っても通じない可能性が高いです。
私なら、月一、二回くらいならそのまま一応受け取り、見えないところで捨ててしまいます。罪悪感もないし、何か御返しすることもしない、ただ淡々ともらって捨てます。
変に迷惑そうにしたり要らないと拒否したところで、もし逆上でもされたら怖いですから。
あと数年の辛抱です。
頑張って受け流してみたらどうでしょうか。
2017.8.23 10:54 19
|
どうかな(秘密) |
どうかなさん、
あと数年の辛抱って表現がひどいですね。
私なら、頂いた後に、"実家からも頂くので。今後は結構ですよ"とか丁重にお断りします。
2017.8.23 23:01 23
|
みや(40歳) |
あと数年って?
意味が分かりませんでしたが、上のかたのレスで亡くなるって意味?!
驚きました。
2017.8.24 07:48 12
|
えだまめ(39歳) |
どうかな さんの「あと数年の辛抱」に笑ってしまった者です。
その後についたレスを見て反省しました。笑ってしまい申し訳ありません。
2017.8.24 13:58 15
|
まり(37歳) |
不謹慎でしたね、失礼しました。
自分がお爺さんの隣の戸建てに住んでいたら正直しんどいなぁと思い。簡単に引っ越すことも出来ないし怒らせるのも嫌だし。
亡くなるのをいつかいつかと待ち望んでいましょうと言いたかったのではなく、永遠に続かないと考えれば我慢も継続出来るかなという私なりの軽い励ましの気持ちからだったんですが、ブラック過ぎましたね。
どうにも困る物ばかり貰い、断っても険悪な雰囲気になってしまうという悩みは私も経験あります。
その人の都合に合わせて何かをあげるのではなく、嫌がられてもどうにか自己満足の押し付けとして何かをあげようとする身勝手な人は居ます。はっきり言って迷惑な話です。
主さんは隣に住んでいるという縁だけで、毎月お爺さんの欲求を満たすために渋々受け取らなくてはならないなんて本当にお気の毒だなと思いました。
肌着や靴下、いかにも食べられそうにないものを持ち込んでくるようなお爺さんに、何を言えば理解してくれるんでしょう。
私はきっと、何をどう言って断っても無駄だと想像しました。普通の感覚の人には「実家からもらうから」で通じるはずですが、お爺さんの行動は失礼ながら普通の感覚ではありませんから。
物を捨てるのも本当は罪悪感あります。でもそういうことも我慢しながらやり過ごすしかないとしたら、心の中で少し毒づきながらでないと私だったらやりきれません。
「数年の辛抱」だと。
2017.8.24 21:54 3
|
どうかな(秘密) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
じぃじ・ばぁばが扱いやすいグッズを選んで、もっと孫育てに参加してもらおう!
コラム 子育て・教育
-
たかが“じんましん”は危険!子どもや家族がじんましんに困ったら・・・?
コラム 子育て・教育
-
卵管水腫と診断されました。 これからどんな治療を していけばいいですか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。