喪服をかしてクリーニング無で返却
2017.8.30 08:08 0 10
|
質問者: パンダさん(34歳) |
自分の親族ではなく、業務上必要になったとのこと。
翌日、数珠も含め一式主人が持って行きました。
と思ったら、当日持って帰ってきました。クリーニングなどはせずに使用後そのまま返却されました。
私は頻繁に使う物でもないし、どこに行っても恥ずかしくない様、割と高い物を購入したので、使用後は毎回クリーニングにかけています。
ましてや借りたらクリーニングをして返す物だと思っていたのですが、男性ではあまりそういう所は拘らないのでしょうか。
貸してクリーニング代もこちらで負担?と思うとモヤモヤしてしまいます・・
回答一覧
私なら「クリーニングして返さないなんて非常識な方ね。毎回クリーニングしてからしまっているんだけどこれどうする?」と嫌みも込めて夫に聞きます。
出してと言ったら、代金は夫に請求しますね。たぶん男性だとクリーニング代がいくら掛かるのかも知らないのかも知れないので学習させます。
2017.8.30 08:53 62
|
Sahara(38歳) |
同じことをされたら憤ります。
うちも喪服は度々新調するものではないのと、黒は素材の質がわかりやすいので比較的良いものを用意しています。
クリーニングもいつも特殊な加工を勧められるのと、またしばらく保管するので品質を保つために少し高めのクリーニングをお願いしています。
20代の独身男性で無頓着な性格の人ならありえるのかもしれませんが、さすがに30代で既婚者でそれはありえませんね。
男性はそういうことに無頓着な人もいるかもしれませんが、もし主人が同じように同僚から借りたなら、私がきちんとクリーニングに出して菓子折りの一つでもつけてお返しすると思います。
今は急に喪服が必要になってもショッピングモールなんかで手頃なお値段で全て揃いますし、借りるという感覚も私は少し理解できません。
2017.8.30 08:58 39
|
あんみつ(35歳) |
ご結婚されてたら奥様が「他の人に貸してもらったら?」なんてことになりませんから、独身で無頓着な人なんでしょうね。
喪服とかスーツとかを借りたとかじゃなく、CD借りたとかそういうイメージなんでしょう。
結婚してそれなら普通の考えの夫婦じゃないでしょうから、今回はそういう人で諦めて以後関わりたくないですね。
2017.8.30 10:11 4
|
ももの(33歳) |
社会人一年目とかなら分かりますが社会人なら喪服位準備しておくべきだと思うし用意して無かったとしても直ぐ準備するのが当たり前だと思うので
人に貸してと言う事がまずありえないし。
私なら「喪服位自分で買うように言って断った方が本人の為」って貸す事事態断ります。
なので簡単に貸し借りする人ならクリーニングなんて気が回らないのも想定内だとおもうし、相手も相手だけど貸してしまった事や、クリーニングに出さずに返却してきた喪服を持って帰ってくる来る旦那さんも同類だと思います。
なので旦那さんに自分でクリーニングに出してきて。って言った方が良いと思います。
2017.8.30 10:28 13
|
まり(32歳) |
ご主人にいきさつ聞きましたか?
なんとなく、ご主人がクリーニングもお礼も断ったんじゃないのかな?と思いました。
ご主人が断ったのなら、モヤモヤしてないでちゃんとご主人と話した方がいいと思います。
2017.8.30 10:53 21
|
しゃり(42歳) |
「喪服を貸して」といえる時点で、クリーニングをせずに返ってくることは想定内です。
しかも一式だなんて、社会人に成り立てとかでもないのに…
ご主人も「喪服ある?」って…。
二つ返事で了承した感じがします。
お礼に関しても二人の仲で、「今度奢ってよ」「いいよ」程度で終わってるのかも。
喪服って高い安い関係なく、着たら必ずクリーニングしますよね。
次いつ着るか分かりませんから。
うちも同じ考えの方が多いと思いますが、喪服はいいものを買っています。
そして特別のクリーニングに出しています。
もしその人がクリーニングに出したとしても、通常のメニューでしか出さないと思いますし、再度こちらで出すことになりそうです。
いい勉強だと思って、喪服がどういうものなのか、簡単に貸し借りをするようなものでもないことをご主人に分かってもらったらどうですか?
2017.8.30 16:37 35
|
ミルミル(37歳) |
うちは小遣い制ですが、夫はお金に無頓着で全然お金を使わない人なので、クリーニング代の請求は痛くもかゆくもない様な状態で・・
改めて聞いてみましたが、
使った後、そのまま「はい」って渡された。
自分も一回着ただけだし、クリーニングまでは思わなかった。
〔貸す前に夫に高価なものだ、礼服持ってないって結婚してないの?などは聞いていました。〕
むしろそんな事を言い出す私が細かい人間だと言われました。
こちらの言葉もお借りして「CDの貸し借りじゃないんだから。20代や独身者ならわかるけど」など言ってみましたが、夫には伝わらなかったです。
クリーニング代は3000円位する旨も伝えました。
これが良い勉強になったと思って、夫に私が小さい人間だなど言われそうで悔しいですが、
もう貸す事はやめようと思いました。
お話聞いて頂いてありがとうございました。
2017.8.30 20:03 2
|
マミーナ(33歳)
|
夫との話し合いの直後で感情的にレスしてしまいました。
冷静に考えたら、夫自身も良いと思ってるところに問題あるのかなと思いました。
貸す前に「高価なもの」「毎回クリーニングしてる」など伝えていましたが、全く伝わっていなかったんだなぁと思います。
今回のクリーニング代は勉強だと思いたいと思います。
2017.8.30 20:33 0
|
マミーナ(33歳)
|
締め後ですが。
「もう貸しません」にひっかかりました。
ご主人の喪服をご主人がご主人の知人に貸すのに、主さんに決定権があるのですか?
夫婦の距離感というかルールは夫婦それぞれだと思いますが、うちなら夫の自由というか、夫に権限があり、わたしは口出ししません。
クリーニングせずそのままにしていてカビが生えたら、買い替えるのは家計からになるので完全には割り切れませんが、それでもわたしが逆の立場になって口出されたら嫌ですし、たぶん揉めます。
主さんはどうですか?
わたしが友人にパーティドレス一式を貸してそのまま返された・・、わたしがどう思うかは別にして、その程度のことで夫から「非常識な友人だ、もう貸すな!」とか言われたら離婚も考えます。
交友関係って大事です。
たかが数千円のしかも悪気のないことで夫の知人を批判したり非協力な態度で、夫婦間にヒビを入れるようなことしないで欲しいです。
きっと今後も同じようなことが起こります。
ご主人にはそういうレベルの知人友人がいるということと主さん自身が折り合いをつけていくしかないと思います。
2017.8.31 11:15 6
|
くっきー(35歳) |
その人はきっと気がきかない人なんでしょうね。
ただ、クリーニング代を請求するなどしても、主様の格が落ちるだけですし、男の人はそんな細かい所まで気にしないでしょう。
むしろ、そんなことを言えば、あいつの嫁さん、ケチだぜ、と言われるのがオチです。会社の人間関係も大事ですから、クリーニング代くらいは、夫への投資と考えて、さっさと忘れてしまうほうが楽かと思いますよ。
ただ、旦那様には、クリーニング代が結構高いこと、今回は何もいわないけれど、次回貸してと言われたら、クリーニングして返すことを条件に貸す、と言う方向で調整してはいかがでしょうか?
2017.9.2 03:08 2
|
匿名(秘密) |
![]() |
関連記事
-
このまま同じ刺激法をくり返していてもいいのでしょうか
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。