喉の違和感治らない
2017.9.4 18:42 0 4
|
質問者: ややさん(29歳) |
14wくらいからつわりが落ち着いたようでラクになったのですが、安定期に入っても治らない症状が。それは喉に空気がつっかえているような、なんとも言えない苦しさ。それが起きると、横になれない場所ではえづく確率が高いです。オエッと5回ほどえづくと落ち着いて一瞬スッキリはするのですが、喉の違和感自体は解消されず…。
妊娠してからずっとこれに悩まされており、外出困難です。外出するととても不安で。産婦人科の先生には、つわりというより妊娠による胃の不具合で起きてる感じで、ずっと続くかもなぁ。と言われており半ば諦めてはいるのですが…辛いです!ずっとえづきそうな感じと戦いながらの健診や外出になり、楽しむこともできず…元々嘔吐恐怖っぽい感じもあるのでえづくのもほんとに嫌で…
何かこの体調を解消する方法ってないでしょうか。精神的なものもあるかもしれないです。もう産むまでは無理かなぁとも思いますが(´・ ・`)
回答一覧
ヒステリー球ですね。
私も妊娠すると必ずヒステリー球になります(3回妊娠してます)。
つわりが終わるとともにヒステリー球が落ち着く人もいるようですが、私は出産しても1ヶ月くらいは続きました。
ヒステリー球はストレスが原因とも言われているそうですが、確かに思い返してみるとテレビなどを見ている時は症状が軽かった気がします。
気にしない、というのは無理かもしれませんが、なるべく気を紛らわせるようにするしかないかもしれません。
2017.9.5 10:29 0
|
ななし(35歳) |
ななしさん
お返事ありがとうございます。
ヒステリー球、確かにネットで見てるとそれっぽい気もします。ストレスが原因、ということですが、この症状が治らないことがストレスで無限ループですね…!私の場合家にいるときは割と落ち着いていて、外に出ると症状が出るので、やはりつわり時期に外で何度もえづいた経験がトラウマになっているのかと思います…。
これはもう産んでから精神的にラクになるか、安定剤を飲むなりしないと改善しないかもしれないですね(´・ ・`)
なるべくリラックスして過ごすようにしたいですが、なかなかコントロールできないものですよね。
ありがとうございました´ω`*
2017.9.5 13:45 0
|
やや(29歳) |
私も妊娠中にその症状がありました。医療機関では、ヒステリー球と言われていましたが、ネットで検索して理由がわかりました。
妊娠中は黄体ホルモンが沢山でるのですが、このホルモンは胃の入り口の括約筋を緩める作用があるようです。緩んだ胃の入り口から、胃酸が逆流して、所謂、逆流性食道炎になってたようです。
出産すれば、症状は消えると思います。胃もたれしやすいものは食べないほうがいいかもしれません。
2017.9.8 11:33 0
|
匿名(秘密) |
匿名さん
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!!実はここのところ、逆流感がすごかったので、やっぱり逆流性食道炎もあるのかな…と思っていたところでした。
夕食後が多いのですが、食べ飲みしたものがウプウプと上がってきます。げっぷをスッキリ出したいけど、それやると中身が上がってくる…みたいな(汚くてすみません)。
そのときは喉も苦しい感じで結構辛いですが、同じような方がいらっしゃって少し安心です。
妊娠中は仕方ないかなと割り切って頑張りたいです。
ありがとうございました!
2017.9.8 17:24 0
|
やや(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。