FSHについて
2017.12.9 14:05 1 4
|
質問者: まめさん(30歳) |
今まで体外受精は2回挑戦しました。
低AMHと言うことで2回ともクロミッドのみの低刺激で行いました。
ホルモン値も問題なく、採卵までとてもスムーズに行え、成熟卵も1回目3個、2回目2個採卵することができました。
残念ながら分割停止の為移植までいきませんでした。
そして2周期連続で採卵したので、ソフィアAを生理2日目から21日分処方され1周期お休みをいれることになりました。
卵巣を休ませるためと説明されました。
そして今回3回目の体外受精にチャレンジするため生理3日目に受診し、今回はクロミッド+HMG注射を生理8日目から加えてみましょう。と言うことになりました。
そして8日目ホルモン値を確認するとFSHが27.2と高く、HMG注射はなしになりました。
先生も大変言いづらそうに、「卵巣機能が低下している。弱っている卵巣にHMGで刺激するのは意味がない。まだ小さくて卵胞も確認できない」とだけ言われました。
今まで問題なかったのがそんなに急に悪くなるものかと思い、ソフィアAの服用が影響しているのかと聞くと、「ピルの服用は関係ない、あなたの卵巣の問題。」と言われました。
自分なりに調べてみると、ピルが卵巣機能を低下させると書いてあるものもあれば、ピルは関係ないと書いてあるものもあり、混乱しています。
低AMHなので予備能が低いことは覚悟していましたが、急に数値として卵巣機能が低下しているのを目の当たりにし、このまま体外受精もチャレンジできなくなるのではと不安になりました。
どうすればFSHを正常に戻せるのか、1度高くなったFSHは戻らないのか、なにかアドバイスがあれば教えて頂ければと思います。
診察の際、先生が大変言いづらそうにお話しされたので、そんなに悪い状態なのかと辛くなりました。
また生理13日目に受診予定なのですが不安です。
回答一覧
変動はありますけど、そのまま高いと結構深刻です。
それで卵巣年齢も高かったら尚厳しいです。治療法がないとは言いませんし、閉経レベルではないかもしれませんが更に上がって完全閉経してしまってはどうにもならない事です。
これに限らずですがなんでも急激に悪くなるというのはないって事もないと思います。
2017.12.9 14:47 0
|
ミサ(35歳) |
こんにちは。FSHの数値は病院から教えてもらっていないので分かりませんが、私も似たような症状がありました。
低AMHで低刺激でしていましたが1度高刺激を試す事になり、卵巣を休ませるのと卵胞の大きさを揃えるために、採卵後にソフィアAを2週間ほど服用しました。
そして刺激周期に入りましたが、卵胞の育ちがいつもよりかなり悪く、採卵日も1週間も遅くなりました。
採卵数も2個の内1個未熟卵でしたので、結果的に1個です。
半年ほど治療をお休みしてから高刺激にした所、4個成熟卵が取れました。
連続採卵だったせいか、ソフィアAを服用したせいかは分かりません。
でも連続採卵だったせいかなと私は思っています。
2017.12.10 22:53 0
|
サラ(39歳) |
ミサさん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
その後卵胞の成長は普段より遅かったものの、無事に採卵も行えました。
採卵まで通院の度にホルモン値を計りましたが、段々と落ち着いてきて先生にも「正直どうなるかと思ったけど、今は問題ない。ピルは関係ないと言ったが、ソフィアAで卵巣が休みすぎたのかもしれない。」と言われました。
不妊治療をしている人が周りにおらず、相談できる人がいないので、回答頂けたこと感謝申し上げます。
2017.12.19 21:35 0
|
まめ(30歳) |
サラさん
お返事遅くなって申し訳ありません。
同じような体験を聞いて少しホッとしておりました。
その後サラさんと同じように卵胞の成長は遅かったものの、無事に成熟卵3個採卵することができ、胚盤胞までいったら凍結という流れになりました。
薬が原因なのか自分自身の問題なのかわからずに不安になることも多いですが、ゆったりした気持ちで治療に望んでいきたいと思います。
回答頂けたこと感謝申し上げます。
2017.12.19 21:40 0
|
まめ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。