HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 4歳の息子も2歳の娘も手...

4歳の息子も2歳の娘も手がかり限界です。

2018.2.13 20:26    0 11

質問者: かなさん(23歳)

4歳の息子は赤ちゃんの頃から手がかかりました。4歳になるまで夜驚症のような夜中や寝付きの悪さ、眠りの浅さは今もあって父親に2歳の頃から執拗に拘って不定期な仕事なのですが3時頃だろうと一緒に起きます。仮に寝過ごしてしまったら外まで出て泣き癇癪を激しく起こすような子です。軽い多動もあり落ち着きもないです。幼稚園では今のところ大きな問題はないそうですが自宅だと手に負えません。2歳の妹にも意地悪をしたり言ったりします。
2歳の娘は2歳の誕生日位からイヤイヤぽくなり、息子の時ほど酷くないのですが息子の遊ぶところに行き邪魔をします。
喧嘩が始まるとヒステリックに泣き喚きもう耳を塞ぎたくなるレベルです…。
それと娘も同様こだわりが強いような気がします。
年齢的には娘より息子が早く落ち着いてくれるのが助かるんですが産まれてこのかたずっと手のかかる子だったのでいつ落ち着くのか、もしくはずっとこの性格なのか。
兎にも角にも毎日辛くて辛くて産んだことをとても後悔し泣けてきます。
子供と離れて生活する事も考えてしまいますが、田舎で一軒家なので周りの目も厳しい気がして踏み切れずにいます。このままいるとやるかやられるかな感じです。乗り切り方もわかりません。ここまで行き詰まった場合どうしたらいい方向に事が運びますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

子供と離れて暮らすとは具体的にどういうことでしょうか?
施設に入れるとか、旦那に押し付けて実家に帰るってこと?
非現実的過ぎて私にはピンときませんが、可能ならそうした方があなたのためには良さそうです。

2018.2.14 00:11 69

かび(36歳)

離れて生活とは?子供をどこかに預けて自分だけ離脱するという事でしょうか。近所の目があるからできないって?子供と離れての生活を選択する人はご自身が病気とか特別な理由があっての事で、育児が大変だから離れるという人はほぼいないと思いますが・・・
昼間は上の子は幼稚園でしょう?だったら1日中ずっと2人の子供といる訳じゃないのでマシかと思いますが、朝の数時間、夕方~寝るまでの数時間、やるかやられるかの精神状態なのでしょうか?旦那さんは協力ないのですか?話はしないのでしょうか?

文章からは割と普通の幼児二人がいる家庭に思えます。ヤンチャな4歳兄とイヤイヤの始まった2歳妹だと、まぁどこの家庭でも大変でしょう。
昼間は上の子いないんだから、下の子を託児所に預けて一人でリフレッシュの時間を作るとか。どこの家庭でもその程度しか子供と離れる工夫ってできないです。
主さんの場合は子供が二人そろってる時にギャーギャー騒ぐのがとにかく嫌でどうにかなりそうな程辛いと言うなら昼間にどれだけ預けても解決しませんよね。

本当にやるかやられるかで悲惨な事件になりそうなら、早く子供を施設に預けてください。実家に相談してください。行政に助けを求めてください。近所の目を気にしてる場合ではないです。子殺しになるより母親放棄の方がまだマシです。
そして、もう絶対子供産まないで。

2018.2.14 07:59 123

tmt(37歳)

>兎にも角にも毎日辛くて辛くて産んだことをとても後悔し泣けてきます。

そんな親に育てられているお子さんたちが可哀想ですね
ならなぜ二人も???

息子さんだけでも大変だったんですよね??
なぜ二人目??

もう逆戻りはできません

お子さんを主さんから離してあげたほうがいいかと思います

そしてもう子供は作らないでください

2歳のお子さんが手がかかるのは当たり前です

『魔の2歳児』『悪魔の3歳児』という言葉はご存知でしょうか?

特に女の子はおませさんでこれからもっと大変になるかも?

我が家も5歳の男の子と、3歳の女の子がいますが娘とは毎日喧嘩します(笑)
けれどそれも『成長』として見ています

2018.2.14 09:06 128

すみませ(秘密)

大丈夫ですか?

年長の長女が同じく夜驚症で癇癪持ちでしたので、お気持ちよくわかります。
イライラして、いつ終わるかわからない癇癪に気が狂いそうでした。

主さんは、発達の相談などには行かれていますか?

私は長女の入園前がとにかくきつくて、市の保健センターなどがやっている親子教室や、育てにくい子を持つ母親向けの講座などに行って、癇癪が起きたときの対応を学んだり、同じような子を持つお母さんと話をすることで、少し楽になれました。

夜驚症は頻度が減りましたが、たまにまだありますし、疲れがたまると昼間にも癇癪起こします。
ただ、成長とともに回数、程度は確実に減ってきました。

まずは、息子さんの癇癪やこだわりが、専門家の助けが必要なレベルなのかを判断してもらってはどうでしょう?
主さんも関わり方のアドバイスが得られると思いますよ。


うちはエネルギーが余っていると感じたので、運動系の習い事をさせたら、発散できるみたいだし、その日はぐっすり眠れるようになりました。

癇癪が起きたら、私はもう基本放置しています。危険がないように物などはどかして、あとはおさまるまで、1時間でも2時間でも、下の子と別のことをしたり、普通に家事をしています。
時間がくれば、正気に戻ります。
その後、どうしたのか理由を聞きます。

うちにも2歳の弟がいますが、弟には優しいので、主さんのほうが大変だと思います。
兄弟げんかの対処はアドバイスできなくてごめんなさい。

それから、お父さんのことが大好きなように読めたので、旦那さんにもっと息子さんと関わってもらえるといいんじゃないかな。

癇癪起こしてる間は、主さんもコーヒーでも飲んで、一息入れましょう。私はそうしていましたよ。

2018.2.14 09:24 11

わかる(41歳)

良い方向に運ぶ方法ですか。

園に・・・通っていますよね。
〉昼間は多少は軽減できますかね?


施設に預けるにしても期間を決めての方が良いですよね。
やはり子供は親の愛情が必要ですから。

周囲の視線も、虐待よりは良いと思います。

ただ、育児はやっぱり大変な事です。

それなりに辛いです。

周囲の力を借りながら育てていって下さい。

2018.2.14 09:47 8

雪見大福うさぎ(35歳)

2度目です。

最初の方二人のお返事を見て悲しくなりました。

夜驚症の子を育てたことがあるんでしょうか?
子供も1日中神経が落ち着かないし、それを見ている母親はもっと神経がやられてしまうんです。

私だって、なんとかしたい、逃げ出したい、と思ったこと何回もありますよ。
もちろん実際にはやりませんが、いつ終わるかわからない正気のない癇癪と向き合うことのしんどさをわかって仰っていますか?

それなのに、もう子供を産まないでって…。
どれだけ上から目線なんでしょう。
今言ったって仕方のないことを。

自分が言われたように悲しくなりました。

こんなこと書くと、掲示板なんだから色んな意見があって当たり前、子供と離れたい主さんが母親失格みたいな意見が来ると思いますけど、夜驚症の子、本当にきついんです。

主さん、とにかく保健センターなどに相談に行ってください。一人で抱えこまないで!


2018.2.14 11:17 70

わかる(41歳)

横ですが、「夜驚症のような」であって、夜驚症と確定してるのではないようですよ。多動はあると書いてるので、そちらは診断がされているのでしょうけど。

赤ちゃんの頃から4歳までそういう状態で、とにかく生まれてこの方ずっと手がかかる子だと言ってるのに2歳差での二人目作り・・・ねぇ。子供は授かりものとはいえ、作ろうと思わなきゃ勝手にできる物じゃないんだから。
それで離れて生活したいとか生んだ事を後悔してる、「やるかやられるか」なんて書いてたら、「もう安易に子供作らないで」と思うのはごく普通の感情じゃないでしょうか。子供絡みの悲しい事件、多いですよね。

とにかく辛いとの事なので、鬱状態で事件になる前に実家に預けるとか、無理なら市役所や保健所で相談してください。

2018.2.14 12:29 120

パステル(35歳)

追い詰められている人をさらに追い詰めるようなレスをして誰か救われるんでしょうか。
みんな大変、とか育児はそんなものと切り捨てられて抱え込んで不幸な事件が起こるんだと思いますが…

私も下の子がすごかったので、円形脱毛になるくらいしんどい思いをしました。
他と比べてどうかという事ではなく、主さん自身がもう限界であるという事が何より大事です。

自治体の福祉課か保健課に相談して、まず保健師さんに話を聞いてもらいましょう。
ありのままに。このままだと虐待してしまうと話して。ダメな母親なんかじゃないですよ。そもそも核家族で母親一人で育児してれば起こり得る事です。
やるかやられるか、と言うくらいですから、どうしても子供と離れなければと判断されれば児童相談所に一時保護してもらえるかもしれません。

あと、主さん自身も病院に行ってうつ状態と診断されれば子供は保育園に入れる可能性もあります。

これ以上我慢しなくて良いですよ。
助けは求めなければいけません。
田舎だから、人の目が気になるからと我慢し続けていれば親も子供も不幸になるだけです。
きっと話を聞いてもらえたり、短時間子供と離れるだけで気持ちは随分落ち着くと思います。
母子手帳にお住まいの地区の育児相談の連絡先が書いてあると思います。
大丈夫ですよ。まず話を聞いてもらうところから始めましょう。

2018.2.14 12:58 38

ねこあつめ(37歳)

本人です。
息子は知的を伴わない多動と自閉症傾向の子ある子だと診断されました。
ただレベル的に日常生活が送れるとのことで薬は飲んでません。年齢中にもまだ早いと言われました。それなりに対処はしています。
なので今はひたすら耐えるだけとどこへ行っても言われます。療育センターに行っても分かりきったことを言われるだけで余計に通うのに労力がかかります。
だいたい三歳になると落ち着くという言葉を甘く信じ2人目を産んでしまいました。そこは自業自得だったのかもしれません。子供はもう絶対作らないし産みません。

2018.2.14 16:27 11

かな(23歳)

わかるさん
そんな子を育てた事があるひとってこちらの掲示板でたくさんいるとお思いですか?
育てた事があるひと同士の慰めあいならそういうひとだけのコミュニティーで相談すべきでしょう。
あなたはご自身に置き換えて腹をお立てですが、ご本人が生まなきゃよかった。
子供と離れて暮らしたいと相談されているんです。
その方が良いですよ、と言う意見の何が悲しいのですか。

2018.2.14 18:14 38

るるる(40歳)

うちの息子も発達障害です。

主さんは今、拘りの強いお子さん2人の子育ての物理的な疲れと、息子さんが発達障害であることを受け入れきれない現実、不安。もしかしたら娘さんも??という不安の精神的な疲れで滅茶苦茶になってしまっているんだと思います。

私も、私がどうにかなるか、息子をどうにかしてしまうんじゃないか?というくらい追いつめられた時期があります。

主さんは、お子さんに手を上げたり怒鳴ったりしたとはありませんか?

実は私があるのですが、それをやっていた時期は同じく夜驚症と父親に執着していました。

今は成長なのか、療育のお陰なのか息子が大分落ち着いてくれたので私も以前より穏やかに育児出来ています。

療育センターではグループでの療育はやっていないのですか?同じ悩みをもつお母さんと話したり、同じ特性を持つお子さんを見て「私だけじゃないんだ。」と思えるだけでも救われる部分てあると思いますよ。

それと、集団生活が大丈夫なら思い切って保育園に入れてみてはどうでしょう??
幼稚園よりも保育園の方が預かり時間が長いですし、休みの日に預けてリフレッシュも出来ます。

幼稚園だとどうしても毎日の送り迎えから行事まで何かと他の保護者と密に関わる部分が多かったり、他の子を見やすい比べて辛くなってしまいませんか?

その点保育園は皆お迎え時間がバラバラですし、保護者の集まりも殆どないのでと密に関わらないことも出来ます。

現時点で施設に預けるということは現実的でないように感じますが、取り敢えず、同じ仲間と、保育園等のマンパワーを借りてやっていくこが現実的かと思います。

2018.2.14 23:36 6

波平(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top