受精について
2018.2.24 14:02 0 1
|
質問者: たんぽぽさん(36歳)
|
昨日4回目の採卵にいってきました。
クロミッド を10日のんで、2回の注射でd13での採卵でした。
私はamhが0.22と低く、刺激をしても卵胞の数はあまりできません。
4回のうち2回は空胞で、一つだけ胚盤胞凍結している状態です。また旦那の重度の男性不妊により顕微授精を行なっています。
昨日の採卵で2つ採卵。
そのうち1つ成熟卵1つはは未成熟卵でした。そして本日受精確認の電話をしたところ、未成熟卵は顕微授精すらできなかったとのこと。
そして成熟卵はまだ受精が見られずまた明日電話をするようにとのことでした。
さて質問ですが、受精にはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。また明日まで待って受精する確率はどのくらいなのでしょうか。
もし何かご存知なこと等ございましてらお返事お待ちしております。
回答一覧
私も顕微授精4回やりました。
確か、精子を注入してから6時間くらいから受精が確認できるみたいです。そして20時間以内に前核が見えればokと。
ただし、22時間以降になると前核は融合して見えなくなってしまうので、前核が見える時期を逃してしまうと、さらに育ってからでないと正常な受精かの判断はできないそうです。
それがどれくらいの期間かは、受精卵の育つスピードにもよるのですが、だいたい受精2日目には二分割ないし四分割すると思います。
問題は、培養士さんがどのくらいの間隔で受精卵をチェックしているかですよね。
あまり頻繁に出し入れするのも受精卵にストレスがかかるし…
祈りながら待つしかないですね。
いい結果が聞けますように。
2018.2.28 01:55 0
|
あち(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。