妊娠中の結婚式参列ついて
2018.2.26 08:46 1 3
|
質問者: ゆうさん(25歳) |
周りに経験者がおらず、ネットで調べたところ、妊娠中でも結婚式に参列される方が多く見受けられましたが
臨月近く以外の方で欠席された方がいらっしゃればと思い書き込みさせて頂きました。
現在妊娠9週目です。
ちょうど安定期ごろに、仲の良い友人の結婚式と披露宴があり、他の友人と一緒に余興もお願いされています。
会場までは車で往復3時間位です。
しかし吐きつわりが酷く、車にのると気持ち悪くなってしまい休日は殆ど家から出られない状況です。
私の結婚式にも参列してくださった子なので当日お祝いしたいのですが、初産やつわりがいつまで続くのか不安、また式場で体調を崩して迷惑をかけてしまったら・・・と思うと、安定期ですが欠席した方が良いのではないかと思っております。
向こうの式の準備や余興もありますし、妊娠していることは出来るだけはやく伝えた方が良いと思っていますが、前回流産しているので報告は12週を過ぎてから言おうと思っております。(招待状もまだ届いておりません)
欠席になった場合は、式近くに改めてお詫びの言葉とお祝儀を手渡しに伺う予定です。
安定期なのに結婚式を欠席することは、珍しいことなのでしょうか・・・。
相手に嫌な気持ちを与えてしまわないか不安です。
回答一覧
う〜ん、悩みますね。
安定期過ぎてたら参加される方が多い気もしますが、こればっかりは体調も人それぞれなので。参加する意思がないなら早めに断った方がいいと思いますよ。
安定期に入っても私みたいに切迫早産になって安静生活を送ることもありますから、その時になってみないと元気に参加できるか分かりませんもんね。
大切な赤ちゃんの命を預かってる身ですから、意に反して無理はしなくてもいいと思いますよ。
お祝いは手渡しの方が誠意を感じますが、式近くに渡せるならなぜ参加出来ないの?ってなりかねないので、渡すタイミングや方法は熟慮された方がいいように思いました。
2018.2.26 11:58 14
|
あいゆ(38歳) |
まずは、余興の依頼を丁重に断った方がいいです。
妊娠報告は12週目を過ぎてからしたいということですが、順調にいけば結婚式には参列出来ても余興には参加できないはずです。お若いので勝手に余興をダンスや歌などと想定していますが・・。妊娠報告ではなく、「最近体調がすぐれなくて、病院に通っている」という体でお断りできないでしょうか?新郎新婦に期待を持たせたまま回答を長引かせると、引き返せないタイミング(他の人に余興を依頼できないタイミング、人数調整が難しいタイミングetc)などになり新郎新婦の迷惑になる可能性があります。
結婚式当日に参加するかどうかは、招待状がきたタイミングで「私の結婚式にも参列してくださった子なので当日お祝いしたいのですが、初産やつわりがいつまで続くのか不安、また式場で体調を崩して迷惑をかけてしまったら・・・」という気持ちを素直に伝えて相談し、相手に結論を求めるのがいいと思います。「それでも来て!」というのであれば出席で返信すればいいですし、「体に気を付けて無理しないでね」と言われれば欠席すればいいかと。当日体調不良で行けなかった場合は、ご祝儀だけ後からお渡しするのでOKです。
2018.2.27 12:55 5
|
ももえ(29歳) |
あいゆ様
おっしゃる通り、その日まで体調が良かったのに当日悪くなってしまうケースもあったり、体調は人それぞれなのでその日にならないと、分かりませんよね・・。
無理はしなくていいと言うお言葉に、心が軽くなりました。
また、お祝儀をお渡しするタイミングも踏まえて考えたいと思います。
相手のことも考慮しているアドバイスをくださり、ありがとうございました。
ももえ様
余興はやはり難しいですよね。
動き回る内容では無いのですが、グループでする余興なので周りの方達にも迷惑をかけないようお断りしようと思います。
ただ、その人たちにも妊娠報告をするのが怖くてなかなか言い出せないので、
体調不良を理由にいうか、素直に妊娠したと言うのか迷っております・・。
結婚式の参加のお返事は、おっしゃってくださった通りにしたいと思います。
的確なアドバイス、本当にありがとうございました。
2018.2.27 18:00 1
|
ゆう(25歳) |
![]() |
関連記事
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
結婚資金はいくら?新社会人で妊娠はタブー?お悩みまとめ!
まとめ くらし
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
高齢で結婚、妊娠を焦っています!
専門医Q&A 漢方・鍼灸
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。