AMH値
2018.3.8 15:33 2 16
|
質問者: レックスさん(35歳) |
結婚したのが昨年、3ヶ月基礎体温をつけ、先月から不妊専門にかかってます。
採血結果が出たのですが、AMHが1.59‥
実年齢よりはるかに上でただただショックです‥
先生にもあまりゆっくりはしていられないと言われました。次回フーナーテストです。
今後妊娠できるのかすごく不安です。
これからこうした方が良いなど‥
何かアドバイスや体験談等お願いいたします。
回答一覧
アドバイスや体験談等でなく、ただの感想ですみません。
現在タイミング法をしているところで、今回初めてAMH値という言葉をしりました。ネットに基準値が出ていましたが、卵巣内にどれぐらい卵の数が残っているかを示す数字だそうですね。そんなのまで血液検査でわかるなんて怖いです・・・。
【AMH基準値】
AMH値:6.04ng/ml = 27歳以下
AMH値:6.15ng/ml = 28~29歳
AMH値:6.31ng/ml = 30~31歳
AMH値:5.42ng/ml = 32~33歳
AMH値:4.75ng/ml = 34~35歳
AMH値:3.82ng/ml = 36~37歳
AMH値:3.18ng/ml = 38~39歳
AMH値:2.44ng/ml = 40~41歳
AMH値:1.67ng/ml = 42~43歳
AMH値:1.31ng/ml = 44~45歳
AMH値:1.00ng/ml = 46歳以上
参考文献:「結果の出せる不妊治療」
編集:日本生殖補助医療標準化機構
2018.3.8 17:49 0
|
はる(秘密) |
はるさん
ありがとうございます。
私は最初の採血で調べましたよ。
この数値が低いからといって妊娠しにくいわけではないらしいですが‥
時間がないのは確かです。
不安でいっぱいです。
2018.3.8 19:27 0
|
レックス(35歳) |
31歳で体外をはじめて、注射に対する反応が悪くて調べると1.04でした。
色んな方法を試しましたが採卵数はいつも少なく、移植のたびに採卵が必要でしたが4回目で妊娠しました。35歳から2人目治療をはじめて、AMHを測定すると数値は変わっていませんでしたが、1人目の時より更に採卵はうまくいかなくなりました。
さて、これからですが時間があまりないこと、35歳という年齢を考えると、他に問題がなければタイミングや人工受精を3回ずつくらいにして早めに体外へステップアップを考えてみたらいかがですか?もしこれからの検査で更なる不妊の原因が上がってきたら、一気に体外でもいいかもしれません。
実際何回か採卵してみないと合う方法はわからないこともありますが、いくつか凍結卵を貯めておけば2人目も考えられるかもしれません。私みたいに余分な卵がとれない場合は厳しいかもしれませんが、採卵はやってみないとわからないですから。
AMHが低いと不利なことは確かですが、早めにどんどんステップアップをするきっかけになりますので、とにかく治療を頑張ってくださいね。
2018.3.8 20:18 15
|
あんみつ(36歳) |
私も35歳の時に初めてAMHを測定しました。主さんと同じくらいの数値が出てショックでした。
それからは努めて運動することを心掛けるようにしました。スイミングスクールに通ったり、散歩したり、少し距離のあるスーパーへ歩いて買い物へ行ったり。
あとはナッツ類をよく食べたり。サプリメントも飲むようにしました。
結局その病院には2年通院しましたが妊娠には至らず転院、次の病院で再度AMHを測定したところ年相応の値になっていました。
その半年後顕微授精で妊娠、出産をしました。
2018.3.8 21:21 1
|
ようこ(41歳) |
あんみつさん
体験談含め、貴重なアドバイスありがとうございます。
やはり早めのステップアップが大事なのですね。年齢が年齢なので、そもそも良い卵が採取できるのか、ただただ不安です。
ちなみに明日フーナーテストなのですが、その結果などから早めのステップアップを先生と決めていくのでしょうか?
無知ですみません(>_<)
2018.3.9 07:58 0
|
レックス(35歳) |
ようこさん
ご自身の体験談含め、丁寧にありがとうございます。
すごいですね!いかに運動が大事か思い知りました。
ようこさんは人工、体外から顕微をやられましたか?それともいきなりステップアップされましたか?
差し支えなければお願いいたします。
2018.3.9 08:02 1
|
レックス(35歳) |
まだこれからフーナーテストということですが、もし体外に進むとなった場合、多くの病院ではセミナー参加や治療説明・相談の受診必須というところがほとんどですので、先に予約して受けておくことをお勧めします。
個別に説明をしてくれるところならいいのですが、2か月に1回、土休日のどこかで開催という感じの間隔のところも多いので。
そしてそれを受けてないと治療に入れませんのでねー
あとは市や県によって内容が違うので、助成の仕組みを先に調べておくとか…
タイミングやAIHで済めばもちろんいいのですが、いざ体外となったところで、あれっすぐに治療してくれないの?とかお金は?というところを先に知って準備済みなら落ち着いて治療に向かえると思いますので。
2018.3.9 09:34 6
|
シロ(35歳) |
こんにちは。
残りの卵子の数ですよね。
要は数の問題だけで、AMHの数値が悪いからといって質が悪いというわけではないそうです。
私も同じくらいの数値でしたが、アンタゴニスト法で10個以上採卵できました。
良い卵さえ取れたらAMHの数値が低くても関係ないと思います。
ともに頑張りましょうね。
2018.3.9 10:24 3
|
ぽぽ(37歳)
|
シロさん
ありがとうございます。
そうですよね、きちんと先を見据えて動かなきゃですよね。
精神面、体力面、金銭的面‥いろいろ不安しかありません。
明日また先生に聞いてみます。
2018.3.9 12:18 0
|
レックス(35歳) |
ぽぽさん
ありがとうございます。
同じような状況だったようでしが、ぽぽさんは質が良かったんですね!
当たり前ですが、ステップアップしたときにしか質はわからないのですよね?
2018.3.9 12:21 0
|
レックス(35歳) |
はじめまして。
私なんて28歳くらいの時にAMH値が0.02でした…。
絶望的で何度泣いたかわかりませんが、今は3歳の娘の母です。
タイミング、AIHもうまくいかず、次は体外受精にステップアップしよう!という時期が仕事の繁忙期と重なり。今周期は治療をお休みしたい…と先生に伝えた周期で授かりました。
1つ良い質の卵があればいいんだから!と励まされても信じられませんでしたが、私のようなこともありました!!
やはり2人目も不妊で今はまた病院に通っています。
お互いがんばりましょう(^^)
2018.3.9 23:59 2
|
uui*(33歳) |
uuiさん
ありがとうございます。
自然妊娠されたんですね!すごい!
やはり精神的なものもあるんですかね‥
今からフーナーテストの結果です。
これから不安です。
第2子授かるといいですね☆
お互いがんばりましょうね!
2018.3.10 09:30 0
|
レックス(35歳) |
タイミング、人工授精、体外受精、顕微授精 と一通りしました。
2018.3.10 19:59 0
|
ようこ(41歳) |
ちょっとわかりにくい表現をしてしまいました。
言いたかったのは、AMHの値が悪いので採卵数は少ないといわれていたのに、
10個以上も採れた、ということです。
私は諸事情でまだ移植をしていないので、その卵の質がよかったかどうかは今の時点で分かりません。
「良質の卵=着床し、きちんと産まれた」ということなので。
●ステップアップしたときにしか質はわからないのですよね?
とのことですが、
グレードが悪い卵でも妊娠し、出産できたという事はざらにあるみたいなので、
ステップアップどころか流産もせず産まれてきてくれて初めて分かることのように思います。
35歳ということなので、タイミングは飛ばして半年ほど人工授精を行ってはどうでしょう?
それでダメなら体外ですが、悲しいかなお金がかかるので色々葛藤がありますよね。
ただ人工より妊娠率が高いので踏み切ってもいいのではと思います。
2018.3.11 12:12 0
|
ぽぽ(37歳)
|
ようこさん
ありがとうございます。
やはり順にやられたんですね。
私もとりあえずタイミングは3回までとか決めた方がいいね、と先生に言われました。
2018.3.11 14:43 1
|
レックス(35歳) |
ぽぽさん
ご丁寧にありがとうございます。
無知なもので助かります。
やはり人工受精ですか‥本当ゆっくりはしてられないですよね。
ただ主人はできるだけ自然に任せたいようで、これまた葛藤です‥
2018.3.12 12:01 0
|
レックス(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。