待ち時間長い(愚痴)
2018.3.24 12:57 1 8
|
質問者: おむすびさん(35歳) |
今日は採血も内診もない診察予約。
医師から指定の土曜日11時で予約を取ったので10:50に受付を済ませましたが、12:55現在まだ待合待機中。
後から後から受付番号の若い方が呼ばれるので、おそらく10時とか10時半予約で採血や内診を済ませた方なのでしょう。そんな方たちももう既に2時間以上病院にいるのでしょう。。
通院ももう2年近くなるので、長い日は3時間近くかかったことはあるのですが…それにしても何とかならないものかなぁと思ったり。
回答一覧
わかります。
予約を取っても2〜3時間待ちなんてザラです。特に土曜日は混んでいます。
不妊治療の病院の日は、時間が読めないので他の予定を入れづらいですし、午後から仕事などある日はイライラすることもあります。スマホをいじるか読書かですが、時間の無駄だなといつも思います。
2018.3.24 16:09 8
|
さくら(36歳) |
よくある事だと思います。
なんとかならないかはもう不妊が減る事ですね。
2018.3.24 20:29 8
|
あー(34歳) |
ほんとに長いですよね。
予約時間ってなんなんだと思いますが、予約時間が守れる分しか診察してくれなかったらそれはそれで困りますしね。
それに自分で選んだ病院なので仕方がないんですよね。
私はその時間に集中できることをしようと決めてから気が楽になりました。
2018.3.24 23:26 17
|
sea(40歳) |
以前は「私の採卵の時にも他の人の予定に割り込んでるのだろうから、普段の待ち時間は我慢すべきなんだろうな」と自分を納得させていたんですけど、最近はそうではないと思ってます。
結局、生殖医療は需要が供給をはるかに上回ってるので、嫌なら来るなが通用してしまう業界なんですよね。
そこらの総合病院の普通の診察でも結構待ちますけど、生殖系の待合はちょっと異常です。
(治療歴が長いとそれでもすっかり慣れてしまうのが悲しい)
評判のいいクリニックならなおのこと…
お金出す方が頭も下げてでも通ってくるのだから、患者を待たせないような工夫をする必要がそもそもないんだと思います。
それに結果が全てという点でも、妊娠出来れば先生の人格に難があろうが何だろうが最後にはありがとうございましたと笑顔でお礼を言えちゃうわけですし。
何とかならないかな~とは私も通ってた間ずっと思ってたものですけど、まぁ当分まだ何ともならないでしょうねきっと…
2018.3.25 02:39 5
|
にゃん(39歳) |
クリニックの院長次第かなと思います。
私が通っているところは、去年の春開業したところですが、患者数は患者でも一目でわかるくらい増えましたが、余り待ちません。この間夜間の予約を取るとき、少しお待ちになるかもしれませんがよろしいですか?と聞かれokでパソコン持ち込みましたが会計まで70分でしたw
結局は院長が待ち時間をどうかんがえているかだと思います。
2018.3.25 08:59 5
|
らみ(39歳) |
うちは田舎なので、不妊治療してくれる病院 は一つだけなので最低三時間待ちは当たり前でした
産科もしてるので、時には緊急お産や手術で午前中はみれなくなりましたとかありました
午後診療まで四時間家ま遠いので帰れなくて、時間潰すのが大変でした
妊婦さん優先なので、仕方ないけど、私もあっち側になりたいよー!と思ってました
でも先生は一人で朝から夜遅くまで、土日もやってたりしてその姿を見たら文句は言えなかったです
先生の体が心配でした
2018.3.25 18:10 6
|
たまこ(45歳) |
私も完全予約制不妊専門病院で最長4時間経験してます(ToT)
腰は痛くなるわ、人の多さに頭痛はするし、いつ呼ばれるかわからないから気晴らしに外にも行けない、間に採血もあるから飲食もできず。
受付はロボットのように冷たいから、聞いても表情一つ変えず「まだです、お待ちください」の一点張り。
とにかく無になりぼーっと待ちました 笑
皆んな同じ思いだ!ってただひたすら我慢ですよね(^^;
2018.3.25 18:59 4
|
わかるよ(34歳) |
皆さん、ホントただの愚痴なのに、わかるよ〜とレスをくださり、ありがとうございます。
土曜日は13時半過ぎに診察室に呼ばれ、5分ほどのお話(検査結果と生理来たらまた来てね)で終了しました。
待ち時間の有効利用も色々してきたのですが、色々用意した日に限って早く呼ばれたりして(笑)。あれやこれや持っていくのも荷物が増えるので、結局私も読書かスマホです。
不妊外来通い、早く終わりにしたいなぁ!
皆さんの治療も早く、良い形で、終わりますように。
2018.3.26 15:06 3
|
おむすび(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。