年子妊娠中のつわりと育児
2018.5.7 03:38 0 4
|
質問者: あんぱんさん(31歳) |
現在7か月の男の子を育てながら、妊娠7週に入ったばかりです。だんだんとつわりが本格的になってきました。
なぜか母乳をあげるとムカムカが止まらないこともあり、2週間前から少しずつ粉ミルクに切り替えています。
しかし今まで母乳だったのに突然粉ミルクに変えられ息子はわんわん泣いてしまい、量も1日になんとか450ml程度しか飲めず、寝る前は特に飲めません。居たたまれなくなり、寝る前と夜中3度ほど起きるときには母乳をあげています。そうすると落ち着くようで…しかし、授乳回数を減らしているため、十分に母乳が出ているのかわかりません。
毎日3.4回程ですが吐きながらも、なんとかかんとか息子のオムツ替え、離乳食作りと二回のごはんタイム、お風呂入れ、ミルクあげをしていますが、以前のように泣いたときにめいっぱいあやしたり、抱っこや身体・音遊びなどで遊んであげられません。
栄養は足りているのか・遊びに付き合えず、寂しい思いをしていないのか…毎日息子に申し訳なく過ごしています。
6か月までは、夜中にせいぜい1回しか起きず、10時間通しで寝ていることもあったのに、最近は3回以上起きてしまいます。これはやはり、何か影響しているのでしょうか…
年子は望んでいたことなのに、とてもありがたく嬉しいことなのに…夜中に泣く息子に授乳し、吐き気で天を仰ぎながらごめんね、ごめんね…ああ気持ち悪い…寝てくれ…と涙し、母は強しじゃないのかよ…と情け無く思う毎日です。
第一子の時はどんなにひどくても自分一人のことだったので寝て過ごしていましたが、いま、本当に、寒気と吐き気で身体がつらいです。弱音ばかりですみません。
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか。つわりの乗り切り方、育児のアドバイス、何か、ご教示お願いします…。
回答一覧
2~3ヶ月、実家に帰ることは出来ないのでしょうか?
周りに年子の人がパラパラいますが、全員実家に帰ってました。
正直なところ、1人で乗り切るのは大変だと思いますよ。
実家を頼れないのならベビーシッターやハウスキーパーを雇うとか、少しお金をかけることも検討した方がいいと思います。
私は2歳差で産みましたが実母を頼れなかったので、つわりの間だけ3ヶ月ほどハウスキーパーを雇いました。
一日おきに2時間きてもらい、部屋の掃除、食事作り、ごみ捨てなどをお願いしました。
オムツ替えなどの育児は吐きながらしていましたが、家事の心配をしなくてよくなり、つわりが少し軽くなりました。
やはり、ストレスがあるとつわりは重くなると思います。
つわりは期間限定ですので、誰かに頼ることを考えた方がいいと思います。
2018.5.7 10:50 12
|
パン好き(36歳) |
私は2歳差でしたが、やはりつわりがひどくて、オムツがえや食事の世話は吐きながらやっていました。
私は、子供の食事だけしっかり作って、大人はお惣菜や冷凍食品、買ってきたお弁当などで過ごしました。お掃除はリビングだけやってあとは見ないふり。上の子にはテレビばかり見せて、自分は横になって過ごしていました。
つわりが終わればまた遊んであげられます。ミルクもだんだん慣れてくれます。大丈夫です!一日一日がんばって過ごしてください。ラクになりますから。
2018.5.7 12:51 5
|
まり(秘密) |
パン好き さま
ありがとうございます。
実母は今週手術を受けるため、頼ることができず…。本来なら子供の私が支えなければならないところ、情け無いばかりです。
家事まで手が回らずです。
一時のことなので、お金で解決できるならばそれも手ですよね。
主人に相談してみます。
お知恵をありがとうございます。
2018.5.7 20:39 0
|
あんぱん(31歳) |
まり さま
ありがとうございます。
みなさん吐きながらも子育て奮闘されているんですね。私だけじゃないんだ、一人じゃないんだ、と、励まされました。
今日は更に嘔吐が増えました。ミルクも寝る前に飲んでもらえませんでした。つらいけど、涙が出てくるけど、つわりがおさまれば、いっぱい遊んであげればいいですよね。たくさん抱っこして抱きしめてあげます。
コメントありがとうございました。
2018.5.7 20:44 0
|
あんぱん(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。