HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 生後半年の義実家への帰省...

生後半年の義実家への帰省について

2018.5.13 20:57    3 7

質問者: 匿名さん(31歳)

生後半年の息子がいます。

主人の実家は自宅から車で片道4.5時間の場所にあります。

出産後の入院中・出産後2ヶ月後に義両親が遊びに来たことがあります。

そろそろ義実家へ息子を連れて遊びに行こうと主人に言われていますが、長距離の移動をしたことがなく、チャイルドシートにも乗せたことがない為不安です。

他にもここ一ヶ月で夜泣きが始まり、毎日2時間弱おきに起こされるので、睡眠不足や体調不良などから、体力的にも精神的にも疲れています。

ですので遠いから大変と主人に伝えたところ、それなら義両親が自宅に泊まりに来ると言われました。

泊まりだとただでさえ寝れないのに、朝早くから食事の用意や気を使ったりと、さすがに嫌だと思ってしまいました。

義両親は穏やかで優しいのですが、静かで会話はあまりありません。

嫌いではないのですが、出産後すぐに息子にあだ名を付けたことと、「産んでくれてありがとう」と言われたことに何故かモヤモヤしてしまい、なんとなく会いたいと思えません。

行くのも来るのも嫌で微妙な空気になってしまいました。

主人にとってはなかなか会えない義実家に息子を見せてあげたいという気持ちは分かりますが、どちらも嫌でなかなか答えを出せずにいます。

皆さん生後半年くらいでも義実家に帰省されていましたか?

どうしたら良いか迷っています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

出産後すぐに息子にあだ名を付けたことと、「産んでくれてありがとう」と言われたことに何故かモヤモヤしてしまい

ジネコを見ててもよく思いますが、
今は何が地雷になるのかわからなくて怖いですね。
息子を持つものとして、主さんみたいなお嫁さん面倒くさいなと思う限り。

2018.5.13 22:06 265

さようなら(秘密)

育児の疲れや遠方への移動の不安もわかりますけど、なんだか主さん自己中だなぁと感じました。
旦那さんのお子さんでもあるんです。

6ヶ月なら休み休み行けば遠方も大丈夫ですし、半年にもなるのに会わせる事もしないってちょっとやっぱり自己中です。
この先何かにつけて断りそうな感じですよね。
離乳食で忙しい、動くようになってきたから…とかキリないですよ。

シートに乗せたことないなら練習(?)しましょう。
いつか乗らなければいけない時も来ますから慣らしましょう。
寝不足はしばらく続きます。
来てくれるならその時くらい頑張りましょう。
毎日でもあるまい。

ああ言えばこう言うで義両親も可哀想ですよ。
主さんは会いたくないとか関係ないと思います。主さんに会いにくるわけではないのですから。
旦那さんのお子さんでもあって義両親は祖父母なんですよ。

2018.5.13 22:20 243

里香(38歳)

息子が5ヶ月ですが、ちょうどGWに旦那の実家へ帰省してきました。片道車ノンストップで4時間くらいのところです。
そして普段会えないからと、出来るだけ長くと4泊してきました。(夫婦の時は長くて2泊)
義両親と私の仲は普通ですが、会わせてあげたいという気持ちが大きかったです。あと、旦那に親孝行させてあげたいなと。
ただ息子は夜泣き等ないので、精神、体力的余裕はある方かと思いますが…

義両親は孫に会えるだけで充分だと思ってると思います。旦那さんに夜泣き等で疲れてることは伝えてもらい、そんなに気を遣わずに過ごしても良いのではないでしょうか。

2018.5.14 00:56 33

マロニー(31歳)

6カ月で4、5時間なら大丈夫でしょう。
行くのも来るのも嫌って、主さんが単に義両親に会いたくないだけですよね。

私は生後1週間で車で30分の義実家に連れて行きましたよ。お昼準備して来てもらった事も度々。疲れるって言っても、1日頑張れば帰ったらゆっくりしてればいいだけです。
6カ月の時は電車で4時間半の旅行してました。

家に招くなら旦那さんに色々やってもらえばいいですし、行くならお客様で楽なはず。大体の赤ちゃんはベビーシートでゆらゆらドライブはご機嫌ですよ?

2018.5.14 01:34 68

みな(37歳)

1人目の話です。
産後1ヶ月で実家から自宅に戻りまして、自宅から義実家まで片道3時間半の距離です。
1、5〜2ヶ月間隔では義実家と実家には行ってまして、2歳ぐらいまでマメに顔は出してましたよ。
義兄のところも1人目は産まれてからマメに行っていたようです。
義兄ところは片道4時間弱かかると思います。

片道4時間半ですよね。
うちよりは距離がありますが、もう6ヶ月ですし全然大丈夫ですよ。
うちも産まれてからずっと夜に3回は泣く子で、子供が1歳4ヶ月になるまで私は寝不足でしたので、寝不足の辛さはわかります。
だから子供が小さい時に自宅に泊まりに来てもらうのだけは絶対拒否した方がいいと思います。
行った方が数十倍楽ですよ。
離乳食はレトルト持参、車ですから荷物は多くてOK。
運転はご主人に任せて、SAPAでは休憩を取ればいいんです。
車内で子供が大泣きする事もありますが普通のことです。
距離からしても最低限のお正月、GW、お盆は行って数日泊まってが普通だと思います。

2人目の時は、上が幼稚園年少になったので赤ちゃんの顔出し頻度は落ちました。
上の子が幼稚園で風邪の貰いあっこをしてくるので、連休があって上の子の体調が良ければ行ってました。


義両親に気を使うのは当たり前です。
多くのお嫁さんは義両親にも合わせてあげたいと思うので、見せてあげたいと思わない今の主さんはガルガル期なんだと思います。
マメに行っていた私ですが実はちょっと面倒にも思ってました。ガルガル期が私にもありました。
でも、今はちゃんと顔を出せていてよかったと思います。
赤ちゃんの時期なんて本当にあっという間ですよ。

ガルガル期に忠実に動くと、後で冷静な精神状態になった時に、自分の身勝手が恥ずかしくなりますよ。
ガルガルの主さんですが、でも、何か引っかかったんですよね。
その引っかかりは正解です。
今回の件、とっても身勝手になってしまっています。
絶対行きたくなければここで相談しないでしょうから、背中を押して欲しいんですよね。
行った方がいいですよ〜。

2018.5.14 01:48 35

ロッテ(31歳)

チャイルドシートは少しずつ慣れさせれば問題ないです。あだ名?変なあだ名だったのか?
寝不足はみんなそうですよ。兄弟いる家庭なんかはもっと大変。運転は旦那さんにお願いしましょう。
微妙な空気?義理両親ですからね、そういう人沢山います。

別に毎週行けと言っているのではないでしょ。
今回は主さんの思いやりの問題です。

2018.5.14 05:00 61

甘い(35歳)

主人の弟夫婦は生後3か月の赤ちゃん連れて5時間の長距離を車で帰省してました。
その後も5か月、9か月と定期的に5時間かけて帰省していましたが、特に問題無かったみたいですよ。
義両親、いい人たちじゃないですか!
産んでくれてありがとうって言われたら、私は素直に嬉しいですよー!
私は女の子産んだんですが、男の子希望だった舅から「ありがとう」どころか普通に「おめでとう」とすら言われなかったですよ(^^;)
今だにモヤモヤです…。
さて、チャイルドシートですが、乗せたら案外すんなり寝てくれたりするかもしれません。
オモチャであやしながらとか、気を紛らわしたり。
愚図り始めたら休憩してボチボチ行けば大丈夫かと思います。
ただ、逆にチャイルドシート嫌いな子もいるのは確かで…。
うちの子二人はどちらも3か月くらいからチャイルドシートを嫌がってギャン泣きしていました…。
初めてのチャイルドシートでいきなり5時間の長距離は不安ですよね。
それならやはり義両親に来ていただいたらどうですか?
寝不足もあるかもしれませんが、ご飯は外食にするとか、出前にするとかして。
朝ごはんも簡単にパンと飲み物と卵くらあでいいんですよ。
そんなに気を遣わなくてもいいです。
義両親の接待はご主人にも協力してもらったらいいと思います。
頑張ってくださいね^ ^

2018.5.14 09:23 18

ラリアット(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top