4歳で今だに寝ぐずりと反発
2018.5.25 17:29 0 6
|
質問者: まつみさん(35歳) |
とにかく眠くなるとギャーギャー泣いて、わけ分からない理由で怒って大騒ぎします。
幼稚園に通っているのですが、他のママに話してみたところ「うちもまだまだ愚図るよ、そんなもんじゃない?」と言っていました。
でも、どんな風なのか聞いている限り、うちの子は他の子より酷いです…。
まだ3歳と数ヶ月のお友達より酷いのです。
どうしたらこの酷い寝ぐずりをやめさせられるでしょうか?
夜は9時に寝て、朝は6時半〜7時に起きています。
寝不足ではないはずです。
もちろん幼稚園でたくさん遊んで疲れているし、眠くなるとは思います。
帰宅して愚図りだす前に優しく「おやつ食べてからお昼寝しよう」と言っても「嫌だ!寝ない!」と反発して寝ません。
結局夕飯前に眠くなって大騒ぎです。
そして「寝ようと言ったのに寝ないからでしょ!」と怒ってしまいます。
「お昼寝しないならオヤツは無しね」と言うと更に泣いて大騒ぎ。
近所迷惑です。
愚図りだすと言うことを全く聞きません。
愚図ってない時でも私の言うことには反発して聞かないことも多々あります。
毎日毎日この繰り返しで疲れます。
近所迷惑が心配で泣かさないように、騒がせないように、日々神経を使います。
4歳は天使といいますが、どこが?と思います。
幼稚園ではどんな様子か先生に聞くと「とてもお利口さんです」と言われました。
もう何がなんだか分かりません。
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
回答一覧
お疲れ様です。
寝ぐずりはないですが、我が子もイヤイヤがひどいです。
私も売り言葉に買い言葉のごとく、娘がイヤイヤし始めると、私も聞きません。
けど、子供が大騒ぎしてる時ってそれに夢中なので聞いてないです。なので騒ぎ出してから言っても、ほとんど聞いてないし、否定され続けてるって思うだけで、逆効果なんだろうなって。
それをわかってても、イライラしてしまいますけどね。
さて、ご家族がどのような生活なのかわかりませんが、9時に寝るのを早められませんか?
夕食に眠くなるなら、夕食の時間を早めればいいんです。
おやつはなしか、ほんのすこし。
我が家はお風呂を先にしたりもします。お風呂に入ると少し目がさめるので。
うちも来月4歳。天使とはかけ離れてる子ですよ。
一人じゃないので大丈夫です。お互い頑張りましょうね。
2018.5.25 19:13 9
|
ソフィア(27歳) |
睡眠不足もあると思いますが。
3~5歳は10~13時間の睡眠が必要ですよ。大人と一緒に考えたらだめです。
9時~6時だと足りませんね。元々睡眠を多く欲する子もいますし、幼稚園で頑張ってる緊張感もあるかもしれませんしね。
お昼寝を嫌がるのも普通の事だと思いますよ?どうしてお昼寝させようとするのでしょうか。その分スケジュールを前倒しで早めたら、早く寝てくれて主さんも助かるんじゃないかなと思います。9時まで起こしておく必要がないと思いますし。
おやつを減らして夕飯の時間を早くしてみては。私のお友達の家は夕飯は4時半~5時で、6時お風呂で7時半には寝てると言ってましたよ。ちなみに年長さんの子です。
2018.5.25 20:14 38
|
パリパリ(41歳) |
明らかに寝不足ですよ。
保育園ですとお昼寝がありますが幼稚園はお昼寝がありません。幼稚園から帰宅したら直ぐに1時間ぐらい寝かせてみてはどうですか?おやつはお昼寝してから与えるなどを徹底する、あとはたっぷり遊ばせて疲れさせてから昼寝する、ママと一緒にお昼寝しようなど娘さんに合う方法を探ってみては?
うちは年中の男の子です。幼稚園(延長保育利用、昼寝無し)です。先生がおっしゃるには、息子は思い切り遊び、男の先生と毎日追いかけっこして服も沢山汚して帰ってきます。朝は6:30起き、夜は7:00に爆睡です。少し寝ぐずりしますが朝は機嫌良く起きてますよ。
2018.5.25 20:55 8
|
それは(32歳) |
お返事ありがとうございます。
アドバイスどおりにしてみます。
ありがとうございました。
2018.5.25 20:58 0
|
まつみ(35歳) |
もうお昼寝いらないんじゃないですか?
うちの娘は3歳4ヶ月の年少さんですが結構前からお昼寝なしで夕方5時くらいにはお風呂とご飯をスタート。
その日によって寝ちゃいそうなら先にお風呂、まだ大丈夫そうなら先にご飯。
7時過ぎには歯磨きさせてお布団にいつでも入れるようにします。
早いと7時半には寝てくれます。
年長さんのお兄ちゃんもそんな感じです。
お昼寝をやめてその分早くご飯とお風呂を済ませてあげたらいかがでしょうか?
2018.5.25 21:04 45
|
ん?(30歳) |
職業、アロマセラピストのものです。
幼稚園はお昼寝ないですもんね。うちも幼稚園時代は夕方から似たような感じでした。(スーパーのカートをひっくりかえそうとしたり"(-""-)")
車での送迎だったのでいつも家までは遠回りし、寝かしつけながら帰っていました。
現在は引越しをしたのですが、この地域は幼稚園でもお昼寝があるので助かっています。
なつみさんのお子さんもすごく疲れてて眠りたいのに眠れない状態なんですね。
落ち着かせるために、マッサージをしてあげるのはどうでしょうか?
息子もマッサージが好きで足裏や脚の付け根(鼠径部)をもんだり、歯磨きの仕上げ磨きの体制になって子供の目の上にタオルをかけて優しく頭をほぐしたり。子供がマッサージの気持ちよさに気付くと自分からお願いしてきます。マッサージの後、眠い時はすぐにこてっと寝てくれますよ。
おやつ食べたらマッサージしよう!って言って足裏や体を触ってあげてみて、最初は嫌がるかもしれませんがもしかしたらアレ?なんか気持ちい~っとなって案外寝てくれるかもしれませんよ^^
ストレッチしてあげるのもいいかもしれませんね。(息子はストレッチも好きです)
2018.6.13 15:18 0
|
のな(32歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
話さない2歳、言葉が遅いだけ?もしかして自閉症?
コラム 子育て・教育
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。